※本サイトはプロモーションを含んでいます。
「一入」という漢字はビジネスシーンで使われることがあまりありません、しかし、知っていると文章作成の時に役立つ言葉でもあります。
ここでは、「一入」の読みや意味、類語や例文、英語表現などもご紹介します。語彙力を高め、他のビジネスパーソンと差をつけましょう。
「一入」(ひとしお)の意味
「一入」は、「ひとしお」と読みます。
意味は、「ほかの場合よりも程度が一段と増すこと」です。
「一入」の語源
「一入(ひとしお)」とは、染め物の作業からきている言葉です。染め物を一度染料に浸すことを「一入」といいます。ちなみに、染め物を二回浸すことを「再入(ふたしお)」、何度も染めることを「八入(やしお)」「千入(ちしお)」といいます。
「しお(しほ)」という言葉の語源には諸説ありますが、「濡れる」「湿らす」の「しおる」という言葉からきているという説もあります。万葉仮名の時代からあった古い言葉「しお」で、回数を意味する接尾語として使われてきました。
堅いビジネス文章に「ひとしお」は使いません、挨拶状などに使うと上品な雰囲気を文章に与えてくれる言葉です。
一入と間違えやすい言葉
同じ発音「ひとしお」には、他に漢字表記で「一塩」と「一潮」があります。
「一塩」は、魚などに薄く塩を振ることや、またそうしたもの。をさします。たとえば、「一塩物」とか「一塩した魚を干物にする。」などと使います。
「一潮」は、月が新月から満月、または満月から新月になる日数の約15日間のサイクルのことをさします。
一入の類語
「一入」の類語には下記表現があります。
格別・特に・ことさら・一段・際立って
「一入」の例文
一入は、ネガティブな意味でも使えますが、一般的にはお祝いなどのポジティブな意味で使います。
また、「~も一入」のかたちで使うことが多いでしょう。
「一入」を使った四字熟語
よく使われる一入が入った四字熟語に、「感慨一入(かんがいひとしお)」があります。
これは、しみじみと心に深く感じる様子やより一層という意味があります。一般的には、とても感動したときに使う表現です。「感慨も一入」と、間に「も」を入れて使うことも多いでしょう。
「この山の紅葉の美しさは、感慨一入としかいいようがない。」などと使います。
「一入」の英語表現
「一入」と同じ意味の、普通より程度や範囲が大きいさまを表現する英語は。
があります。
上記よりも際立っている意味の表現は下記表現があります。
その他に、他から区別する意味合いの時は下記になります。
最後に上記の単語を使った例文をご紹介します。
「吉原からの富士山の眺めは一入すばらしい。」
「ショー会場では、新車が一入目立つように飾られていた。」
「あなたは、今日は一入魅力的です。」
「一入」についてのまとめ
「一入」は、「ひとしお」と読み、ほかの場合より程度が一段と増すこと。という意味があります。語源は、染め物を一回染料に浸す作業からきています。
同じ発音「ひとしお」で「一塩」と「一潮」という言葉もありますが、意味が全く違うので誤解や誤用をしないように注意しましょう。
「一入」の類語には、格段・一段・ひときわ(一際)・特別・取分けなどがあります。
「一入」は、ネガティブな意味でも使えますが、一般的にはお祝いなどのポジティブな意味で使う方が多いです。
よく使う四字熟語に、「感慨一入(かんがいひとしお)」があります。
英語表現では、
などがあります。