社長・部長はなんて言う?President等の英語役職表記一覧と解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ここでは、一般的な企業での役職・肩書きの英語表記をご紹介します。

役職・肩書きは、企業の規模や形態によって様々なものが使われています。日本語での役職でどちらの人が上席なのかわからないことや、英語表記をされ、ますます混乱をしてしまうこともあります。また日本にくらべ、各国の会社法など法律上の違いもあり、英語の役職表記はより複雑になっている場合がほとんどです。
とはいえ、活躍の場を世界にどんどん広げている企業で活躍している方は、相手の役職を正しく理解したいと思うでしょう。

この記事では英語の役職について詳しく解説しているとともに、日本ではどの役職に相当するのかも解説いたします。

注意点としてこの記事では、一般的な基本となるやくしょくの説明をしていますが、企業によっては役職の割り振り方が違う場合もあることを念頭に置いてください。

CEOなどofficer(オフィサー)での役職表記はこちらを参考にしてください。
CEO?CTO?英語の役職オフィサー(最高責任者)表記一覧と解説



 

英語表記の主な会社役職一覧

役職名を、一般的な地位の順位が高い方を上からご紹介します。役職は、英語で「(Official)Position」や「Post」と言います。

Chairperson / Chairman 会長
Representative Director / Representative of Directors 代表取締役
President 社長
Executive Vice President / Senior Vice President 副社長
Executive Managing Director / Senior Managing Director 専務
Managing Director / Executive Director 常務
Member(s) of the Board / the Board Member(s) / Director(s)  取締役・役員
General Manager 本部長・支社長・総支配人
Manager / General Manager / Director  部長
Section Chief / Manager 課長
Section Chief / Section Head / Unit Head 係長
Chief / Supervisor / Head 主任

Chairperson 会長とは

Chairperson / Chairman
会長は、本来は“理事会または取締役会の議長”です。しかし、一般的には社長を退任した後に会長に就任するケースが多く、社長よりも地位が高いことがほとんどです。社長ではありませんが、会社に影響を及ぼす権力者と言えます、企業によっては、権力を持たない名誉職として会長を置くこともあります。
州によって法律が違うアメリカの一部の州では、社長を置かない企業では、Chairperson=会長がCEO(最高経営責任者)になることを定めているところもあります。
イギリスでは、業務の執行と監督を分離するために、実際に業務を行う業務執行取締役が会長を兼務することはできません。

Representative Director 代表取締役とは

Representative of Directorとも言われ、実質の会社の最高権力者の集まりであり理事会や取締役会の役員になります。代表取締役が複数いる会社もあります。

実際には、Representative Director(代表取締役)の肩書きは、アメリカでもイギリスでもあまり見かけません。アメリカならばCEO(最高経営責任者)に相当し、イギリスならばManaging Directorに相当します。

会社法などの法律の違いから生じる表現の違いと言えます。

President 社長とは

日本においては、社長はPresidentで表現されることが多いです。日本では、社長という役職は、職責上の地位・肩書きであり、社内で自由に定められるものです。

アメリカでは州によって、President(社長) 、書記役 (Secretary)や会計役 (Treasurer)を各1名ずつ法人の役員として選任するように定めがあるところが多くあります。また、必ずしも理事会や取締役会から選出する必要はない役職です。
イギリスでは、社長はPresidentよりもManaging Director(MD)と言う方が一般的です。

Representative DirectorとPresidentの違いとは

基本的には、Representative Director 代表取締役は複数名いる可能性がありますが、President 社長は1名のみです。それぞれの国の商法などの法律の影響で、Presidentだけでは、代表権を有しているのかいないのか判断できない場合もあります。
イギリスでは、Managing Directorが社長の意味になり、他の国ではPresidentが理事会または取締役会長を指す国もあります。それゆえ、代表取締役社長(代表権を有した社長)と表現したい時には、President and Representative Directorとしたほうが、わかりやすく誤解がないと言えます。

Vice~ 副社長や副会長などViceがついた場合

例えば、Vice President(VP)は副社長の意味になり、社長の補佐または代理する役員を意味します。「Vice」は「副」の意味です。しかし、アメリカでは肩書として、部長クラスでも Vice Presidentを使うので注意が必要です。

そのため、副社長や副会長は、ひとりであればExecutive Vice President (EVP)、複数名いるのであれば、上席からSenior Executive Vice President (Senior EVP) / Executive Vice President (EVP) / Senior Vice President (SVP)とするほうが明確です。

Director 取締役・役員 部門長とは

一般的には、理事会や取締役は the Boardと言われ、そのメンバー=役員は、Member(s) of the Board / the Board Member(s)と言われます。肩書きとしては、Director(s) と言われます。

Director=役員という意味にフォーカスするとMember(s) of the Boardは、日本的にいえば、おおむね専務や常務までが相当します。
ちなみに、専務はExecutive Managing Director / Senior Managing Director、常務はManaging director / Executive Directorと言います。

ただし、会社の規模や業種・形態によっては、部門長や部長をDirectorという肩書きを使うこともあります。ポイントとして覚えておきましょう。

General Manager 総支配人 支社長 本部長とは

一般的には、役員の下に位置する管理職の中では、トップの役職になります。ただ、大企業では【取締役本部長】など、取締役と兼務することも多い役職ではあります。

例えば、総支配人はホテル全体を監督し責任を持つ管理職です。
本部長は文字通り、営業本部、製造本部、サービス本部などの業務本部が設置される場合の、その部の責任者、部全体の監督・責任者です。本部は、その下の支社や支店など全体的に監督することになります。
支社長は、支社の長であり、支社にあるすべての部、または全体を管理・監督します。
そのような意味から、全体的・一般的=Generalという言葉が使われています。

本部長は、Chief of Headquarters / Chief of ○○ Department、支社長は、Branch Managerと表現されることもあります。

Manager 部長とは

「部」と呼ばれる組織の長である部長のことをManagerといいます。「部」は、その下の組織として課やグループ、室などの組織を抱えることが多く、そのすべてを監督します。

規模がそれほど大きくない企業、本部長が存在しない企業では、部長をGeneral Managerとすることもあります。

また、企業の形態によっては、部長をDirectorとする場合も多くあります。他には、Head of Departmentなどと言われることもあります。

ManagerとDirectorの違いとは

基本的には、専務や常務など役員クラスの役職にDirectorが使われ、それ以下の管理職の肩書きにManagerが使われます。企業での地位を区別するのに、ポイントになる役職の英語表記でしょう。

ただし、先にも述べましたが、部長をDirectorとする企業が意外と多くあるので、注意も必要です。

Chief 主任とは

一般の従業員の中での熟練者を表すことが多く、社内での肩書きであり役職ではない場合がほとんどです。管理職とは見なされない場合も多いです。それゆえに、社内外の資格の取得や勤続年数の長さなどにより、主任とする会社もあります。日本語表記だと、主任ではなく主事とすることもあります。

主任は、管理職ではないので、Managerという言葉は使わない方が伝わりやすいでしょう。Chief / Supervisor / Section Headなどと表現されることが多いです。アメリカでは、Supervisorがもっとも一般的ないい方です。

まとめ

英語表記の役職も、「Directorがついたら役員」「Managerは管理職」「それ以外は係長クラスかな?」など、基本がわかれば、なんとなく相手の立場を理解することができます。細かくは、企業によって差があるものの、ビジネスシーンでは基本の理解でだいぶん役に立つはずです。

また、名刺に英語表記をしたい時には、役職の割りふりに注意しましょう。General Managerが総支配人にも本部長にも割りあてられていると、名刺を受け取った相手にはわかりにくかったり、地位の順序に混乱が生じたりする可能性もあります。できれば、同じくらいの地位出ない時には、同じ役職名にはならないように、もしくはどこの部の長なのかわかるような表記にするべきでしょう。俯瞰的に全体をみて、役職を割りふることが大切です。

基本がわかっていれば、相手に失礼な行動や言動をしたり、大きな誤解を招いたりすることはないですよね。日本の役職でさえ企業によってかなり違うので、一番重要なのは基本を押さえておくことです。是非参考にしてください。

関連するおすすめ記事

日本における、部長などの役職表記についてはこちらを参考にしてください。
ビジネスマン必見 会社の役職一覧(序列順)とその説明 英語表記

プランナーへの転職も、ブライダルから異業種への転職も、求人案件多数
「ブライダル特化の転職サービス 」リクシィキャリア