一億一心とは

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

一億一心の意味

「一億一心」は、太平洋戦争中に近衛文麿首相が使ったのが始まりだとする説がある、戦時中によく使われた言葉です。

「一億」とは、日本の人口が当時約1億人だった事から全ての日本人を一まとめにしてさしています。また、「一心」の「一」は文字通り「一個の」という意味と同時に「ひとつにする」という意味があります。

上記の事から一億一心は、困難な戦時において全国民が一つになって戦争を完遂し、戦争に勝利するべく一つの心になろう、という事をあらわしています。

今日、一億一心がそのままで使われる事はなくなりましたが、似たような言葉である「一億総懺悔」「一億総中流」「一億総白痴化」が戦後の流行語になったり、最近では安倍晋三内閣の目標の一つ「一億総活躍社会」などは全て一億一心の流れを汲んだ言葉だともいえるでしょう。

企業はなんらかの経営上の目標に向かって企業活動を行います。活動の最中は目標に向かって全社一丸となって動かなければ企業の発展は望めません。

一億一心の心構えが必要ですが、単なる上位下達によるだけの盲目的な行動しかとれない体質の企業では、現代の複雑でダイナミックな社会の動きには到底対応しきれません。先行きはまさに一億一心がもてはやされた時代の日本が行き着いた所と同じでしょう。

個々の人間の自由な思考・発想が企業の重要なエネルギー源になる事は現代の常識です。相反する状態をどう上手く共存させるかが今の企業には求められています。

一億一心の使い方と例文

大御心を仰いで一億一心、真実のご奉公を期さねばならぬ
出典:近衛文麿首相 「ラジオ放送」
一億一心、興亜の大業を翼賛し、以って国力の増強を図り
出典:興亜奉公日規定
我が社は今、未曽有の経営危機に直面しています。これを打破し、業績の上がる組織を再構築する為には一億一心、全社員が一丸となってこの困難に立ち向かう強い体制が必要なのです。