押印とは|意味・読み方・捺印との違い、英語・敬語での表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「押印」の読み方や意味について解説いたします。

「押印」は日常的にもビジネスの場でも非常によく使われる言葉ですが、読み方や意味を誤ると恥ずかしい思いをすることになるかもしれません。

そこで今回は「捺印」や「調印」との違い等も含めて、「押印」に関する内容を取り上げています。
それでは、その読み方や意味等を一つずつ確認していきましょう。

押印の読み方・意味・使い方

MBA
「押印」は「おういん」と読み、「ハンコを押すこと」という意味です。

「印鑑」と「ハンコ」は同じものとして使われことが多いですが、実は別のものだということはあまり知られていません。

ハンコ自体は「判子」や「印章」とも呼び、ハンコに朱肉をつけて紙に押して残る文字を「印影」といいます。
そして印鑑とは「市区町村等の役所や、銀行などの金融機関に届け出て登録されたもの」のことです。

そして「印章」や「印影」の所有者が明確で、真偽を確認できる「印影」自体を「印鑑」といいます。
なお「鑑」とは「見分ける」という意味です。

つまり印鑑は厳密には「印影」を指しますが、「印章」のことを「印鑑」だと思っている人は多いかもしれません。

また「押印」は次のように使います。

・書類に押印した上で窓口に提出した。

契約書類等では、「押印」することにより本人確認や意思確認ができたものとすることがあります。

この例では、当該書類に押印欄があったのでその箇所に「押印」して書類を提出したことが読み取れます。

・押印を忘れていた為、この書類は受理されなかった。

簡易的な書類であれば「押印」が不要なものもありますが、重要な書類ではそうもいきません。

この例では「押印」を忘れていた為、書類不備として受理されなかったということでしょう。

「押印」と「捺印」の違い

「押印」と似た言葉として、「捺印」が挙げられます。
「捺印」は「なついん」と読み、「印を押すこと」という意味です。

どちらも「印を押すこと」という意味では同じであり、また違いはないものとして混在しているケースも少なからず見受けられます。

しかしこの二つは厳密には違うものである為、どのように使い分けられているかを確認していきましょう。

まず「押印」は「記名押印」という言葉が、「捺印」は「署名捺印」という言葉がそれぞれ省略されて使われるようになったという経緯があります。
その為記名時には「押印」、署名時には「捺印」をするというわけです。

続いて、記名と署名にはどう違うのかをはっきりさせておく必要があります。
「押印」や「捺印」と同様、記名も署名も「名前を書くこと」という意味では同じです。

では違いは何かというと、表記する方法に違いがあります。
記名は印刷や社印を使ったり代筆された名前であるのに対し、署名は本人が直接手書きしなければなりません。

また法的効力は高いものから「署名捺印」、「署名のみ」、「記名押印」、「記名のみ」の順です。
ビジネスの場では書類の重要性によってこれらを使い分けられており、例えば重要な書類では「署名捺印」が確実な証拠として採用されています。

逆に簡易的で重要性が低い書類であれば、単に記名のみでも問題ないとされています。

「捺印」とは|押印・調印との違い、類語・英語表現を例文付きで解説

「押印」と「調印」の違い

「捺印」以外にも同じような意味を持っている言葉として「調印」があります。
「調印」は「ちょういん」と読み、「条約の文書等に双方の代表が署名して印を押すこと」という意味です。

つまり日常的に使う場合は「押印」や「捺印」、重要なプロジェクトやビジネス協定で使うなら「調印」というように使い分けます。

簡易的な書類に対して「調印が必要です」等と言うと「大げさな人だ」と思われる可能性がある為注意が必要です。

押印のビジネス上での使い方

股肱の臣
「押印」はビジネス上でもよく使われる言葉で、例えば次のような使い方をします。

・今回の提出書類には押印が必要だった為、急いでハンコを用意した。

会社や取引先に提出する書類に押印欄があったことに気づき、大急ぎでハンコを準備したという場面です。

間際で慌てることがないように、職業によってはハンコを引き出しに常備したり普段から携帯している人もいます。

・取引先に記名押印の上書類を提出するようにお願いした。

何かしらのやり取りをしていることと、今回の書類については記名押印の為重要性がそれ程高くないことが読み取れます。

押印の敬語表現

ねぎらいの言葉
上司や取引先など、目上の人に対して「押印」という言葉を使うことがあるかもしれません。

その際の敬語表現としては、次のようなものが挙げられます。

・こちらに記名押印をお願いいたします。
・こちらの書類にご押印の上提出いただけますでしょうか。

下段の例のような「ご押印」という表現はとても丁寧ですが、「ごおういん」という響きが聞きなれず違和感を覚えるという人もいるかもしれません。

人によって受け取り方が異なるかもしれない言葉遣いを避けたければ、上の例のように「押韻」はそのままにして、後ろに丁寧な表現を添えた方が無難だといえます。

多数派の表現を使う方が確実だということは「押韻」に限らず他の言葉遣いにも共通することなので、この際に覚えておくと良いかもしれません。

押印の類義語と例文

準拠
「押印」の類義語としては、次のようなものが挙げられます。

  • 押捺
  • 捺印

その他には「調印」等が類義語といってよいでしょう。また例文としては、以下のようなものが考えられます。

・今回の取引における受領書に押捺した。

「押捺」は「おうなつ」と読み、「ハンコを押すこと」や「拇印を押すこと」という意味があります。

また「拇印」の読みは「ぼいん」で、「親指の腹に朱肉をつけ、自分の指紋が分かるように押すこと」という意味です。

「押捺」はハンコだけでなく拇印にも使えるのが大きな特徴で、文章だと前後に補足がないとどちらを指しているのか読み取れないかもしれません。

・重要な書類の為、押印ではなく捺印をお願いした。

重要書類の場合は「押印」ではなく「捺印」が良いとされていることは先述の通りです。

この場面でも重要書類を扱っている為、「押印」ではなく「捺印」をしてもらうようにお願いをしたことが分かります。
なお「重要な書類の為」という部分が省略されていたとしても、「捺印」をお願いしていることから書類の重要性を推測することは可能です。

押印の英語表現

普遍的
「押印」の英語表現としては、以下のようなものが考えられます。

  • affix a seal(押印する)
  • put one’s seal(押印する)

例文は次のようなものが挙げられるでしょう。

・The document was affixed a seal.
(その書類は押印された。)

「be affixed a seal」で受動態になり「押印された」という風に訳すことができます。

またこの例では過去の内容だった為be動詞に「is」ではなく「was」を使っているということです。

・Please put your seal on the form.
(その用紙に押印してください。)

受付や窓口等で、書類に押印をしてもらいたい場面でしょう。

「seal」には「シール」という意味の他、「ハンコ」や「印」等の意味でも使うことができます。

まとめ この記事のおさらい

  • 「押印」は「おういん」と読み、「ハンコを押すこと」という意味がある。
  • 「押印」は記名時、「捺印」は署名時にするもので、記名は印刷や社印を使ったり代筆された名前であるのに対し、署名は本人が直接手書きであるという違いがある。
  • 契約書類等の重要書類には「押印」ではなく「捺印」を使う。
  • 日常的に使う場合は「押印」や「捺印」、重要なプロジェクトやビジネス協定で使うなら「調印」というように使い分ける。