※本サイトはプロモーションを含んでいます。
この記事では「千紫万紅」について解説いたします。そもそも見聞きしたことすらないということもいることでしょうが、知っておくと表現の幅が広がるといっても過言ではありません。
そこでこの記事では「千紫万紅」の意味や由来、百花繚乱との違いや英語表現なども交えてピックアップしました。それでは一つずつ確認していきましょう。
千紫万紅(せんしばんこう)の意味とは
「紫」「紅」とは様々な美しい花の色をあらわし、「千」「万」は非常に数や個数が多いことをあらわしています。
上記の言葉が合わさった「千紫万紅」は、様々な種類の花が沢山に咲き乱れている様子をあらわす言葉です。
同義語としては百花繚乱、百花斉放、千紅万紫などがあげられます。
千紫万紅の由来は?
千紫万紅は大きな数を表す言葉と鮮やかな色を意味する言葉が組み合わさったことに由来しています。千紫万紅の「千」や「万」は実際の数字のことではなく、ここでは「非常に多くの数」という意味です。
また「紫」は「紫色」、「紅」は「鮮明な赤色」という意味があり、どちらも色の中でも特に色彩が濃く鮮やかな色だとされています。したがってこれらが合わさった千紫万紅は、元々は「紫や紅などの鮮やかな色が非常に多く存在する」という意味で使われてきました。
千紫万紅のビジネスシーンでの使い方
千紫万紅という言葉はビジネス用語ではありません。
しかし、ビジネスにおいて「華やかさ」は非常に大事な要素です。花が咲き乱れるような美しさにまず人は心を奪うことが出来れば、自社の商品に興味を持ってもらうきっかけになります。
日本人は百人一首を詠んでいた古来から梅や花などの美しいものを好む傾向にあるため、千紫万紅の考え方は現在の販売というビジネスシーンでも通用するでしょう。
女性向けの新商品を作るにあたって大事な要素の一つが色合いです。商品を色鮮やかに、カラフルに仕立て上げることも千紫万紅といいます。
千紫万紅の使い方と例文
千紫万紅を理解する上では、具体例があった方が分かりやすいかもしれません。そこでこの項目では、千紫万紅の使い方と例文を取り上げました。
この例では、その国立公園は色鮮やかな花が咲き誇る景観が評判になり、国内外から多くの観光客が詰めかけるということです。このように鮮明な花景色を見られるスポットは観光地としてとても人気があります。
枯れ地だった場所に千紫万紅の花を咲かせることは、並大抵のことではありません。したがってこの一文からは、近隣の人々の尋常ならざる努力が読み取れるでしょう。
「千紫万紅」と「百花繚乱」の違い
千紫万紅と似た言葉として、「百花繚乱」があります。「百花繚乱」は「ひゃっかりょうらん」と読み、「様々な種類の花が、色とりどりに咲き乱れていること」、またそれから転じて「優秀な人や優れた業績が一時期に多く出現すること」という意味です。
前者の意味だけを見ると千紫万紅と似ていますが、百花繚乱は千紫万紅と違って後者の意味でも使われることがあります。つまり百花繚乱は、単に花の美しさだけに特化した言葉ではないということです。
ただし百花繚乱には「百」という数字がついていること、前者の意味があるという点において千紫万紅とよく似た言葉だといえるでしょう。この際にどちらの言葉も使えるようになっておくと良いかもしれません。
なお「繚乱」とは色とりどりの花が華やかに咲き乱れていることです。
千紫万紅の類語
千紫万紅の類語は「百花斉放」や「花紅柳緑」といったものが挙げられます。
「百花斉放」は「ひゃっかせいほう」と読み、「色々な花が一斉に花開くこと」、またそれが転じて「学問や文化、科学や芸術などの活動が活発的に行われること」という意味です。前者の意味は複数の花が開いているという共通点があるので千紫万紅の類語としてピックアップしました。
また「花紅柳緑」の読み方は「かこうりゅうりょく」で、その意味は「色とりどりの華やかな眺め」や「春の美しい景色」です。「色とりどり」や「華やか」といった点が千紫万紅と重なっています。
その他では語順を入れ替えた「万紫千紅」や「万紅千紫」も千紫万紅の類語だといえるでしょう。どちらも千紫万紅とは語順を入れ替えただけで、意味は同じです。
この際なので、どの表現も覚えておくと良いでしょう。
千紫万紅の対義語
千紫万紅の対義語は「満目荒涼」や「十室九空」などが考えられるでしょう。
「満目荒涼」の読み方は「まんもくこうりょう」で、その意味は「見渡す限り荒れ果てて、もの寂しい景色」です。まさに千紫万紅とは対極にあるような景色だといえるでしょう。
「十室九空」は「じっしつきゅうくう」と読み、「戦争や災害などで人がいなくなり、閑散とすること」という意味です。千紫万紅とは真逆の様子であることがその意味からもイメージできることできます。
十室九空は十軒の内の九軒が空き家になり村が閑散としているということです。その様子は使われている漢字を見ると分かりやすいかもしれません。
このように使用されている漢字を見ると、その意味を推測しやすくなることがあります。すぐに辞書で調べる前に、まずはじっくり漢字を見てみると意味が分かるということもあるでしょう。
千紫万紅の英語表現
千紫万紅の英語表現は「covered profusion of flowers」や「alive with all flowers」といったものが適当でしょう。「covered」は「覆われている」、「profusion」は「豊富」や「多量」という意味です。
したがって「covered profusion of flowers」は「豊富な花で覆われている」という意味があります。辺り一面が花で覆われている情景がイメージできる表現です。
また「alive」には「生きている」や「存在している」などの意味がありますが、ここでは「満ちている」という意味で使用されています。「alive with all flowers」で「あらゆる花で満ちている」という意味です。
千紫万紅のように「色鮮やかな」や「「色とりどりの」といった細かいニュアンスまで含んでいる慣用句は存在しないので、上記のような英語表現が最も近いでしょう。
英語圏でも綺麗な花景色を見られるスポットはあるので、訪れた際には上述のような表現を覚えておくと良いかもしれません。
まとめ この記事のおさらい
- 千紫万紅は「せんしばんこう」と読み、「様々な種類の花が咲き乱れている」という意味がある
- 千紫万紅の類語は「百花斉放」や「花紅柳緑」といったものが挙げられる
- 千紫万紅の対義語は「満目荒涼」や「十室九空」などが考えられる
- 千紫万紅の敬語の英語表現は「covered profusion of flowers」や「alive with all flowers」といったものが適当