過渡期とは|意味・読み方・使い方、類語・対義語・英語表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「過渡期」の意味や使い方、類語・対義語、英語表現について考察します。

「過渡期」という言葉はよく耳にしますが、その意味を正しく知っているでしょうか?

ビジネスでも「過渡期」はよく使われる言葉です。この記事を読んで「過渡期」の意味と使い方を理解して、ビジネスのスキルアップにお役立てください。

「過渡期」の読み方・意味・使い方

「過渡期」とは、「古いものから新しいものへと移り変わる途中の時期」の意味で、「かとき」と読みます。「過度」という漢字に似ていることから「かどき」と間違えて読む人もいるようですが、「かとき」と正しく覚えてください。

「過渡」と「過度」は、全く意味が異なります。「過度」は、「度が過ぎる」ことで、「過渡」は、「古いものから新しいものに変わる」ことです。

「過渡期」は、歴史や人生、社会生活、ビジネスなどにおいて大きな変化に向かう時期に使います。
例えば、歴史では以下のような例文が考えられます。

・明治維新は近世から近代へ体制が変化する過渡期でした。
・グローバル化が過渡期を迎える中、企業にとってどう差別化するかが大きなテーマになっています。

人生においては、入学や卒業、就職や転職、結婚など環境が大きく変わる時があります。これらの時期を「人生の過渡期」とも言います。

・今回の転職は彼にとって大きな人生の過渡期になるでしょう。
・就職、結婚という過渡期を迎え、きちんとした人生設計が必要になります。

社会生活では、「アナログからデジタルへの過渡期」や「クリーンエネルギーへの過渡期」などのように新しい技術などへ移行する状態の時に使います。

・今やガソリン自動車から電気自動車への過渡期を迎えています。
・1980年代後半は、まさにレコードからCDへの過渡期と言えるでしょう。

「過渡期」は、「古いものから新しいものへと移り変わる時期」の意味ですが、人生や企業では、新しい変化になるかどうかは曖昧な状況の場合にも「過渡期」を使うことがあります。

・今は過渡期ですので、今後の方向性に関しての質問にはお答えできます。
・会社はいつも「過渡期だから我慢して」と言いますが、本当に過渡期なのか疑問です。

「過渡期」と「黎明期」の違い

「過渡期」と混同されやすい表現が、「黎明期」です。

「黎明期」とは、「新しい時代や文化が起ころうとする時期」「夜明けにあたる時期」の意味で、「れいめいき」と呼びます。「黎明」は、「明け方」「夜明け」のことで、まさに暗い中から日が昇り始める瞬間です。つまり、何もない暗闇から新しいものが誕生する時が、「黎明期」です。「黎明期」は、「創成期」「草創期」などと同じ意味で、新しい時代の幕開けです。

一方、「過渡期」は、「黎明期」で生まれたものが、時代を経て新しく生まれ変わる時期のことです。つまり、順番としては「黎明期」の次に来る時期が、「過渡期」です。さらに、「成長期(発展期)」から「全盛期(成熟期)」と発展していきます。

変化する順番は以下のようになります。

黎明期 → 過渡期 → 成長期 → 全盛期

つまり、「黎明期」はまさに新しい事柄が誕生する時期で、「過渡期」は、「黎明期」で生まれた事柄が、また新しく変わろうとしている時期なのです。

「過渡期」のビジネス上での使い方

「過渡期」は企画書や報告書などの文面にもよく使われる表現です。「過渡期」を使った表現には、大きく「過渡期にある」と「過渡期を迎える」の2つがあります。

「過渡期にある」例文
・AIの進歩により私たちの生活は大きく変わろうとしています。特に車の自動運転においては過渡期にあると言えるでしょう。
・キャッシュレスにおいて、日本はまだ過渡期にありますが、2025年までにはキャッシュレス比率を40%にする目標を設定しています。
「過渡期を迎える」例文
・わが社は、創業以来急激な伸びを示していますが、コンプライアンスにおいて大きな過渡期を迎えています。
・企業にとって過渡期を迎えることは悪いことではありません。さらなるステップアップの可能性が秘められています。

「過渡期」の類語後と例文

「過渡期」の類語には、「転換期」「変革期」「変化期」「変容期」「端境期」などがあります。

転換期(てんかんき)
物事が移り変わろうとしている時期。変遷する時期。
例文
・働き方改革が推進されつつある今、わが社は大きな転換期を迎えています。
変革期(へんかくき)
企業や社会において物事の仕組みや制度が大きく変化していく時期。
例文
・慢性的な人材不足は、企業の在り方に大きな変革期をもたらしています。
変化期(へんかき)
物事や社会が移り変わろうとしている期間。
例文
・新たな産業を創出するためには、時代の変化期をつかむことが重要です。
変容期(へんようき)
物事に変化が起きる時期。転換期。
例文
・ネット時代の到来とともに「ネットことば」なるものが氾濫し、今やことばの変容期に陥っています。
端境期(はざかいき)
「端境」は、新米と古米が市場で入れ替わる9.10月のことで、そこから転じて物事の入れ替わる時期を「端境期」と言います。
例文
・音楽ストリーミングが発展し、今や音楽業界はCDから音楽配信への端境期に突入しています。

「過渡期」の対義語と例文

「過渡期」の対義語としては、「安定期」「全盛期」「成熟期」「絶頂期」などがあります。

安定期(あんていき)
物事が落ち着いた状態にある期間。
例文
・常に企業の成長を意識しなければ、安定期でも油断は禁物です。
全盛期(ぜんせいき)
勢力や実力、人気などがもっとも盛んである状態。
例文
・CDが普及する1980年代末までは、カセットテープの全盛期でした。
成熟期(せいじゅくき)
子供と成人の間の時期。ビジネスでは製品などが市場に普及し、成長が鈍る段階のこと。
例文
・今や製品のライフサイクルは短く、すぐに成熟期を迎える傾向にあります。
絶頂期(ぜっちょうき)
国や都市、団体、個人などが成長し栄えている状態。
例文
・2世紀のローマ帝国の絶頂期を支えたのは、「五賢帝」と呼ばれた5人の皇帝でした。

「過渡期」の英語表現

「過渡期」を英語表現する場合には、「transition」という単語を使います。「transition」には「移り変わり・移行、変化」などの意味があり、「過渡期」の英訳では、「in transition」や「in a period of transition」と表現します。

・The educational system is in transition.
(教育制度は過渡期にあります。)
・We are now in a period of transition, the old giving way to the new.
(私たちは今、新旧交代の過渡期を迎えています。)
・ Adolescence is a transition period between childhood and adulthood.
(思春期は、子供と大人の過渡期です。)

まとめ この記事のおさらい

  • 「過渡期(かとき)」とは、「古いものから新しいものへと移り変わる途中の時期」の意味です。
  • 「黎明期」は新しい事柄が誕生する時期で、「過渡期」は「黎明期」で生まれた事柄が、また新しく変わろうとしている時期。
  • 「過渡期」の類語には、「転換期」「変革期」「変化期」「変容期」「端境期」などがあります。
  • 「過渡期」の対義語は、「安定期」「全盛期」「絶頂期」など。
  • 「過渡期」の英語表現は、「in transition」や「in a period of transition」。