月並みとは|意味・使い方・類語・対義語英語表現を例文付きで解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「月並み」の意味や使い方、類語・対義語、英語表現について解説します。

「月並みですね」と言われたら、どう感じるでしょうか?自分で使うのはなんとなくためらう言葉ですが、「月並み」の正しい意味や語源を知っている人は少ないでしょう。

この記事を通して「月並み」の意味と正しい使い方を理解しビジネスにお役立てください。

「月並み」とは|読み方・意味・使い方

「月並み」とは、「非常にありふれていること」「平凡で新鮮味のないこと」の意味で、「つきなみ」と呼びます。

また、「月次」や「月浪」と書き、元々は「毎月決まっておこなわれるもの」「月ごと」の意味があります。毎月行う仏教関係の講を「月次講(つきなみこう)」と言い、毎月6月と12月に伊勢神宮でおこなわれる祭礼を「月次祭(つきなみのまつり)」と呼ばれています。

一般的に使われているのは「ありふれている」という意味での「月並み」です。「月並みな」企画書だね」と言われたらショックですよね。「月並み」には相手を否定する意味合いもあるので、使い方には注意が必要です。

「月並み」は、自分の意見を述べる場合に、冒頭に「月並みですが」と謙遜した表現で使われます。
一歩下がって相手をたてる、まさに日本的な使い方と言えます。

「月並み」の語源

本来は、「毎月おこなわれるもの」の意味の「月並み」が、なぜ「平凡でつまらないもの」になったのでしょうか?それは、著名な俳人「正岡子規」の言葉が大きく影響しています。

当時、毎月おこなわれる俳句の会を「月並俳諧」「月並俳句」と呼んでいました。

正岡子規は、この天保期以降の芭蕉の教えだけに固執する俳句を、「卑俗陳腐にして見るに堪えない物」と批判。このような句を「月並み句」と呼び、「平凡でつまらない」という意味を込めたのです。以来、「月並み」は「非常にありふれている」「平凡で新鮮味がない」という意味で使われるようになりました。

「月並み」と「人並」の違い

「月並み」と同じような言葉で、「人並み」があります。

「人並み」は「ひとなみ」と読み、「一般の人と同程度であること」「世間並み」の意味です。
どちらも「平凡でありふれている」意味では同じですが、「月並み」には否定的なニュアンスがある一方で、「人並み」には肯定的な意味合いも含まれています。

例えば、「人並みには料理できます」と言われれば、一般的な人と同じレベルで料理ができるというプラスの意味。また、実際には一般的な人よりもできるのに、「人並みには」と謙遜して使うこともあります。日本ならではの表現と言えるでしょう。

「月並み」のビジネス上での使い方

では、「月並み」は、ビジネス上ではどのように使われるのでしょうか?例文をいくつか紹介します。

・月並みな発想では、ビジネスの成功は見込めません。
・君の努力は認めますが、企画案は月並みで面白くないです。
・部長に意見を求めても、いつも月並みな答えしか返ってきません。

このように「月並み」は否定的なニュアンスがあるので、上司の発言などに対して言うのは不快感を与える可能性があります。仲間内の会話なら許せますが、上司には使わないようにしましょう。

次に、「月並み」を謙譲表現とした例文を紹介します。

・月並みな感想ですが、リーダーのお話には感動しました。
・月並みな意見ですが、やはり従来のやり方を踏襲した方が良いと思います。
・月並みですが、より一層努力してまいります。

「月並みですが」という謙譲表現を入れることで、率直な意見も柔らかい印象になります。ビジネスパーソンの知恵として覚えておきたいですね。

「月並み」の類語後と例文

「月並み」の類語には、「平凡」「凡庸」「ありきたり」「よくある」「陳腐」「尋常一様」「ワンパターン」などがあります。

平凡(へいぼん)
とくに優れたところがないこと。ありふれているさま。
例文
・平凡な結婚生活でしたが、彼女は幸せでした。
凡庸(ぼんよう)
平凡ですぐれたところがないこと。
例文
・彼の意見があまりにも凡庸なので、正直あきれました。
ありきたり
新しさのないこと。ありふれていること。
例文
・あのドラマはありきたりな内容なのに、つい見てしまいます。
よくある
往々にしてある。ありがち。
例文
・今回のミスは、よくあることですからあまり気にしないでください。
陳腐(ちんぷ)
ありふれていてつまらないこと。
例文
・彼の舞台は、セリフがあまりにも陳腐で興ざめしました。
尋常一様(じんじょういちよう)
普通と異なることがないこと。
例文
・新製品の不具合は、尋常一様な方法では解決できません。
ワンパターン
同じことの繰り返しで変化がないこと。
例文
・あの芸人のネタは、いつもワンパターンで面白くありません。

「月並み」の対義語と例文

「月並み」の対義語には、「風変り」「非凡」「異色」「卓抜」「型破り」「奇想天外」などがあります。

風変り(ふうがわり)
様子や性質が普通と変わっていること。
例文
・その少年にはどこか風変りなところがありました。
非凡(ひぼん)
普通より優れていること。平凡でないこと。
例文
・彼女は幼い時から、ピアニストとしての非凡な才能を発揮していました。
異色(いしょく)
普通とは違う色。特色のあること。そのさま。
例文
・学生時代の仲間では、彼は異色の存在でした。
卓抜(たくばつ)
他のものよりはるかに優れていること。
例文
・この小説には作者の卓抜した才能が満ち溢れています。
型破り(かたやぶり)
常識を超えたやり方や考え方をすること。常識的な型にはまらないこと。
例文
・型破りな生き方で数々の伝説を作ってきた彼も、今ではすっかり好々爺になっています。
奇想天外(きそうてんがい)
普通では考えられないほど奇抜であること。
例文
・奇想天外なアイデアから、ヒット商品は生まれるものです。

「月並み」の英語表現

「月並み」の英語表現には解釈によってさまざまな単語が考えられます。「ありふれた」という意味では「commonplace」、型にはまったという意味では「conventional」があります。

・Commonplace compliments had better be left unsaid.
(月並みなお世辞は言わない方が良いでしょう。)
・He is conventional in his judgement.
(彼の判断は月並みです。)

また、使い古されたという意味では「trite」や「hackneyed」が使われます。

・“Cheeks like roses” is a trite expression.
(「バラのような頬」というのは、月並みな表現です。)
・Don’t use too many hackneyed expressions in your composition.
(作文では月並みな表現はあまり使わないように。)

まとめ この記事のおさらい

  • 「月並み(つきなみ)」は、「非常にありふれていること」「平凡で新鮮味のないこと」の意味。
  • 「月並み」の語源は、正岡子規が当時の「月並俳句」を「卑俗陳腐にして見るに堪えない物」と批判したことから由来。
  • 「月並み」には否定的なニュアンスがありますが、「人並み」はプラスの意味があります。
  • 「月並み」の類語には、「平凡」「凡庸」「ありきたり」「よくある」「陳腐」「尋常一様」「ワンパターン」などがあります。
  • 「月並み」の対義語には、「風変り」「非凡」「異色」「卓抜」「型破り」「奇想天外」などがあります。
  • 月並みの英語表現では、「commonplace」「conventional」「trite」「hackneyed」などが使われます。