ビジネス、冠婚葬祭での「お納めください」の使い方と類義語、例文

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネスシーンでの言葉の使い方、とりわけFAXやメール、書類などの場合は、日常では使用しないような言い回しが定番になっていることがよくあります。物や書類を相手に受け取ってもらう際にお納めくださいという言葉を使うかと思われます。この記事では、そんなお納めくださいの使い方を解説いたします。

「お納めください」の敬語としての意味

日常生活ではあまり耳にすることがない言葉ですが、渡したいものがある時に使う丁寧な表現で、差し出した物を相手に受け取ってもらえるように自分がへりくだって伝える表現が「お納めください」です。

「どうか受け取ってください」「懐へしまってください」という意味があります。

ビジネスメールでの「お納めください」の使い方

「お納めください」は何かを渡す時に使用する言葉ですが、基本的には書類ではなく、お中元を贈る時など、品物が対象になります。

書類の場合

書類の場合は、中身がどんな書類であるかを相手も分かっており、確認する必要がない場合の時には「お納めください」でも違和感がありません。
しかし、確認が必要な書類の場合には「お納めください」では、内容に間違いがあった時などでも、返されるのは受け付けないような印象を与えてしまうので避けましょう。書類などを確認のうえ受け取ってほしい場合には、「ご査収」という言葉を使います。

注意しておきたい点は、「納める」という言葉に「終わりにする」という意味合いがあるという点です。相手先の企業が新しく支社を出したお祝いの品を贈る時などには、言葉のイメージとしてそぐわないので使わない方が無難でしょう。

ビジネス以外での使用シーン

ビジネスシーン以外で使う場合には、手土産を持参して受け取ってもらいたい時や、再会の記念に何か渡したい時、入院している人のお見舞いに行く時などにも使います。

日常生活で使う際に気を付けたいことは、ビジネスシーンで前述したのと同じく、「お納めください」という言葉の持つイメージです。

厳密な決まりがあるわけではありませんが、結婚式などのお祝いの際に受付で「お納めください」と言うと、「懐にお納めください」ととらえられ、受け取る側はあまり良いイメージを持たないので使用できません。「お納めください」は、お祝いの席よりも、お通夜やお葬儀で香典や線香代などを渡す際に「御霊前へお納めください」と使用します。

「納める」と「収める」の違い

パソコンで文章を作成する場合には、「おおさめする」の漢字変換が「納める」と「収める」の2種類ありそれぞれ意味が異なります。

「納める」は、金品を渡し相手が受け取ること、ものごとを終わりにすることなどを意味し対して、「収める」には、ものを中にしまう、記録に残すことの意味があります。

「ご笑納ください」の意味と使い方

「ご笑納ください」も同じく品物を相手に渡す時に添える言葉です。
「つまらないものですが、笑って受け取ってください」という日本人らしいとも言える、持参したものを「つまらないもの」と謙遜した表現です。主に、手土産や粗品を渡す時などに使います。

お祝いの品を別便でお送りいたしました。何卒ご笑納くださいますようお願いいたします。

ビジネスシーンでは、自社製品のサンプルなどを相手に送る機会も多々ありますが、その際に「ご笑納ください」を使用すると、自社製品に自信がない、自社製品は品質が悪いと言っているようなものなので避けましょう。自社製品などを渡す場合には、「お納めください」の方が適切だと言えます。

「ご査収ください」の意味とビジネスメールでの使い方

「ご査収ください」も相手に何か渡す際に添える言葉ですが、渡すだけではなく、確認してくださいという意味があります。中身や内容の確認をした上で受け取ってくださいという時に使います。

ビジネスメールで「ご査収ください」というフレーズは、見積書や納品書、請求書など記載している内容に相違がないか確認してもらう必要がある際に使います。

ビジネスメールのやり取りの際では、確認が必要なファイルを添付したい時などに、「ご査収ください」というフレーズをよく使います。単に何かを伝えるだけの内容であり、確認の必要がないメールで「ご査収ください」と書かれていれば、相手は何をしていいのか分からないという状態になります。その場合は「お納めください」となり、ご査収と使い分けましょう。

1分でわかる!今日から使える!「ご査収」の意味と例文「ご検収」との違い

「ご査収」と「ご査証」の違い

「ご査収」と「ご査証」を間違えて使っている人を時々見かけます。発音は似ていますが、意味は全く違うものなので間違えないようにしましょう。

「ご査収」が前述した通り、確認して受け取ってくださいという意味に対し、「ご査証」は調べて証明するという意味です。その会社の業務内容にもよりますが、一般的にメールなどに「ご査証ください」と書かれてあっても、そのフレーズは意味が通じないものになるでしょう。

「お納めください」と「ご査収ください」との使い分け方

ご査収くださいという表現は、相手に渡したいものがあり、間違いがないか確認した上で受け取ってくださいという意味であり、必ずしもその内容で受け取ってもらえるとは限りません。

対し、お納めくださいというフレーズでは、内容に関わらずどうか受け取ってくださいという意味になります。
基本的には、渡したい品物や書類、メールなどに確認が必要かどうかで使い分けます。

お納めください:確認が必要でないもの

お土産、お中元、お歳暮、手土産、記念品、粗品など、受け取ってもらったら完了するものの場合に使うことが一般的です。
また、書類を渡す際でも内容確認が不要なものの場合に書くことがあります。

ご査収ください:確認が必要なもの

製品サンプル、見積書、企画書、納品書、請求書、支払い通知書など、相違がないか確認しておいてもらわないと、後々トラブルにもなりかねないものの場合に使用します。
確認してもらい、相違があれば書類や品物を改める意思があることを伝える意味合いもあります。

「お納めください」「ご査収ください」の各例文3選

 

【お納めください 使用のケースと例文3選】

会報誌への寄稿をいただいたお礼に謝礼として図書カードを贈る時
寄稿のお礼に図書カードを同封いたしましたので、お納めください。
商品に何か問題があり、謝罪の文章と共に品物を贈る時「どうか」を頭に付けることでより丁寧な印象になります。
心ばかりの品ですがどうかお納めくださいますようお願い申し上げます。
会社の関係先にお中元を贈る時
本日、宅配便でお中元の品を送らせていただきましたので、どうぞお納めください。

【ご査収ください 使用のケースと例文3選】

会議の資料を添付ファイルで送る時
明日の会議資料を添付いたしますので、ご査収願います。
金額を訂正して請求書を発行し直す時
金額を訂正した請求書を同封いたしました。ご査収のほどお願い申し上げます。
商品のチェックと納品をお願いする時
ご依頼いただきました商品を送付いたしますのでご査収ください。

「お納めください」「ご査収ください」の返事の仕方

相手に「お納めください」「ご査収ください」と言われた時は、どのように返事をすれば良いのでしょうか。相手の言葉と返答がちぐはぐにならないようにきちんと分けて覚えておきましょう。

「お納めください」に対する返事3選

お納めくださいと言われた場合には、受け取りましたという内容の返事を返します。表現としては、「頂戴いたします」と返事をするのが基本です。高価なものの場合などは、相手を立てる意味も込めて頭に「ありがたく」を付け、より丁寧に「ありがたく頂戴いたします」と返答するとスマートです。

お送りいただきありがとうございました。頂戴いたします。
本日お品物が無事に到着いたしました。お手数おかけして申し訳ありません。ありがたく頂戴いたします。
お心遣いに感謝申し上げ、ありがたく頂戴いたします。本当にありがとうございました。

「ご査収ください」に対する返事5選

「ご査収ください」と内容の確認と受取りを依頼された場合には、単に受け取ったという返事だけでなく、きちんと内容を確認したことを伝える必要があります。
決まった形式はありませんが、確認した結果内容に相違がある場合はその内容を記し、内容に相違がない場合はその旨を伝えます。

内容を確認させていただき、確かに受領いたしました。
内容について問題ございませんでした。ありがとうございました。
内容に相違ありません。ご送付いただきありがとうございました。
添付ファイルを確認させていただきました。ご丁寧な対応をしていただきありがとうございました。
内容を確認させていただきましたところ、金額が見積もりと相違しているようなので、再度ご確認いただけますでしょうか。

その他の通覧・受領の常套句・お決まりフレーズ集

「ご査収ください」という言葉はビジネスシーンでは使用頻度の高いものですが、直属の上司などへのメールの際に使用すると、少し堅苦しい印象があり抵抗があるという人も少なくありません。他のフレーズで言い回す方法も合わせて覚えておくと便利です。

ご検討のほどよろしくお願いいたします。
お目通し願います。
内容について相違がありましたらお知らせいただけると助かります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、添付書類の確認をお願いいたします。

「ご検収ください」を使うことも

特に商品やシステムの数量や種類、状態を確認して受け取ってもらいたい時には「ご検収ください」というフレーズを使うとより伝わりやすくなります。
「ご検収ください」が堅苦しい場合には、「数量や個数に間違いがないかご確認ください」などと言い換えることもできます。

「お納めください」の英語表現

「納める」を英語表現にすると、”accept”や”receive”になるでしょう。それに丁寧な表現の”please”をつけて「Please accept it.」などとすることはできます。
しかし、実際にはあまり使われることのない言い方でしょう。

人にものを渡す時の一般的な丁寧な表現としては、
This is ○○. I hope you like it.
などがいいでしょう。

「お納めください」「ご査収ください」まとめ

ビジネスシーンでは品物や書類のやり取りが多くあります。単に受け取ってほしいという意思を伝える場合には「お納めください」を使用し、中身や内容の確認が必要な場合には「ご査収ください」を使います。特に数字的な確認が必要な場合には「ご検収ください」を使用しても良いでしょう。

ビジネスメールでは「ご査収ください」を頻繁に使用しますが、添付ファイルなど確認の必要がない場合には、意味が通じません。きちんと言葉の意味を理解して使うように心がけましょう。