退廃的の意味・読み方・使い方|類語・対義語・英語表現も解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、退廃的の読み方や意味、使い方について解説いたします。

あまり良い意味では使われない言葉ですが、文学や心理学の分野等で度々目にすることがあるかもしれません。

正しく理解する為にも、その意味や使い方について確認してみましょう。

退廃的の読み方と意味

「退廃的」は「たいはいてき」と読みます。「道徳的にくずれて不健全なさま」という意味があります。

一字ずつ分解して確認すると、「退」は「退く」や「衰える」という意味です。また「廃」は「廃れる」や「衰える」、「壊れる」という意味で使われます。

「的」は「〜という様子」という意味があるので、合わせると「だんだんと不健全になり、堕落したさま」と考えることができます。

ここでいう「不健全」とは、特に精神的・心理的な部分をさしていることが多いです。

また「堕落する」という意味で使われることもあります。

退廃的の使い方

仕事や勉学、スポーツ等に励むことなくギャンブルをしたり、昼間から酒を飲んだり、タバコや麻薬等に溺れたりする不道徳な生活にのめり込んでいる時に使います。

例えば「退廃的な生活」という使い方をすることがありますが、これは「真面目な生活」と真逆です。

「真面目な生活」とは定職に就いて真面目に働いたり、目標を持って勉強を頑張ったりする生活を意味しています。
夢に向かって堅実に貯金したり、寝食を含め規則正しい生活を送る人は「真面目な生活」をしているといえるでしょう。

対して「退廃的な生活」は仕事に就かず、昼夜逆転していたり、酒やタバコにはまっているような生活をさしています。

なお「デカダン」や「デカダンス」というフランス語由来のカタカナ語が「退廃的」と同じ意味で使われることもあります。

退廃的の例文

退廃的の例文として、次のようなものが挙げられます。

・退廃的な時代は終わり、人々が希望を持てる時代が到来した。

「退廃的な時代」とは「国の勢いが弱まっている、あるいは道徳的に乱れている時代」のことを意味しています。

不景気な空気が蔓延していたり、犯罪が頻りに起こったりするような時代と考えて差し支えないでしょう。

この例ではそのような退廃的な時代が終わって、景気が良くなったり人々が暮らしやすくなったりする時代が到来したことが分かります。

・この辺り一帯の退廃的な風景は、一部の芸術家から高く評価されている。

「退廃的な風景」とは、廃墟やその周辺をさすのが一般的です。先進的な都会とは対極的な風景を想起させます。

芸術家の中には「退廃的な風景」の醸し出す独特な雰囲気を好む方もいて、あえて自身の芸術のテーマとしている場合もあるようです。

廃れゆく、あるいは既に廃れてしまったものの中に美しさを見出す人にとっては、格好のスポットなのかもしれません。

・あまりにも不幸が重なってしまい、すっかり退廃的な気分になってしまった。

「退廃的な気分」とは「荒んだ気分」や「心が荒れている様子」を意味しています。

例えば「もう勉強なんてやりたくない」や「仕事に行く気になれない」等も「退廃的な気分」だといえるでしょう。

「投げやりな気持ち」等と言い換えると分かりやすいかもしれません。

退廃的の類義語

「退廃的」は「道徳的にくずれて不健全なさま」という意味があるので、類義語はそれと同じような意味を持つものが考えられます。

例えば次のようなものが類義語に相当するでしょう。

・堕落的(だらくてき)
「生活がくずれ、品行がいやしくなること」という意味があります。

・凋落(ちょうらく)
「衰えて滅びること」という意味で使われています。

・不健全(ふけんぜん)
「心身が健やかでないこと」を表します。

退廃的の対義語

「退廃的」の対義語は「品行方正で健全な様子」を意味するものが挙げられます。

例えば以下のようなものが該当します。

・真面目(まじめ)
「誠実で飾らず、真っすぐな様子」を意味する言葉です。好意的な使われ方をすることもありますが、融通がきかない人に対しても使うこともあります。

・健全(けんぜん)
「心身が健やかで異常がないさま」という意味があります。

・質実剛健(しつじつごうけん)
「飾り気がなく真面目で、たくましいこと」という意味で使われます。

「質」は質朴、「実」は誠実という意味があり、合わせると「飾り気がなく真面目」と解釈できます。
また「剛健」は「体や心が強く、たくましいこと」です。

類義語と対義語の例文

先述の類義語や対義語を使った例文としては、以下のようなものが挙げられます。

◯類義語

・彼は仕事を辞めてから堕落的な生活を送るようになってしまった。

仕事を真面目に頑張っていたからこそ、その仕事を辞めると反動で生活がくずれてしまうことがあります。
この例文では、まさにそのような状況を表現しています。

・あの会社は不正が発覚してから凋落の一途を辿ってしまった。

コンプライアンスに対する世間の目が厳しくなった昨今では、一つの不正がきっかけで会社の売上が大きく落ちることがあります。
ここでは、不正が引き金になって会社が凋落していったという意味です。

・不健全な生活を送っていると、心身共に蝕まれていくだろう。

ギャンブルや飲酒、タバコ等の不健全な生活は体だけでなく心にも良いものではありません。
不健全な生活に対する啓発的な内容であることが伝わってきます。

◯対義語

・真面目であることが彼女の一番のアピールポイントだ。

例えば就職活動の場等では、真面目で誠実な人柄というのはアピールポイントになります。
特に人柄を重視する会社では、特に重宝するかもしれません。

・健全であることが今日の社会では強く求められている。

インターネットやSNS等で不祥事等がすぐに広まってしまうからこそ、今日では健全な人や会社を社会が求めていることが伝わってきます。

・質実剛健な人は裏表がなく信頼できる。

飾り気がなく心身共にたくましさがある人は、嘘をついたり誘惑に負けたりしない強さがあるという印象を与えることがあります。
その為、面接の自己PRのフレーズとして使われることも多いです。

退廃的の英語表現

「退廃的」を英語で表すと、次のようなものが考えられます。

  • abolition(退廃)
  • decadent(退廃的)
  • effete(退廃的)

上記の単語を使うと、以下のような例文ができます。

・He agrees the abolition of age limits on employment.
(彼は定年制の撤廃に賛成している。)

定年制の撤廃による雇用の創出は、人手不足解消の一助になり得ます。この例文では、定年制の撤廃に好意的であることが分かるでしょう。

・She found herself deeply immersed in the decadent atmosphere of the city.
(彼女はいつか退廃的なその都市の空気にどっぷり浸かってしまっていた。)

何か感じるところがあるのか、退廃的な都市の空気に浸っている様子が伝わってきます。

・The race is effete.
(その民族は疲弊している。)

不景気等が理由で民族の活力が落ちている様子を表現しています。

まとめ この記事のおさらい

  • 「退廃的」は「たいはいてき」と読み、「道徳的にくずれて不健全なさま」という意味」という意味がある
  • 仕事や勉学に打ち込まず、ギャンブルやタバコ等に依存しているような場合に使われる
  • 退廃的の対義語に真面目や質実剛健等が挙げられる