※本サイトはプロモーションを含んでいます。
クレジットカードの契約時や、転職の際の面接などで、聞かれることの多い「年収」ですが、自分の年収を躊躇なく答えられる人はあまり多くいません。
そもそも、「年収」とは、給与明細に記載されている額のことなのか、実際に手にする金額のことなのか、はっきり分からないという方が多いのも実情です。
この記事では、一般的な「年収」について、その種類や違い、平均額などをふまえて解説します。
「年収」には2種類ある
「年収」には「税込み年収」と「手取り年収」の2種類があります。
一般的な「年収」とは前者の「税込み年収」のことです。
公的な書類に記入する年収や、企業の求人表に記載されている年収は、「税込み年収」の金額になっています。
税込み年収とは給与全額のこと
「税込み年収」とは、企業から支払われる給与全額のことです。
給与全額とは、健康保険・厚生年金・介護保険・雇用保険を含む社会保険料や、所得税・住民税、残業手当て・住宅手当てなどの諸手当を差し引く前の金額のことをさします。
分かりやすい例として、年末に会社で発行される源泉徴収票の「支給額」にあたる部分が「税込み年収」です。
交通費は企業によって支給・不支給の差があり、実費立替分に相当することから、月々10万円を超えない限り非課税となっています。そのため、厳密には税込み年収には含まれません。
手取り年収とは税金が引かれた金額のこと
前述の社会保険料や税金などを、税込み年収から差し引いた年収が「手取り年収」です。
税込み年収が総支給額であるのに対し、実際に口座に振り込まれる1年分の給与額が「手取り年収」と覚えておくと分かりやすいです。
「手取り年収」の計算方法
毎月の給与から、必ず差し引かれる税金のことを「給与所得控除額」といいます。
給与所得控除額の平均は、一般的に約20%となっています。
よって、残りの約80%が実際に手元に支給される「手取り額」ということになります。
「税込み額×80%(0.8)」で、だいたいの手取り月収を計算することができる仕組みです。
その金額を12ヶ月分かければ、おおよその手取り年収が分かるようになっています。
ボーナスがある場合は、同様に計算してその分を加算しましょう。
ボーナスも手取り年収に含まれる
ボーナスとは、通常の給与以外に特別に支給される手当てのことです。
残業手当てや住宅手当てなどと同様で課税対象となるため、ボーナスも手取り年収に含まれます。
源泉徴収票にもボーナスを含んだ金額が記載されています。
20代、30代の平均年収
一般的には、20代と30代の平均年収以下のようになっています。
30代…男性501万円・女性390万円
男女ともに年齢が上がるにつれて年収アップの傾向がみられます。
20代から30代の間に、より高額な年収を得るため転職する人も多く、結果、平均年収にも影響しています。
年収についてのおさらい
- 年収には「税込み年収」と「手取り年収」の2種類がある
- 「税込み年収」とは、給与明細や源泉徴収票に記載された総支給額のことをさし、ボーナスも含まれる
- 「手取り年収」とは、その総支給額から保険料や税金が差し引かれた、実際に手元に残る金額のこと
- 差し引かれる控除額は、一般的に支給額の約20%で「手取り額×80%」で総支給額を計算することができる
- 20代から30代の間は転職する人も多く、年収も上昇傾向にあります。
さらなる年収アップを目指し、転職を検討してみるのもよいかもしれません。