※本サイトはプロモーションを含んでいます。
ビジネスシーンでは、正式な書類を扱うことも多く、言葉の理解や選択に迷うことがあります。はっきり意味がわからないまま、何気なく使っている言葉もあるでしょう。
ここでは、迷いがちな「雇用主」とは、「雇用者」とは、「雇用主」と「事業者」の違い、「雇用主」の英語をご解説します。
ビジネスパーソンとして、意味をしっかり理解し、シーンにあわせて間違いなく使い回せるようになります。
そもそも「雇用主」とはなにか?
「雇用主」とは、労働契約で労務する人と契約を結び、その労務を受けることによって、賃金を支払う者のことをさしています。人をさすこともあれば、企業や団体を指すこともあります。
労働基準法や最低賃金法、商法など法律によっては、「雇用主」と同じ意味で「使用者」という言葉が使われます。
労働基準法第10条の「使用者」は、事業をしている企業の社長や経営者、オーナーなどだけでなく、事実上の経営担当者であれば、たとえば課長や係長などの役職を問わず「使用者」になるとされています。
「使用者」と「雇用主」は、法律によるとかなり広い意味の言葉です。
労働契約書を交わす際には、雇用主は一般的に会社名になっていることが多いです。一部の会社では、会社名とともに部長や課長の名前が併記されていることがあります。
個人名が併記されている場合には、その会社の社内規定などで労働契約について詳細が定められているでしょう。基本的に、併記されている役職の個人が被雇用者に対して、すべての権限を持つ代表者になると考えられます。
特に、契約社員との契約や短期就労社員などとの労働契約に、役職と個人名の雇用主が見られることがあります。
ESTAなどの出入国書類手続きなど、英語から日本語に翻訳されている場合には、「職業」ではなく「雇用主名」を書く欄になっていることがあります。
上記の場合には、社長個人名などではなく、法人名や個人事業名を書けばよいでしょう。
派遣社員の場合には、労働契約は派遣元と交わしていることから、雇用主は派遣元です。実際に働く会社は労働提供先なだけで、雇用主ではない事に注意しましょう。
雇用主の対義語と類語
雇用主は企業などのことをさすため、対義語に迷う人も多いでしょう。雇用主の対義語には、労働者・労務者・就業者・被雇用者・被用者などがあります。雇用の対義語は解雇になります。
雇用主の類語、いい換えには、使用者・雇い人・雇主・雇い主・抱え主・主人などがあるため、シーンによって使い分けましょう。
「雇用者」にある二つの意味と違い
「雇用者」には、2つの意味があります。
多くの辞書にある「雇用者」の意味は、企業・団体・個人事業主などに雇われている人のことで、被雇用者、または被用者のことをさしています。
一般的に「雇用者」は、上記の意味で使われることが多いです。国の労働統計では、会社や団体の役員も雇用者に含まれます。
統計の項目にも、「雇用者数」という項目が就業者数の意味で記載されています。
国勢調査や一般的な認識では、会社の社長・取締役・監査役、団体・公益法人や独立行政法人の理事・監事などの役員は、雇用者に含まれないことが多いです。
一部の辞書やビジネスシーンでは、前者の意味に加えて、まったく違う解釈もされていることがあります。
「雇用主」と同じ意味で、「雇用者」が労働者を雇っている個人、または企業などの組織のことをさしていることもあります。
「雇用者」は2つの反対の意味で使われることがあることを念頭に、シーンによって意味を判断しなければいけないでしょう。
「雇用主」と「事業主」の違い
雇用主は、事業を経営する人や、企業や団体のことをさしています。法律では、労働関係における使用者側とされています。
事業主も、事業の経営主体のことであり、ほぼ雇用主と意味は変わりません。事業主は、事業者・業者といわれることも多いでしょう。
実際には、個人企業では企業主個人、法人企業では法人そのものをさすことが多いですが、法人に対しては事業主という言葉をあまり使わない傾向があります。
個人事業主特有の勘定科目に「事業主貸」と「事業主借」があるためです。
個人事業の場合には、事業と家計の財布を完全に切り離すのは難しいため、上記の2つ特有の勘定科目があります。個人事業主でも従業員を雇うことができるため、企業や団体と同じく雇用主ともいえるでしょう。
「雇用主」の英語は“an employer”
一般的には、雇用主は“an employer”が使われます。
企業・団体・個人事業主などに雇われている人の意味での雇用者は、“an employee”です。正式な書類などでは、雇用主を“a business operator”とあらわされることもあります。
雇用主についてのまとめ
- 「雇用主」とは、労働契約で労務する人と契約を結び、その労務を受けることによって、賃金を支払う者のことをさしています。法律によっては、「雇用主」と同じ意味で「使用者」という言葉が使われます。
- 英語から日本語に翻訳されている場合には、「雇用主名」という欄があるので、法人名や個人事業名を書けばよおいでしょう。
- 雇用主の対義語は、労働者、または被雇用者となります。雇用主の類語には、使用者・雇い人などがあるでしょう。
- 「雇用者」には、2つの意味があります。一般的な意味は、企業・団体・個人事業主などに雇われている人のことで、被雇用者、または被用者のことです。
- 一部では、「雇用主」と同じ意味で、「雇用者」が労働者を雇っている個人、または企業などの組織のことをさしていることもあります。
- 雇用主と事業主は、ほぼ意味合いは変わりませんが、実際には、個人企業では企業主個人、法人企業では法人そのものをさすことが多いです。
- 一般的に、雇用主は“an employer”が使われます。