五陰盛苦とは

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

五陰盛苦(ごおんじょうく)の意味とは

五陰盛苦は五蘊盛苦とも書く仏教用語の一つです。ごうんじょうくとも読みます。

経典に使用されていたパーリ語による元々の言葉は「パンチャ・ウパーダーナ・カンダ・ドゥッカ」といいます。

パンチャは「五」を意味し、ウパーダーナは執着することや、固執することを意味し、カンダは「陰」を意味し、ドゥッカは苦しみを意味しています。

上記の言葉の合わさった、五陰盛苦は「五陰に執着や固執する苦しみ」を意味することになります。

五陰盛苦は、「人間の苦悩を構成する八つの原因」を意味する仏教用語「四苦八苦」の内の一項目であり、五陰とは色・受・想・行・識の五つをさしています。

「色」は、肉体などの物質的要素を意味しており、「受」は、感覚や知覚などの五感によって外界からの刺激を感じる感受作用を意味します。

「想」は、「受」によって得た感覚から何事かをイメージすることを意味します。

「行」は、衝動的な欲求や、「想」によってイメージしたものについてどのように思うかなどの、「意思」が作用することを意味します。

「識」は、「受」「想」「行」を統合して判断をすることを意味しています。

以上の事から五陰とは人間の生命活動を意味しており、五陰盛苦は「生きる苦しみ」といい換えることができるでしょう。

生きる苦しみとは、生命活動を行う上で受ける必然の苦しみであり、怪我をするといった肉体的な苦しみや、悲しみ・怒り・憎悪といった心の苦しみといえるでしょう。

五陰盛苦に関連する言葉は以下の通りです。

観自在菩薩(かんじざいぼさつ)
行深般若波羅蜜多時(ぎょうじんはんにゃはらみたじ)
照見五蘊皆空(しょうけんごうんかいくう)
度一切苦厄(どいっさいくやく)
空即是色 (くうそくぜーしき)

五陰盛苦のビジネスシーンでの意味

五陰盛苦はビジネス用語ではなく仏教用語です。

般若心経では五陰盛苦は「空」であり、空を悟れば全ての苦しみから開放されると説かれています。

「空を悟る」とは「物事の見方を変えればポジティブにもネガティブにもなる事を理解する」という意味です。

ストレスの多いビジネスシーンにおいて、五陰盛苦は空であるという悟りを開き、精神的な安寧をえることもよいでしょう。