※本サイトはプロモーションを含んでいます。
ここでは、「したたか」という言葉の意味と使い方、類義語や英語表現について解説します。
「したたか」は本来、強さや手強さを意味する言葉ですが、最近では否定的なニュアンスで使われることが多くなっています。
この記事では、「したたか」の本来の意味と、現在の一般的な意味のちがいについても学ぶことができます。
日常会話で「したたか」を使う機会はまずありませんが、文学やビジネスシーンでは、わりとよく使われる言葉でもあります。
皆さんもこの記事をお読みになって、語彙力をしたたかに高めましょう。
したたかの意味
「したたか」は漢字で「強か」と書きますが、読みにくいせいか、文書ではひらがなで表記されるのが一般的です。
「したたか」の意味は大きく分けてふたつあります。
ひとつは形容動詞で「いかにも強そうで、いかめしい様子」「相手がとても手ごわく、一筋縄ではいかないこと」などの意味を表す場合です。
もうひとつは副詞で、「ひどく」「強く」などの意味を表します。
近年では、副詞の「したたか」を使用するケースは多くありません。
形容動詞としての用法も、最近では「手ごわい」「一筋縄ではいかない」という意味にひねりを加えて、「ずるがしこい」「計算高い」などのネガティブなニュアンスで使われることが多くなりました。
「したたか」はもともと悪い意味の言葉ではありませんが、現代では蔑視に近いニュアンスになっていることに注意しなければなりません。
したたかの使い方
形容動詞の「したたか」は「したたかだ」「したたかな」「したたかに」などの活用形で、相手が手ごわいことや、一筋縄ではいかない様子を表します。
たとえば、「彼は仕事では一歩たりともゆずらない『したたか者』だよ」といえば、「したたか者」は「一筋縄ではいかない人物」という意味になります。
一方、副詞の「したたか」は、単に「ひどく」という意味で、以下のように用いられます。
このような「したたか」の用法は、最近ではあまり使われませんが、昭和の文学作品などではよく見られます。
ビジネスにおける使われ方
現代のビジネスシーンで「したたか」といえば、あまり良い意味ではない場合がほとんどです。
「したたか」は本来、「手ごわい」「タフな」「一筋縄ではいかない」などを意味する言葉です。
しかし現在ではそこから変化して、「扱いにくい」「頑固な」といった協調性の乏しいイメージや、「ずるがしこい」「計算高い」といった世間知にたけたイメージが定着しつつあります。
特に女性を「したたかな女」と表現する場合は、「上司やクライアントに取り入るのがうまい」「女のくせに抜け目がない」「貪欲でかわいげのない女」などの意味を含むことが多く、賞賛よりも皮肉っぽいニュアンスのほうが強くなります。
ポジティブな意味もある
前述のように「したたか」は本来、強さや手てごわさを表すポジティブな言葉です。
「したたかな女」という言い回しも、会社の部下や同僚に言われたら、しゃくに障るかもしれませんが、ビジネスのライバルに評されたとしたら、むしろ立派な褒め言葉だと理解してよいのではないでしょうか。
日本のビジネスシーンでは、いまだに「女は男より三歩下がって歩くべし」といった男尊女卑の風潮が根強く、「男をしのぐやり手の女性」をすんなりとは受け入れられない雰囲気があります。
そして、そのような性差別的な偏見が、「したたかな女」の意味を悪い方にねじ曲げる要因のひとつになっている、といえるでしょう。
ほんとうに「したたかな女」とは、陰口レベルの悪評など気にしないで仕事に邁進できる、芯の強い女性のことではないでしょうか。
したたかの例文
「したたか」は単純に「ひどく」を意味する場合と、「一筋縄ではいかない手ごわい様子」を意味する場合に大別できます。
「ひどく」を意味する「したたか」の例文
「一筋縄ではいかない手ごわい様子」を意味する「したたか」の例文
したたかの類義語
したたかと意味が近い類義語としては、まず「ひどく」の意味では「はなはだしく」「すさまじく」などがあります。
一方、「手ごわい」という意味では、「剛胆な」「タフな」「強靱な」「豪腕」「辣腕」「ずぶとい」などをあげることができます。
類義語の例文
「はなはだしく」と「すさまじく」は、ともに「したたか」の類義語ですが、もう少しくわしく説明しますと「はなはだしく」は「度を超えた状態」を、「すさまじく」は「おそろしいほどすごい」というニュアンスを含む言葉です。
「豪腕」や「辣腕」も似たような言葉ですが、「豪腕」が腕っぷしの強さや、 自分の意思や考えを強引に押し通すことを表すのに対し、「辣腕」は力よりも知性を駆使して、物事を的確に処理することを表します。
「はなはだしく」の例文
「すさまじく」の例文
「タフな」「強靱な」「辣腕」を含む例文
したたかの英語表現
したたかの英語表現は、「手ごわい」の意味では「tough」、「頑固でしぶとい」というニュアンスでは「stubborn」、狡猾でずるがしこいことを意味する場合は、「cunning 」「wily old fox(『ずるがしこい老ぎつね』の意味)」などが用いられます。
また「はなはだしく」「すさまじく」の意味では「very much」「awfully」「terribly」などを使います。
「tough」と「awfully」を含む例文
(はっきり言って、彼らはいやになるほどしたたかな顧客です。なぜかって、彼らは全部の業者を相手にめちゃくちゃ値切るからです。)
「stubborn」の例文
(日本では三代目社長の多くは伝統を維持するために変化を避け、仕事に対し頑固になることを運命づけられています。)
まとめ
- 「したたか」には、単純に「ひどく」の意味と、「手ごわい」「一筋縄ではいかない」という意味のふたつがあります。
- 近年「したたか」は、「扱いにくい」「頑固な」「ずるがしこい」「計算高い」といった世間知にたけた意味が定着しつつあります。
- 「したたか」の類義語には、「はなはだしく」「すさまじく」「剛胆な」「強靱な」「豪腕」「辣腕」「ずぶとい」などがあります。
- 「したたか」の英語表現には「tough」「stubborn」「cunning 」「wily old fox(『ずるがしこい老ぎつね』の意味)」などがあります。