毒を食らわば皿までとは|意味・使い方、類義語・対義語、例文を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

毒を食らわば皿までの意味とは

毒を食らわば皿までとは、一言で言うなら、「まずいことをしてしまった場合そのまま最後まで突き進め」といったものです。

毒入りの料理を食べてしまった場合、その後は死ぬしかないため、皿まで食べつくしてやるといった解釈を持つ言葉となっています。主に悪事に手を染めた人が、途中でそれを辞めるのではなく、最後までやり切ってしまうといった場面で使われます。

また悪い意味以外では、毒を食らう、つまり大変なことをしてしまったり、そういった状況に陥ってしまった場合には当然慌ててしまいますが、腹をくくって最後までそれをやり切った方が良い、結果的にはましになるといった意味でも使われることがあります。

毒を食らわば皿までのビジネスシーンでの意味

仕事上で、上司からの命令で不正に手を染めてしまったり、取引先からの忖度を求められ応じてしまった場合に、一度悪いことをしてしまったのだからそこから逃げず、最後までやり通すという決意などの際に用いられます。

ビジネス上で悪事を犯してしまった場合、それを極限までやり遂げたところで共犯の上司や同僚からは褒められるかもしれませんが、正しい行いとは言えないため、あまり良い場面で使われることはありません。

毒を食らわば皿までの例文

「毒を食らわば皿までだ、あなたの計画に最後までつき合いますよ。」
「毒を食らえば皿までとはいうけれど、メンタルの弱い自分にはとても続けられなかった。」
「毒を食らえば皿までだと言って、彼は最後まで暴走族を辞めず最後にはリーダーにもなった。」
「毒を食らわば皿までといって不正に手を染めた同僚は、結局最後には逮捕されてしまった」

毒を食らわば皿まで毒を食らわば皿までの類似表現・類義語

毒を食らわば皿まで毒を食らわば皿までの類似表現として、「尾を踏まば頭まで」や、「濡れぬ先こそ露をも厭え」、といったものがあります。

どちらも意味はほとんど同じであり、一度悪いことをやってしまったのだから最後まで貫き通してしまえ、といったものになっています。

しかしながら、主に男女関係について使われる濡れぬ先こそ露をも厭えについては、そうなってしまってはいけないという教訓的な意味が込められており、一度罪を犯してしまうとその後は非常に軽い、簡単な気持ちで罪を繰り返すようになってしまうから良くない、注意するべきといった意味が含まれた言葉です。

似ている英語の表現として、「One crime is everything;two,nothing.」
一回目の罪には大変な勇気がいるがそれ以降は非常に簡単に行えるようになってしまう、というものがあります。

毒を食らわば皿までの対義語

毒を食らわば皿までの対義語として、明確に定められている、よく使われているような言葉はありません。

しかしながら、悪いことをしてしまった場合、それを続けるのではなくすぐに止めるべきといった意味を持つ慣用句などを対義語として使うことが可能です。

「悪いことをしたらすぐに謝る」
「罪はなるべく早く認めてそれを償う」
「悪事からなるべく早く足を洗い改心して働けば真人間に戻ることができる」

などが例に挙げられます。

また、悪事は行い続けるとより悪くなるといった意味を持つ言葉も毒を食らわば皿までの対義語に近い存在です。

「嘘をつき続けると大変なことになる」
「まだ大丈夫と罪を重ねていくと、気づいたときには取り返しのつかない沼に沈んでしまう」
「小さなミスは重ねると修正が不可能になり、そのうちに致命的な障害になる」

といったものが例としてあげられます。

類義語・対義語の例文

尾を踏まば頭までの例文

「上司を怒らせてしまったが、尾を踏まば頭までとこれまで言いたかった文句をありったけ言ってやった。」

濡れぬ先こそ露をも厭え

「一度きりの不倫関係のはずだったのに、濡れぬ先こそ露をも厭えで気が付くと罪悪感を覚えることもなくなり、やめられなくなってしまった。」

毒を食らわば皿までの対義表現

「ちょっとしたミスや妥協も積み重なると取り返しがつかないことになるので、やってしまったと思ったらすぐに報告してください。」