派遣の面接は禁止されている?|正しい認識と顔合わせとの違いを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「派遣社員の面接」と「顔合わせ」について徹底的に解説します。

派遣社員の面接は、労働者派遣法で固く禁じられています。

一方、派遣先と派遣社員が事前に「顔合わせ」をして、仕事内容などを確認することは、派遣社員の面接には該当しないことから容認されています。

この「面接」と「顔合わせ」を混同している人事担当者が少なからず存在するため、派遣社員として働いたことのある人の中には、何も知らないまま面接をされて、不採用にされた苦い経験を持つ人もいるかもしれません。

この記事を読んでいただき、「面接」と「顔合わせ」の違いが分かれば、今後、派遣社員として勤務をする際、不当扱いされることを、きっと未然に防止できるはずです。

派遣の面接

先にも少し触れたように派遣社員の面接は、労働者派遣法第26条にて固く禁じられています。

「労働者派遣(紹介予定派遣を除く)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければなりません。」

と明記されていて、派遣社員は派遣先ではなく、あくまで派遣元と派遣契約を締結することになっています。

このように労働者派遣制度は、派遣元が雇用主としての責任を負い、派遣先は指揮命令のみを行う仕組みになっており、労働者保護の観点に立ったものであることを認識しておいてください。

派遣の面接禁止

派遣の面接禁止というのは、派遣労働者の候補者の中から特定の人を派遣労働者として派遣先が選択することを禁止するという意味です。

具体的には、

・事前面接
・履歴書など応募書類の提出要請
・若年者に限定
・性別を限定
・適性検査

が禁止行為として挙げられます。

これら禁止行為を行うことは、派遣社員の就業機会が不当に狭められるなど、労働者保護に欠ける恐れがあることから固く禁止されています。

しかし、例外として派遣社員になろうとする人が、「派遣元から打診された仕事を受けるか否かを判断するために自らの判断で派遣先を訪問すること」「派遣先に直接雇用されることを希望し、派遣社員自らの判断で就業開始前に履歴書を送付すること」は問題ないとされています。

顔合わせ

派遣社員として勤務を始める前に派遣先企業と「顔合わせ」をするのが一般的です。

これは法律でも認められていますが、下記3点に該当する場合が、正しい「顔合わせ」であることを頭に入れておきましょう。

・派遣社員自らの判断で行われる事業所訪問であること。
・事前の業務打合せ、仕事を受けるか否かを派遣社員自らが判断することが目的であること。
・事業所訪問は、派遣先の評価を受けるためのものではないこと。

次からは、この面接とは異なる「顔合わせ」のことを深く掘り下げていきます。

顔合わせする理由

「顔合わせ」は、会社訪問・事前見学・面談など、さまざまな呼び方をされています。

「顔合わせ」をする理由としては、仕事内容の確認もありますが、一緒に働く人や職場を知るという目的もあります。

また、自身のスキルや知識を事前に伝えておくことで、派遣先も仕事を準備しやすくなり、派遣社員もスキル以上のことは求められませんので、派遣後のトラブルを避ける意味でも重要な機会であることに違いありません。

顔合わせの流れ

派遣先や派遣会社によって「顔合わせ」の内容は異なりますが、基本的な流れをご紹介します。

まず参加するのは、本人・派遣会社・派遣先という3者での面談が原則です。

派遣会社の担当者は打ち合わせで何度も派遣先を訪問していますので、遅れることのないように必ず派遣会社の担当者と一緒に訪問するようにしましょう。

次に派遣先に到着すれば、応接室などで派遣先担当者と顔合わせする流れになりますが、時間としては30分から1時間が目安です。

しかし、企業によっては、実際の職場見学も組み込んでくれている場合がありますので、2時間近くは時間を確保するようにしておいてください。

なお、顔合わせの中で、派遣先担当者からいろいろと質問されることになりますが、あくまで派遣前の仕事の事前打ち合わせです。

もし、仕事と関係のない個人情報に関する質問(住所、年齢、家族構成、家族の職業、学歴、前職名、退職理由、未婚・既婚、出産予定、出身地など)があれば、無理に答える必要はありませんので、断るようにしましょう。

その後、勤務開始時期のすり合わせや質疑応答があり、「顔合わせ」は終了という流れになります。

顔合わせで質問したいこと

「顔合わせ」は、実際に働く職場の人と話ができる絶好の機会です。

次のことは、忘れずに質問するようにしてください。

・出退勤管理の方法
・自身の管理者となる人
・遅刻、早退、欠勤の連絡方法
・担当することになる仕事の詳細
・一日の仕事の流れ
・休憩時間の取り方・過ごし方
・派遣先所有物の利用について
・昼食提供の有無
・就業開始までに勉強しておくこと
・職場の雰囲気
・残業時間について

特に残業時間については、給料に直結してくる部分ですので、自身の希望する範囲であるかは必ず確認しておきましょう。

また、職場見学が組み込まれていない場合は、職場の雰囲気に直に触れる絶好の機会ですので、「職場見学は可能ですか?」と質問して、職場見学をお願いするようにしましょう。

顔合わせのポイント

顔合わせの最大のポイントは仕事内容の事前把握と疑問点の解消です。

先にご紹介した質問事項以外でも知っておきたいことがあれば、事前にしっかりと準備しておき、それを「顔合わせ」の場で必ず確認するようにしましょう。

また、派遣開始後にすでに予定を入れていたり、定期的に通院の必要があったりと、どうしても休まなければならない用事があることもあります。

自身のことで、事前に伝えておくべきことがあれば、この「顔合わせ」の場で話しておくことで、配慮してくれますので、忘れずに話すようにしましょう。

顔合わせの留意点

「顔合わせ」で留意して欲しいのが、「身だしなみ」「明るい表情」「ハキハキとした受け答え」などの第一印象です。

「顔合わせ」は選考の場ではありませんが、今後、一緒に働いていく人と話をする場です。

仕事内容の確認だけに重きを置いてしまって、軽装で参加したり、明るい表情で話せなかったりすれば、派遣先の印象は良くありません。

派遣後は、あくまで派遣先の人たちと長い時間を過ごすことになりますので、「身だしなみ」「明るい表情」「ハキハキした受け答え」については、「面接」と同じ気持ちで臨むように留意してください。

まとめ この記事のおさらい

・派遣社員の面接は、労働者派遣法で固く禁じられている。

・具体的な禁止行為は、「事前面接」「履歴書など応募書類の提出要請」「若年者に限定」「性別を限定」「適性検査」が挙げられる。

・派遣開始前に派遣先企業と「顔合わせ」をすることは容認されている。

・「顔合わせ」は事前の業務打合せ、仕事を受けるか否かを派遣社員が判断することに限定されている。

・「顔合わせ」の最大のポイントは仕事内容の事前把握と疑問点の解消。

・「顔合わせ」の留意点は、「身だしなみ」「明るい表情」「ハキハキとした受け答え」については、「面接」と同じ気持ちで臨むことである。