ビジネスにおける清聴とは「静聴」との違いと例文

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

日本語には、読み方が同じでも意味や使われ方が違う言葉が多く存在します。ビジネスの現場でよく使われる「清聴」と「静聴」もそれに当たります。
口頭で伝える場合は問題ありませんが、いざメールや文書で入力する場合に使い方が間違っていると恥をかく恐れもありますので、正しい意味を理解しいざという場面で言葉を取り違え無いようにしましょう。

清聴とは

「清聴」とは、相手が自分の話を聞いてくれた事に対しての敬意を表す言葉になります。
自分が相手の話しを聞く場合には使用しませんので、注意しましょう。
自分が相手の話しを聞く場合には、「静聴」または「拝聴」などを使用します。

清聴どのような場面でつかわれるのか

スピーチやプレゼンなどで使われる「ごセイチョウありがとうございました」の「セイチョウ」は「清聴」を使います。
逆に、「ごセイチョウをお願いいたします」という場合は「静聴」を使います。
「静聴」は、話し手以外の人間が周囲に「話しを聞く事を求める」際に使用する言葉になります。

清聴と静聴の違い

「清聴」と「静聴」には明確な違いがあります。
同音異義語で間違いやすいため、漢字表記の意味を理解し使用する際は間違いが無いように注意しましょう。

清聴・・・相手が自分の話しを聞いてくれた事への敬意をあらわす
静聴・・・静かに話しを聞くことを指す

「ご清聴ありがとうございました」の場合は、「私の話を聞いてくださってありがとうございました」という相手への敬意と感謝を伝える言葉になりますが
「ご静聴ありがとうございました」の場合は「私語をせず静かに話をきいてくださってありがとうございました」という意味合いになります。

後者の場合は、話しの内容を聞く事よりも、静かに話しを聞く事に比重が置かれますので、スピーチやプレゼンのお礼として使用するには不適切です。
「静聴」は、話し手以外が使用するものですので、話し手本人が使用する場合の「セイチョウ」は全て「清聴」と覚えて間違いないでしょう。

ご清聴の類似表現

「清聴」の類似表現には次のようなののがあります。

高聞(コウブン)
他人を敬って話を聞く「高聞に達する」
拝聴(ハイチョウ)
聞く事の謙譲語、自分がへりくだった場合「ご高説を拝聴する」
傾聴(ケイチョウ)
耳を傾けて熱心に聞くことを文章で表す言葉「相手の話しを傾聴する」

清聴以外の類似表現はいくつか有りますが、「聞く事」への尊敬語としては「清聴」を使用します。

ご清聴の例文

プレゼンやスピーチでお礼を伝える場合

私からの発表は以上となります。
本日は私のような若輩者のスピーチにご清聴賜りまして誠にありがとうございます。
努力を怠らず邁進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日は誠にありがとうございました。

メールなどで使用する場合

件名:先日の新製品発表会ご参加の御礼
〇〇様
いつも大変お世話になっております。
先日は、弊社主催の新製品発表会にお越しいただき誠にありがとうございました。
担当者の〇〇より、〇〇様が真剣に当社のプレゼンテーションをご清聴くださったと伺い、幸甚の至りです。
少しでも当社の新製品が御社のお役に立てることを願っております。
最後になりましたが、この度は弊社新商品発表会にお越しくださいまして誠にありがとうございました。

ご清聴の英語表現

英語で、「ご清聴ありがとうございました」を伝える例です。

That’s all.
Thank you for your attention.

(以上になります、ご清聴ありがとうございました)
Thank you very much for your attention.
(ご清聴誠にありがとうございました)

まとめ

「清聴」は、ビジネスの現場において非常によく使う言葉となります。
以下のまとめを確認し、正しい使い方ができるようにしておきましょう。

清聴は、話を聞いてくれた事への敬意を表す言葉
「ご清聴ありがとうございました」
「ご清聴を賜り感謝いたします」
静聴は静かに話を聞くことを促す言葉
「現在演説中ですので、ご静聴をお願いいたします」