存じあげるの意味と使い方 類語と例文 英語表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「存じあげる」について解説します。存じあげるの意味や由来、ビジネスシーンでの使い方を、例文や英語表記などをまじえて解説します。

 存じあげるの言葉の意味と使い方

「存じあげる」は、もともとは「存ずる」という言葉単体で使われていましたが、目上の方を敬うという意味を持つ「上げます」を足して「存じあげる」という言葉になりました。

「存じあげる」は大きく分けて2種類の意味があります。それは「思う」と「知る」という言葉です。
どちらの意味においても謙譲語であり、どちらも目上の人に対して使われる言葉です。

存じあげるを正しく使うためにはそれぞれ「思う」と「知る」という意味で使われているかを判断する必要があります。

存じあげるを思うという意味で使われる場合は、目上の方に対しての手紙の挨拶でよく使われます。

この場合は、相手が元気かどうかを「知っている」ではなく、「思っている」かどうかが大切です。

存じあげるを知るという意味で使われる場合は、目上の方や初対面の方に対して「知っている」という意味で使われます。
どちらの場合に関しても謙譲語になるので、自分の行動に対してのみ使われます。

存じあげるを使った例文

あなたはこの件につきましては、すでにご承知のこととは存じます。
私はあなたのことを詳しく存じあげております。

存じあげるの類義語

存じあげるの類義語として「思う」や「知る」があります。
存じあげると「思う」「知る」の違いは、意味は同じであるが、謙譲語なので目上の人に対して使われるかどうかになります。

また、存じあげるの類義語の「存じます」に関しても違いがあります。
どちらも敬語表現であることは共通していますが、存じあげるを使う場合は人に対して、存じますを使う場合は物や事が対象になります。

特に存じあげますと存じますは使い分けが難しいですので、「あなたを存じあげます」や「貴社を存じます」と日頃から意識して使い分けをしましょう。

存じあげるの英語表現

存じあげるの英語表現は「to think」「to know」であり、敬語表現ではなく「思う」「知る」と同じ表現に表されます。

英語表現でより敬語として使いたい場合は「Would you please~」などを加えて使うこともできます。
元々持つ意味に英語における敬語表現を組み合わして使うことで、より本来の日本語としての「存じあげる」の意味として使うことが出来ます。

存じあげるのまとめ

  • 「存じあげる」とは、「思う」「知る」の謙譲語であり、目上の人に対して使われる言葉です。
  • 「存じあげる」の使い方に関しては対象が目上かどうか、人に対して使われているかで判断しましょう。
  • 特に、物や事に使われる「存じます」とは使い分けが難しいので注意しましょう。
  • 「存じあげる」を英語表現にすると、「to think」「to know」など敬語前の表現と同じになりますので、英語の敬語表現と組み合わして使いましょう。