恥ずかしがり屋な人はどんな人?特徴とポイント 付き合い方の解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

恥ずかしがり屋の方は、飲み会などのアフターファイブの付き合いが多い日本の会社で、気疲れすることも多いのではないでしょうか?

しかし、無理にその性格を変えようとする必要は全くありません。

無理に変えようとすると、それこそストレスが溜まって会社を辞めざる負えないなんてことにもなってしまいます。

ここでは、恥ずかしがり屋でも上手く仕事付き合いができる方法をご紹介します。

恥ずかしがり屋の意味とは

「恥ずかしがり屋」とは、いろんな場面において、恥ずかしがる人、照れ屋な人のことを指します。

「恥ずかしがり屋」というワードを聞いて、そんなにネガティブな印象を持つ人がいない一方で、
恥ずかしがり屋である当の本人にとっては、いろんな人間関係や場面でストレスを感じることも多いです。

また、恥ずかしがり屋の性格というのは、性別によってもその意味のイメージは異なることが多いです。

恥ずかしがり屋の女性と聞くと、物静かで品があるといったような、日本人女性の鏡であるようなイメージを抱く方も多いのではないでしょうか?
特に、日本人の男性で恥ずかしがり屋の女性が好きな方も多いですね。

職場においても、上司からすると自己主張の多い女性社員よりも、
恥ずかしがり屋で指示されたことを真面目に実行するの女性社員の方が扱いやすいというのが本音でしょう。

一方で、男性の恥ずかしがり屋はビジネスにおいてはあまり良い意味で使われないです。
男性管理職が圧倒的多数を占める日本の社会で、昇格するためにはリーダーシップ能力、コミュニケーション能力など、
恥ずかしがり屋の人には、苦痛であることが要求されます。

さらに、飲み会の付き合いが上手くできる人ほど昇格しやすいと言われる世の中ですから、
恥ずかしがり屋の男性にとっては苦痛になることも多いでしょう。

恥ずかしがり屋の英語表現

恥ずかしがり屋は英語でshyです。

英語では、shyというのは、他人がいるなかで、自分の不安や臆病さを見せる人のことを意味します。

英語圏では、自己主張をしない人は、自分の意見を持たない意味のない人間だとネガティブに捉えられますから、
shyというのは、他人に交わろうとせず、わざわざ周りに自分が不安、臆病であることを見せる人と思われ、良い印象を持たれないことが、意味から良く分かります。

一方で、大人ではなく、小さな子どもなどに対して””shy””が使われる場合には、
「恥ずかしがって、可愛いわね」というような意味で使われることもあります。

恥ずかしがり屋の類語・似た性格

恥ずかしがり屋というのは内向的な性格であることから、その類語には、引っ込み思案・照れ屋・はにかみ屋・内気などがあります。

引っ込み思案・内気には、ネガティブな意味が含まれますが、照れ屋・はにかみ屋にはあまりネガティブな意味はありません。

下記はそれぞれ類語の意味です。

引っ込み思案:自分から積極的に人前に出たり、行動しない人や性格を表す。

 

内気:引っ込みがちで、気が弱く、はきはきしない性格のこと。
照れ屋:少しのことでもすぐに照れる人のこと。
はにかみ屋:人見知りで恥ずかしそうにする人のこと。

引っ込み思案や照れ屋というのは、よく親や大人が子どもに対してよく使う言葉ですね。
内気というのは、「大人になってもまだ内気だ」というように、大人に向けて使われることが多く、暗い性格をイメージさせます。
一方で、はにかみ屋というのは、女性に対しても、男性に対しても、良い意味で使われることが多いでしょう。

 

恥ずかしがり屋の特徴1:よく考えて行動する

恥ずかしがり屋の方は、思い立ったらすぐ行動!のような積極的な行動はほとんどしません。

特に、職場や飲み会などの場では、周りの様子を伺い、できるだけ空気読めないと思われるような行動を避けるためにじっくり考えてから行動します。

飲み会などの場では、恥ずかしがり屋の方は積極的な方に比べて、お酒を注いだり、オーダーをしないかもしれませんが、
これはやろうと思っているけど、積極的な人にいつも先を越されてしまうだけで、やる気がないのではありません。

恥ずかしがり屋の方は、人一倍空気を読むが上に、積極的になれないこともあるのです。

また、会議などの場でも積極に発言しないこともありますが、安易に発言するのではなく、自分の中でよく考えてから発言したいと考えるがゆえに、
周りのメンバーよりも発言するのが遅くなったり、発言のチャンスを逃してしまったりします。

上司や周りの方は、恥ずかしがり屋の方が発言できていない場合には、「どう思う?」などと声を掛けてあげるのも良いでしょう。

恥ずかしがり屋の特徴2:大人数の集まりが苦手

恥ずかしがり屋の特徴として、1対1や数人の小さなグループだと会話できるのに、大勢の中に入ると途端に会話ができなくなってしまい、
うなずいて話を聞いているだけになってしまうなんてこともあります。

しかし、何が恥ずかしがり屋の人にとって一番苦痛かというと、自分に話を振られて、個人的なことを聞かれたりするのが一番苦痛なのです。

あなたが良かれと思って、あまり発言できていない恥ずかしがり屋の人に、話題を振ったりすると反ってその人には苦痛かもしれないのです。
無理に話はふらず、ときどき個人的に大丈夫?と聞いてあげるなど、全員の注目が集まらないように配慮してあげましょう。

また、恥ずかしがり屋は、少人数だと話がしやすいので、無理に大人数の飲み会等に誘うのではなく、少人数の集まりがある際に誘ってあげると良いです。

恥ずかしがり屋の人は、3人で行動すると必ず2人の友人の後ろを1人で歩くことになるといった経験を子どもの頃からしています。

こういった経験が積み重なって、大人数が苦手なので、周りの方は配慮してあげるようにしましょう。

恥ずかしがり屋の特徴3:1人行動が大好き

恥ずかしがり屋の人は、独りぼっちでも平気です。むしろ一人でいる方が落ち着いて心休まるのです。

1人でいるところをかわいそうと思われて、大きなグループに入れられたりすると、結局会話が上手くできずストレスになってしまいます。

特に、会社などで新人や違う部署から移動して来た人に、一緒に食べようと誘うのは、もしかしたらその人にとっては苦痛かもしれません。

誘う場合は、少人数のグループで誘ってあげるであるとか、ある程度仲良くなってから誘うなどしてあげましょう。

仲の良い関係になっていないのに、休日に遊びに誘ったりするのは、絶対にやめてあげましょう。恥ずかしがり屋の人は、自分で好きなことを休日に楽しめるのが一番の至福の時間であったりします。

せっかくの休日に、親しくない人と出掛けるのは、とても苦痛です。

会社の集まりなどであっても、無理に声を掛けたりはせず、本人が参加したい意志を示した時に、ウェルカムに迎えてあげましょう。

恥ずかしがり屋の特徴4:真面目

恥ずかしがり屋の人は、何か失敗して怒られたり、注目を浴びたりするのを嫌います。したがって、仕事ややらなければいけないことは、しっかりと行います。

真面目がゆえに、他人に任せればよい仕事も自分でやろうとしてしまったりして、多くの仕事を抱えてしまうこともあります。

真面目ですので、上司や同僚から頼まれたことはきっちり行うので、信頼して仕事を任せられるタイプの人です。 時間や期日もしっかり守るタイプですので、安心して重要な仕事も任せられます。

一方で、頼まれたら断れない性格でもあるので、何か頼み事をする際には、その人がいっぱいいっぱいの状況になっていないか、余裕があるかをしっかり見てから頼むようにしてあげましょう。

恥ずかしがり屋で真面目というのは、不満を自分の中でため込んでしまうことが良くあります。他人にも相談できないので、不満がたまりにたまって、突然糸が切れてしまうような危険もありますので注意が必要です。

恥ずかしがり屋の特徴5:自分の趣味に没頭する

恥ずかしがり屋の人の多くは、自分1人で楽しめる趣味を持っています。平日のアフター5や休日は自分の趣味に没頭したい人がほとんどです。

逆にそれができなくなると、普段仕事の時は、苦手なコミュニケーションを強いられてストレスが溜まっているのに、それを開放できる時間が無くなってしまいます。したがって、恥ずかしがり屋の人にとっては、趣味の時間はとても大切です。

しっかり自分の時間は、趣味に没頭し、仕事をするときはきっちりこなすということが上手にできる性格です。

また、自分の趣味のことを他人に話したり、同じ趣味の人と無理に話をしようとするのではなく、あくまで自分1人で楽しむ時間を大切にする人も多いです。

したがって、飲み会などで趣味の話題を振られると、別に他人に趣味の話を共有したいと思っていないのに、話をさせられて、みんなの注目も集まって、恥ずかしがり屋の人にとってはたいへん苦痛です。

恥ずかしがり屋との付き合い方

恥ずかしがり屋の人とうまく付き合いたいのであれば、その人が困っている時に声を掛けてあげるようにしましょう。普段から毎日声を掛けてあげるのではなく、仕事が行き詰っているな、助けが必要かなと気づいたときに声を掛け、親身になって助けてあげると、恥ずかしがり屋の人は、心が開きやすくなります。

逆に毎日用もないのに、声を掛けられたりするのはとても苦手ですので、普段はそっとしておいてあげましょう。また、何かを褒める際にも、周りに人がいるところではなく、1対1で褒めてあげましょう。

前に書きましたように、恥ずかしがり屋の人は、とても空気を読みます。空気を読みすぎるがゆえに、自分が不適切な発言をしていないか、誰かに嫌われることを言っていないか、とても気にして、家に帰って反省するなんてこともあったりします。

無理に恥ずかしがり屋の人をグループに入れないで、個人プレーの多い仕事を振ってあげると、とても能力を発揮することが多いです。

恥ずかしがり屋の人の性格を理解して、上手く仕事で付き合うようにしましょう。