ビジネスマン必見 会社の役職一覧(序列順)とその説明 英語表記

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

 

役職(Official position/Post)とは役目や職務のことです。一般的に何らかの責任(職責)と職権を伴います。例えば、「部長」であれば「組織内の部門を管理する」職務を追っていて、その責任もあることを言います。

企業規模や組織体制は会社によって違うので、役職の位置付けもそれと同じだけ様々あると言っても過言ではありません。なかなかわかりにくい役職の種類と順序ですが、ここでは一般的な役職の序列順にその説明をまとめています。

 

※地位の高い順で並んでいますが、あくまでも一般的な位置づけです。例えば、特に、常務以下については会社によっては様々です。目安として考えてください。

会長とは

会長(Chairperson / Chairman)とは取締役会の会長のことです。

そのため、社長よりも地位が高いことが多いです。また、一般的には社長を退任した後に会長に就任します。社長ではありませんが、会社に影響を及ぼすポストと言えます。しかし、実質的な権力を持たない名誉職としての会長とする会社もあります。

社長とは

社長(Representative Director / Representative of Directors)とは会社の最高権力者のことです。一般的には、代表権を有する代表取締役(President)が社長に就任する場合がほとんどです。また、社長は職責上の地位であり、社内で自由に定められるもので、会社法上「社長」には意味はありません。
代表取締役が複数いる会社もあり、その場合には「代表取締役社長」などの役職がつけられます。

会社内部で、会社全般の業務執行を指揮する役職です。

最近では、オフィサー制度を導入して、従来の社長職を設けず、CEO(最高経営責任者)を置く会社も増えています。

副社長とは

副社長(Vice President/Executive Vice President / Senior Vice President)とは代表権のない役員のことで、一般的には、社長以下専務以上の地位になります。取締役会の決議で、副社長が選出される場合が多く、代表権を有しているのが一般的です。

社長の右腕として、社長のもと、社長業務を全般的に補佐する役目です。

英語表記のVice Presidentはアメリカでは部長クラスでもを使うので注意が必要です。

専務とは

専務(Executive Managing Director / Senior Managing Director)とは取締役、執行役の役職の1つで、正式には「専務取締役」、「専務執行役」といいます。

取締役や執行人のための役職のひとつになります。専務は、一般的には1名のみが選任されます。

社長のもと、経営業務を補佐し、会社の全般的な業務を管理するのが職務になります。

常務とは

常務(Managing director / Executive Director)とは株式会社などにおける取締役のひとつで、「常務取締役」「常務執行役」のことです。取締役や執行人のための役職です。

社長の業務を補佐しながら、会社の日常の業務を管理するのが、常務の役目です。
一般的に、専務は会社に1名しかいなく、会社の業務全般を監督するのに対し、常務は複数いる場合がおおく、特定の分野の業務をそれぞれ監督することが多いです。

社長以下、常務までは法律上の取締役=役員であることがほとんどです。ゆえに、職業欄に”会社役員“と書くのは、常務までです。

支社長・支店長・工場長とは

支社長
支店長
工場長
会社の規模や従業員数によって位置づけが全く違ってくる役職です。

支社長(General Manager / Branch Manager)とは、会社の支社の長になります。
一般的には「支社」は、自社の本社以外の拠点を指し、そこを束ねることを主の役職とし、支社の責任を負うのが支社長になります。

支店長(General Manager / Branch Manager / Branch Chief / Store Manager / Office Manager)とは、会社の支店の長になります。支店全体の業務を管理・監督し、責任を負います。一般的には、「支店」は顧客に対して営業する店舗形態を指す場合がほとんどです。

工場長(Factory Manager / Plant Superintendent / Factory Director / Factory Manager / Plant Manager)とは、工場の長のことで、場長と呼ばれることもあります。

会社によっては、役員のすぐ下に位置づけられ、工場内の従業員が就くことができるトップの役職とされる場合が多いです。

本部長、事業部長とは

本部長、事業部長(Chief of Headquarters / General Manager / Chief of ○○ Department)とは文字通り、営業本部、製造本部、サービス本部などの業務本部が設置される場合の、その部の責任者、部全体の監督・責任者です。

多くの会社では、順位としては【本部長】→【部長】が一般的です。役員の下に位置する管理職の中では、トップの役職になります。大企業では【取締役本部長】など、取締役と兼務することも多い役職です。

部長とは

部長とは(General Manager / Manager / Director / Head of Department)「部」と呼ばれる組織の長のことをいいます。「部」は、その下の組織として課やグループ、室などの組織を抱えることが多く、それらを一括して束ねています。
部長は、課やグループ、室を含めた部全体の監督、責任を負う役目で、社内評価、社会的評価が高いものとされています。

次長とは

次長(Deputy General Manager / Assistant General Manager)とは部門責任者(通常は部長)の代理者、または次席として設置される場合が多く、部門責任者の補佐を業務とします。

一般的には、次長と課長では、次長のほうが地位は高い場合が多いです。「営業部次長」や「支店次長」などの部署、支店名を付けることもあります。
会社によっては、「次長」ではなく「補佐」や「代理」などの呼称で呼ばれることもあります。

英語表記では「副」「補佐」の意味の DeputyかAssistantをつけます。

室長とは

室長(Chief / Director/Head of a section (division/department))とは会社内での「室」という組織単位の長で、「部」の中のひとつである場合がほとんどです一般的に室長は、部長より下、課長より上と見なされることが多いようです。

担当する室の業務の監督、責任を負います。

課長とは

課長(Manager / Section Chief)とは会社組織の「部」の中にある「課」の長です。
一般的な中間管理職に当たり、中堅幹部であると同時に一定の部門「課」の監督者的立場を持ちつつ、部長の補佐をします。

係長とは

係長(Section Chief / Section Head / Unit Head)とは、会社組織の中で業務の最小単位である「係」における監督的立場になります。

管理職としては、最も下に位置する役職です。

主任とは

主任(section Chief / Supervisor / Chief / Head)とは一般の従業員の中での熟練者を指す社内のタイトルで、管理職とは見なされないのが主任です。

勤続年数や資格取得により、主任とする会社もあります。
主任は、会社によっては主事とするところもあります。

役職ではなく、会社内の職能や資格ランク、勤続年数などを示す場合が多いです。

※主幹・主査について

主幹(Senior Manager / Chief Editor / Managing Editor)とは、もともと「仕事の中心になる人」を意味し、役員級から課長級まで会社により位置づけは様々です。それゆえ、主幹の常務、主幹の課長、主幹の係長などが存在する会社もあります。

・主幹は、一般的には複数人いる役職の中の中心的な人物の肩書です。

・主査も、役職名ではなく社員の階級を表す肩書なので、位置づけは会社により様々です。主任以上、課長クラスに相当する場合もあります。

まとめ

「会長」「専務」「常務」「部長」「課長」「主任」などは、いずれも会社法上は何ら定め・規定のない役職です。それゆえに、特に常務以下は、会社によって位置付けが様々で、複数人の相手がいる時には、誰が一番偉いのか迷ってしまうでしょう。
役職の社内での位置付けを理解したい時は、会社の規模や業種などで判断していくことが重要です。ある程度、その会社での相手の役職の地位を把握して、失礼のないように接し方を変えていくこともビジネスマナーのひとつです。

関連するおすすめ記事

社長・部長はなんて言う?President等の英語役職表記一覧と解説
CEO?CTO?英語の役職オフィサー(最高責任者)表記一覧と解説