学歴が高卒の方の初任給について 全国の平均と給与が高い業種

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

高卒で社会に出た場合、アルバイト経験もなく、初めて働くという人も多いでしょう。初めてお給料をもらうときは嬉しいはずです。高卒の初任給の平均はいくらかご存知ですか。

この記事では気になる以下の点について解説いたします。

  • 高卒の初任給の平均
  • 都道府県によって初任給が異なるのか
  • 初任給の高い業種、低い業種

他人と比べるのが良いかどうかは分かりませんが、世間の平均を知ることも大切です。高卒の初任給についてみていきます。

高卒の初任給平均

厚生労働省の『平成28年賃金構造基本統計調査結果(初任給)』によると、高卒の初任給は男女合計平均で161,300円です。これは前年より0.2%増加はしているものの、変化は少ないです。

また、男女別に見てみると、男性は163,500円、女性は157,200円です。

高卒の手取り給料

手取りとは「差引支給額」のことです。給与として会社からもらう金額が全て自分の銀行口座に入るわけではありません。給与明細には手当や差引額が詳しく書かれています。

支給額の例

基本給、時間外労働手当、資格手当、住宅関連手当、通勤手当、出張手当など

控除額の例

・社会保険と呼ばれる健康保険、雇用保険、厚生年金
・所得税、住民税

そして、「総支給額ー総控除額」が「差引支給額(=手取り)」となります。控除される額は基本給に応じて変わってくるため、いくらである、とはっきりとした数字は示せません。

しかし、初任給が全国平均161,300円だとすると、社会保険や所得税、住民税で3万円くらい控除されます。したがって、高卒の初任給の手取りは130,000円台が平均といえるでしょう。

高卒の初任給が高い都道府県

国内で最も高卒の初任給が高い県は東京都で、173,200円です。平均を11,900円も上回っています。職業の種類も多く、優秀な人材も集まりやすいことから初任給も他の地域に比べて高くなっているのでしょう。

関東圏や東海、関西圏、瀬戸内の地域では高卒の初任給の平均が160,000円台で全国平均と差があまりありません。

高卒の初任給が低い都道府県

国内全体に言えることとして、過疎化が進んでいる地域は初任給も安い傾向があります。

東北

初任給が140,000円台の都道府県は、北海道、青森、岩手、秋田、山形で、150,000円台は宮城と福島のみです。

宮城は仙台という都市があり、仕事も人も集まりやすいため、全国平均に近い158,100円が高卒の初任給の平均です。

山陰

鳥取県は149,800円と150,000円台を割っています。大学を機に関西や山陽へ出て、そのまま就職してしまうケースが多く、地元の若者人口は減っています。

そのため、街が活性化せず、高卒や大卒の初任給も他の地域に比べ低くなっていると考えられます。

九州

福岡県は大きな都市ですが、九州は全体的に初任給が低い傾向にあります。九州は元々物価が安いので、給与もそれに比例して安く設定されています。

初任給の数字だけで見ると、福岡でも155,700円と160,000円台を下回っていますが、実際の生活水準を考えれば、妥当な金額だと言えるでしょう。

沖縄

最も初任給が低いのは沖縄で、138,700円です。全国平均の161,300円に比べると22,600円も低くなっています。

離島であることや物価の安さを考えると多少減るのは分かりますが、それでも東京との格差は否めません。

高卒の初任給が高い業種

厚生労働省の調査によると、産業別に初任給の平均も異なっていることが分かります。

高卒で初任給が最も高い業種は、建設業で170,300円です。唯一170,000円台を超えている業種です。続いて、情報通信業が高くなっています。

初任給が高めの業種

建設業   170,300円
情報通信業 168,700円
生活関連サービス業、娯楽業 165,100円

建設業

理由として考えられるのは業界全体が伸びていることです。首都圏の再開発が進み、全国の都市部で昔からの商店街が立ち退きを余儀なくされ、再開発する地域が増えています。

また、上記の初任給の値は平成28年のもので、2020年の東京五輪が迫っているため、建設業にとって追い風になっています。

情報通信業

大学院卒、大卒、高専や短大卒の初任給においては最も高い業種です。

まだまだ進化をし続けるIT業界は初任給が高いようです。ただ、労働環境も非常に厳しく、長時間労働や膨大な量の最新IT技術、知識の習得が負担となり、3年未満に離職する人も多い業界です。

生活関連サービス業、娯楽業

私たちの生活に密着している仕事が多く含まれています。

具体的には、クリーニング業、美容業、理容業、銭湯、エステティック業、リラクゼーション業、ネイルサービス業、旅行業、結婚相談業、家事サービス業、冠婚葬祭業、映画館や劇場、スポーツ業などです。

美容室や旅行代理店、ブライダル関連などは女性に人気の職業です。クリーニングや美容室のように生活に必要なサービス業、旅行やブライダルのように一度に大きな金額のお金が動く業界が大半を占めており、経済も少し上向きになって今日、初任給も高くなってきました。

しかし、実際に働くと激務で休みが取れない、忙し過ぎて新人の研修ができない、競争が激しく生き残るのが大変な業界であることから、離職率も高い業界とも言われています。新卒3年以内に50%くらい離職するほどです。

高卒の初任給が低い業種

初任給が低めの業種

複合サービス事業 148,000円
金融業、保険業 150,600円
医療、福祉 151,500円

複合サービス事業

高卒の初任給が最も低い業種は複合サービス事業で148,000円です。複合サービス業とは信用事業、保険事業または共済事業など複数の各種サービスを提供している業界のことです。具体的には郵便局や協同組合などが分類されます。

初任給が低く、全体の給与も低い複合サービス事業ですが、もちろんよい点もあります。労働環境のよさです。元々、郵便局は国が管轄していたこともあって、仕事として安定しています。手紙や年賀状を出す人が減り、郵政民営化の影響で利用者が以前より少なくなっているのは事実です。

しかし、家族や地域の人たちが協力して成り立っている仕事でもあるため、ぎすぎすした人間関係も少なく、働きやすい環境のようです。また、厚生労働省の調査によると、労働時間も他の業種に比べると比較的短いため、離職率も少なくなっています。

金融業、保険業

これらは年収が高い業界としても有名です。

しかし、初任給が低いのには理由があると考えられます。大手銀行は初任給、年収ともに高いのですが、地方銀行やネット銀行、信託銀行やその他の金融業の初任給が低いのです。そのため、平均すると初任給が低い業種となってしまうわけです。

医療、福祉

福祉系の業種は初任給、年収ともに低い業界として知られています。介護や福祉職に対する社会的評価が低く、元々はボランティアで行っていたことを仕事として報酬をもらうなんてという批判があり、なかなか給与が上がりにくい性質があります。

しかし、朗報もあります。初任給は低くても、国家資格を取り、自分のスキルを高める努力をすれば給与が上がる仕組みも作られ始めているので、医療や福祉の現場で働きたい人を後押ししてくれるはずです。

高卒の初任給に関するおさらい

高卒の初任給に関するおさらいは以下の通りとなります。

  • 高卒の初任給は男女合計平均で161,300円。女性より男性の方が初任給がよい
  • 実際の手取りは「総支給額ー総控除額」であり、高卒の手取りの平均は130,000円台である
  • 都道府県別に初任給を見ると、最も高いのが東京都、最も低いのは沖縄
  • 過疎化が進んでいる地域や九州は全体的に初任給が低い
  • 初任給が高い業種は建設業や情報通信業、低い業種は郵便局や協同組合などの複合サービス事業である