「陳謝」の意味や類語,ビジネスでの使い方と例文集

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「陳謝」という言葉は、おもにビジネス系の記事やビジネスシーンでよく用いられるイメージがあります。実際に自分自身で使ったことのある方は意外と少ないかもしれませんが、正しい意味を理解しておいて損はありません。ここでは、類語や例文も交えながら、詳しく解説していきます。

「陳謝」の意味

「陳謝」の意味は、「事情や経緯を説明したうえで謝罪すること」です。「事情や経緯を説明したうえで」というところがこの言葉の最重要ポイントです。

「陳」の字には「述べる」という意味があります。「陳謝」以外の熟語には、「陳述」や「陳情」などがあり、いずれの言葉にも「事情や経緯を説明する」という意味が含まれています。

つまり、「陳謝」する場合には、単に謝るだけではなく、事情や経緯をきちんと説明しなければならないのです。

ビジネスシーンでの「陳謝」という言葉の使い方

経緯の説明や対応策について述べない場合は、「謝罪」や他の言葉を選ぶ方がよいでしょう。逆に、きちんと経緯などを説明し、誠意を尽くしていることをアピールしたい場合には、「陳謝」を使う方が効果的です。使い方としては、以下のように使います。

「陳謝」の類語

「陳謝」と「謝罪」の違いと使い分け

「陳謝」と「謝罪」の違いを簡単に説明すると、「謝罪」は「罪を認めてお詫びをする」という意味であり、「陳謝」は「事情や経緯を説明したうえでお詫びする」という点を強調した意味になります。

「陳謝」と「深謝」の違いと使い分け

「陳謝」と「深謝」の違いを説明すると、「陳謝」は先に述べた意味であり、「深謝」は「深くお詫びする、深く感謝する」という意味があります。「深謝」はお詫びのために持参する菓子折りの表書きに使われることも多い便利な言葉です。

深謝の意味や使い方、例文集と「陳謝」との違いについて

その他のビジネスシーンでのお詫び・謝罪の常套句・フレーズ集

「謝罪」「陳謝」「深謝」という言葉は、文書や畏まったシーンで使われることが多いですが、口頭でお詫びを伝える場合には、少し杓子定規で硬すぎる印象を与える恐れがあります。そのため、お詫びの常套句フレーズとして、以下のようなシンプルなフレーズも覚えておきましょう。

・誠に申し訳ございませんでした。
・深く反省しております。
・幾重にもお詫び申し上げます。
・非礼の数々、どうかお許しください。
・多大なご迷惑をおかけしてしまい、心から申し訳なく存じます。
・今後このような不手際がないようにいたします(注意いたします)

お詫び・謝罪メールのそのまま使える例文集

「陳謝」を用いた具体的な文例

今回の件を厳粛に受け止め、陳謝いたします。
事件の防止対策を進める方針を示すとともに、心より陳謝いたします。
個人情報流出に関する経緯を述べ、顧客の皆様に陳謝申し上げます。

「謝罪」を用いた具体的な文例

誤解を与えたようでしたら、謝罪いたします。
誤りを全面的に認め、心から謝罪申し上げます。
先日の不適切な発言内容に関して謝罪するとともに撤回いたします。

「深謝」を用いた具体的な文例

事故が起きたことを関係各位に深謝し、再発しないよう努力を惜しまない所存です。
再発防止に向けて全社員一丸で取り組むとともに、深謝いたします。

自分の無知や未熟をお詫びする文例

私の勉強不足で、大変申し訳ございません。
力が及ばず、申し訳ございませんでした。

まとめ

「謝罪」「陳謝」「深謝」。いずれの言葉も「謝ること」を意味する言葉なのですが、それぞれ意味やお詫びの度合いが微妙に異なることがお分かりいただけたと思います。お詫びを必要とされる場面においては、すでに相手は怒っている、あるいは気分を害されているわけから、普段よりも慎重すぎるくらいに、きちんとした言葉を選び、正しい使い方ができるように日頃から訓練をしておくと、いざというときにピンチを乗り切れるかもしれませんね。

関連するおすすめ記事

ビジネスでの反省文の書き方と基本的な構成 そのまま使える例文集