志望動機に「貢献」を入れて選考を突破する|例文と自分を深掘りする方法を紹介

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ここでは応募企業の人事の心に響く志望動機や、志望動機に「貢献」を取り入れる際の注意点について、ご紹介します。

志望動機に「貴社に貢献します」と書く人は多いですが、その内容が応募先の企業にそぐわないものだったり、取ってつけたようなものだったりすることがよくあります。

この記事を最後まで読めば、志望動機に無理なく「貢献」を取り入れる方法や実際の例文などを知ることができ、選考を突破する確率が上がるでしょう。

志望動機に貢献は使っても良い?

「貢献」という言葉は、志望動機に取り入れても問題ありません。

志望動機は企業が「応募者は会社に対して何をしてくれるのか」を知る重要な項目です。

志望動機に応募企業の期待する「貢献」が入っていれば、かえってプラス点になるのは間違いないでしょう。

志望動機に「貢献」を入れると、自分が持っているスキルや強みを、応募先の企業のためにどのように使うのかをアピールできます。

上っ面の貢献にならない志望動機の準備の仕方

志望動機はしばしば上っ面になってしまうことがありますが、上っ面な印象にしないためには事前準備が必要です。

応募先の企業に合致した内容でなければ建前で書かれた印象になってしまうため、思いついたことを何となく書くのではなく、論理的かつ説得力のある志望動機にします。

自分ができることを知る、キャリアの棚卸しをする

志望動機に自然に「貢献」を入れるには、まず応募企業に対して自分ができることを探り出して整理する作業が必要です。

自分ができることとは、今までの経験で身についたスキルや、元々持っている独自の強みなどです。

今までのキャリアを棚卸しして、これまでやってきたことや強みなどを箇条書きなどで具体的に紙に書いてみると、志望動機を書く際のメモになります。

  • 職種
  • 担当したプロジェクト
  • チームリーダーや班長などの役職
  • 勉強し努力したこと
  • 取得した資格
  • 契約数や携わった開発など具体的な数字
  • 受賞歴
  • コミュニケーションスキル
  • 緻密な計算力

など

今までのキャリアを棚卸しし、自分が今までしてきたこと、できること、強みを整理することは、論理的に自分を見つめ直す作業にもなります。

応募企業は、自分の経験やスキルを整理して貢献ポイントをしっかりと伝えて来る人を、「客観的に自分のスキルを把握し、企業で活かせる人だ」と認識するのです。

応募企業の事を知る、企業研究

自分のキャリアを棚卸ししたら、次は応募企業についても十分に研究します。自分の強みやスキルと応募企業を結びつけるためです。

志望動機でよく見受けられるのが、「貴社の社風に惹かれました」「貴社の理念に共感しました」などですが、これらは他の企業にも用いることが可能でです。

それではテンプレートをコピーしたような、上っ面な文面になってしまいます。

応募企業が知りたいのは、「なぜこの企業でないとダメなのか。なぜ他ではなくこの企業を選んだのか」ということなのです。

その企業の理念や商品・サービスのどのようなところに惹かれているのか、またきっかけとなった具体的なエピソードなどを示すことで、説得力が増します。

自分のできること、応募企業の求めることで何が合致しているかを探す

自分の仕事や経験を一方的に伝えるだけでは、志望動機が「貢献」につながりません。応募企業は、企業の成長や繁栄に役立つ人材がほしいと思っているからです。

自分と企業について十分に深掘りしたら、次は自分の持つスキルや経験と、応募企業が求めることで合致しているものを具体的に挙げてみます。

[例]

  • 自分の経験してきた仕事の分野と、応募企業の商品やサービスが合致している
  • 異分野・異業種でも活かせるノウハウを持っている
  • 自分の持っている信条が、応募企業の理念にマッチする

貢献を使った志望動機の例文(エンジニアからエンジニアへの転職)

では、「貢献」を使った志望動機の例文をご紹介します。まずは、エンジニアからエンジニアへの転職に関する例文です。

前職では主に病院や薬局などの医療用システムの開発に携わり、プログラマーとして1年、SEとして3年間のキャリアを積みました。また、2年目からはチームリーダーとして3人のスタッフの管理も任されるようになり、マネジメントやリーダーシップ理論なども学んでスキルの向上に努めました。流通システムという業種は未経験ではありますが、今まで培った技術に加え、チームとしての働き方や柔軟性・対応力を活かし、貴社に貢献する所存です。

上記の場合の貢献ポイントは、キャリア、マネジメント力、リーダーシップ力です。今まで自分のしてきた具体的な仕事内容の他に、チームリーダーとして培った付加価値を強みとしてアピールしています。

貢献を使った志望動機の例文(販売業から営業職への転職)

次は、販売業から営業職という異業種間の転職に関する志望動機の例文です。

新卒で入社した現在の会社で、約3年間アパレル衣料品の販売業に携わってきました。元々人とのコミュニケーションが大好きで、自分が提案して喜んでいただくと、とてもやりがいを感じました。昨年からはコーディネートやディスプレイなども任されるようになり、カラーコーディネーターの資格も取得し、接客のためのコミュニケーション力や素材の知識の向上にも努めてきました。しかし、今後のキャリアを考え、より大きなスケールで提案する仕事に就きたいと思うようになりました。アパレル業界で営業への転職を考えていた時、様々なメーカーにOEM展開している貴社の求人を知り、挑戦させていただくことにしました。今までの経験を活かして、クライアントとの信頼関係構築や提案力などのさらなるスキル向上に努め、貴社に貢献したいと考えております。

ここでアピールしている強みは、コミュニケーション力と提案力です。今まで積んできたコミュニケーションスキルなどの経験と、取得した資格も盛り込み、貢献ポイントをアピールしています。

私はこれまでハウスメーカーにて住宅販売に携わってきました。家は人生の中で大きな買い物であり、その後の暮らしに直結するものです。そのため、お客様の気持に寄り添い、ご要望等を引き出しながらご提案をしてきました。コミュニケーション学を学んでからは、月間売上5千万円、件数では最高5件の成約をいただいたこともあります。輸入注文住宅専門の貴社では、コミュニケーション力をさらに高め、一層お客様一人ひとりに寄り添ってご満足いただける提案をし、貴社に貢献していきたいと考えています。

ここでの貢献ポイントは、「お客様に寄り添うこと」です。受注成績など具体的な数字も効果的に使っています。

まとめ この記事のおさらい

・志望動機に「貢献」を入れるとプラスの評価になる。
・「貢献」は自分の強みやスキルを押し付けるのではなく、どのように活かせるのかを具体的に提示する。
・具体的に提示するには、今までのキャリアの棚卸しをして、自分にできることや強みを整理しておく必要がある。
・応募企業について研究し、自分が企業に対してできることを具体的にアピールする。