※本サイトはプロモーションを含んでいます。
ビジネスシーンでは、普段は使わない難しい漢字の言葉に困惑することもあるでしょう。その中のひとつ「諦観」は「諦める」の字を使っていますが、意味は違う言葉です。
ここでは、「諦観」の読み方、「諦観する」の意味、由来や使い方、英語表現、類語や「達観」との違いなどをご紹介します。正しい意味を把握して、ビジネスシーンでも使い回せるようになります。
「諦観」の読み方と「諦観する」の意味
「諦観」は、(ていかん)もしくは(たいかん)と読みます。
一般的には「諦観する」と使うことも多く、本質をはっきり見きわめること、また、あきらめ悟って超然とすることを意味します。また、それらの意味から転じて、入念にみるの意味で使われることもあります。
ほとんどの場合には、前者の本質をはっきり見きわめることの意味で使われるでしょう。
「諦観」は難しく古い言葉なので、書き言葉として使うのが無難です。
諦観の由来・語源
「諦観」は仏教用語で、諦めることをさしてます。仏教では真理=因果の道理をあきらかにみることを意味しており、悪いことが起こった時には、その原因がどこにあるかをはっきりみるべきという教えです。
仏教では、まかぬ種は生えないが、まいた種は必ず生えるという教えもあります。
本来の「あきらめる」は真理を明らかにして超然とするさまを指すので、ポジティブな意味であきらめる意味合いは含まれていなでしょう。しかし、いつしか「諦める」は現代で使われている断念することの意味が強くなり、ネガティブな意味合いを含んで使う人が多くなったのです。
「諦観」の意味としては、あきらめるという表現が含まれますが、正しくはけっしてネガティブな意味合いでのあきらめるではありません。
諦観の使い方・例文
「諦観」には「諦める」の漢字が入っていることから、断念する意味合いを含むと思っている人も多いでしょう。
仏教の教えからわかるように、「諦観」は断念というよりも執着しない、諦めるべき理由を受け入れるという意味合いであることを覚えておきましょう。
諦観を含む表現
「諦観」は、主にいくつかの使い方があります。
「諦観の境地」は、悪いことや状況をあきらめ悟り、新しい境地、心境に至ることを意味します。「諦観の念」の「念」とは気持ちや考えのことをさします。ほかにも、「諦観的」「諦観主義」などと使われることもあるでしょう。
諦観の例文
諦観と達観との違い
似ている言葉「達観」は、“広く大きな見通しをもっていること”、目先のことや些細なことに迷わされず、真理を悟ることを意味しています。「達観」も仏教用語のひとつです。
「諦観」との違いは、「諦観」はみきわめてあきらめるまでに至りますが、「達観」はみきわめるまでを意味しています。
諦観と諦念との違い
「諦念」は「ていねん」と読み、「道理を悟る気持ち」や「諦める気持ち」という意味です。「諦観」と違い、「諦念」は悟ったり諦めたりする「気持ち」を表現しています。
どちらも仏教の教えが根底にありますが、「諦観」は「ものの見方」、「諦念」は「気持ち」を表すというのが相違点です。「観」は「観覧」や「観戦」のように「見る」という意味があること、「念」は「残念」や「無念」のように「気持ち」を表すことを踏まえると分かりやすいかもしれません。
なお「諦念」は「諦念する」や「諦念を覚える」、「諦念に達する」といった使い方をすることが多いです。
諦観の類語
「諦観」を一般的な言葉に近い意味合いで“あきらめて受け入れること”と考えると、下記のような類語が当てはまります。
道理をわきまえて、諦める気持ち
心静かに一切を観察し、覚悟してあきらめること
迷いを捨て悟り、気がつくこと
解決策がなく、どうしようもないこと
迷いを拭い去り、永遠の真理を会得すること
類語の例文
諦観の対義語
諦観にぴったりな対義語はないでしょう。
意味合いから対義語の例を挙げると、「煩悩に悩む」「欲に溺れる」「諦めない」「往生際が悪い」などが考えられます。
入念にみるの言い合いでは、「漫然とみる」「呆然とみる」「ぼんやり」なども対義語になるでしょう。
諦観の英語表現
「諦観」を英語にするなら、“resignation”と表現できるでしょう。
どうすることもできずに諦めて受け入れる意味合いの「諦観する」は、“resign myself to …ing”とすることができます。
He resigned himself to choosing to retire due to declined strength.
ちなみに、「入念にみる=本質をみきわめる」は“get an insight into…”や“to probe the true nature of something”と表現できます。
諦観のまとめ
- 「諦観」は、(ていかん)もしくは(たいかん)と読み、一般的には「諦観する」で“本質をはっきり見きわめること”、また“あきらめ、悟って超然とすること”を意味します。
- 「諦観」は仏教用語で「あきらめる」、つまり“あきらかにみる”、因果の道理をあきらかにみることを意味しています。
- 「諦観」は断念というよりも執着しない、諦めるべき理由を受け入れるという意味合いが正しい使い方です。
- 似ている言葉「達観」“みきわめる”までを意味しと、「諦観」は“みきわめてあきらめる”までに至る違いがあります。
- 「諦観」を英語にするなら、“resignation”と表現できるでしょう。
- 諦観の類語には、「諦念(ていねん)」「観念」などがあるでしょう。
- 7諦観の対義語はぴったりな対義語はないですが、「煩悩に悩む」「欲に溺れる」などが考えられます。