リセット症候群とは 症状や原因 なりやすい人の特徴などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

リセット症候群という言葉を聞いたことがある人は少ないと思います。ゲームやSNSの普及により、タップだけで人間関係が整理できてしまうようになりました。それを現実の生活でもしてしまう人がいます。

この記事では、リセット症候群について、その症状や原因、リセット症候群になりやすい人の特徴などをご紹介します。人間は簡単なことに流されやすいです。この記事を読めば、もう一度人間関係について考え直すことができます。

リセット症候群とは

「リセット症候群」とは、正式には「人間関係リセット症候群」のことで、人間関係を整理してしまうことのことをいいます。

整理とはいうものの、一方的に何の前触れもなく切ってしまう、消してしまうことです。

病気として正式に認識されているものではありませんが、「リセット症候群」がなにか聞けば、思わず「そういう人いる」と思う方もいるはずです。

リセット症候群の症状

いつの時代も悩みになる人間関係ですが、今では職場や学校などで実際に会う人との人間関係だけではありません。

インターネット上で知り合った人、あまり会わない人との人間関係もあります。また、対個人だけでなく、コミュニティーにおける人間関係もあり、付き合いの仕方は様々です。

そのため、リセット症候群の症状も、実際の日常や社会生活の中でのものとインターネット上のものが混在します。

主な症状は、以下のとおりです。

・連絡先をかえても教えてくれない
・引っ越しする
・SNSでブロックする、やめる
・退職する、転職する

前触れもなく人間関係を清算してしまうので、リセット症候群の人の悩んだ末の行動ともとらえられます。しかし、リセットされたほうは全く理由がわからないことが多いでしょう。

リセット症候群の原因

リセット症候群の考えられる原因は、簡単にいえば人間関係に疲れてしまったからという理由が多いです。

具体的には、以下のような原因です。

・嫌われているという思い込み
・人を疑ってしまうようになった
・期待に応えられなくなった
・しがらみが嫌になった
・気を使って疲れた
・演じるのに疲れた

 

リセット症候群になりやすい人とは

リセット症候群になる人には、共通の特徴が多くあります。すべての人にすべての項目が当てはまるわけではありませんが、いくつかの特徴に当てはまるならリセット症候群が出てしまうこともあります。

空気を読み人に気を使いすぎる人

空気を読み過ぎて、自分のことより人に気を使ってばかりいると疲れてしまうのは当然です。

結果的には、いつも自分を押し殺すので、ストレスもたまります。

気遣い、心配りができることは大切なことですが、自分自身を大切にすることも、時には必要です。自尊心が低いので、自分がいなくなっても、どうせ誰も困らないと考える傾向にあります。

嫌われるのが怖い人

いつも控えめな人の中には、嫌われるのを異常に怖がる人もいます。それには、人間関係で面倒な思いをするのが嫌という思いがあるからです。

自分の感情は表に出さず、相手が望んでいるだろう自分を演じることで、嫌われることがないようにしているはずです。このタイプには控えめでおとなしい人が多いので、周りからするとリセット症候群が、本当に突然という印象を受けます。

完璧主義の人

人間関係でも完璧を追求しようとしてしまう人は、リセット症候群にかかりやすいです。

人間関係は、相手がいるからこその関係であり、すべてが自分の思う通りにはいきません。それなのに、関係が崩れかけた時に、諦めてリセットしてしまうことも多いです。

誰とでも仲良くできる人も、ある意味完璧主義な人で、リセット症候群に注意が必要です。

リセット症候群は癖になることもある

今では直接会うよりも、スマホなどをつかって連絡をとったり、人間関係を構築・継続したりすることも多いです。
スマホではタップするだけでコミュニティーから抜けたり、相手をブロックしたりすることができます。それを実際の生活に中でやってしまうのが、リセット症候群といえます。

リセットする方は、悩みや面倒なことを瞬時に簡単に解決できるので、ついつい繰り返してしまう傾向があります。

SNSの中で実際に会ったことがない人との関係であれば、それでいいのかもしれません。しかし、リセット症候群が癖になった人は、本当の友人などにも同じことをするようになってしまいます。

今の便利さに甘えていると、誰でも重度のリセット症候群になりかねません。最終的には、友達もいない孤立した立場になってしまいます。
リセット症候群は、最終的に自分も困ったり寂しい思いをしたりしますが、相手も「どうしたんだろう」と悩むことも忘れないようにしましょう。

徐々に距離を置いたり、手を抜くことから始める

人間だからこそ、人間関係に悩んでしまうことはあります。
そのたびにリセットしていては、いつまでもいい人間関係を構築することはできません。リセットする前に、無理をするのをやめてみるのがいいでしょう。

人やコミュニティーと距離が近すぎるから、ストレスになっていることもあります。徐々に距離を置いてみましょう。SNSであれば、チェックする回数を減らすことから始めてみるのもいいでしょう。

また、仕事でも「完璧」のレベルを少しだけ下げてみてください。自分が思っている完璧ほど、周りは完璧を求めていないこともあります。

 

リセット症候群についてのまとめ

  • 「リセット症候群」とは、正式には「人間関係リセット症候群」のことで、人間関係を整理してしまうことです。
  • 症状には、連絡先をかえても教えてくれない、突然引っ越しする、SNSでブロックする、またはやめる、退職・転職するなどがあります。
  • 原因には、嫌われているという思い込み、人を疑ってしまうようになった、期待に応えられなくなった、しがらみが嫌になったなどが考えられます。
  • リセット症候群になりやすい人は、気を使いすぎる人や嫌われるのが怖い人、完璧主義の人などが多いです。
  • 重度のリセット症候群になると、それをそのまま実生活でもリセットしてしまい、繰り返すことがあります。
  • 大切な友人までも失うことがないように、繰り返しのリセットではなく、徐々に距離を置いたり、手を抜いたりすることから始めましょう。

どうしようもない人間関係に悩んでいる人は、転職を検討してみるのもいいかもしれません。その場合には、転職エージェントなどを利用し、上手に転職活動を進めていきましょう。