※本サイトはプロモーションを含んでいます。
この記事では、「野暮」の意味や使い方、言い換え表現、対義語、英語表現について解説します。
映画やドラマなどで「野暮ったい」や「野暮だね」など、「野暮」という言葉をよく耳にします。しかし、なんとなく意味は理解できても、正しい意味や語源を聞かれると答えられる人は、少ないはずです。
「野暮」は日常でも使われる言葉です。この記事を通して、「野暮」の正しい意味と使い方を理解し、社会人としての知識の幅を広げてください。
野暮の読み方や意味
野暮の読み方は「やぼ」で、大きく3つの意味にわかれます。ひとつは「人情の機微に通じないこと」「わからずやで融通のきかないこと」やその人、そのさまの意味です。他人の事情や状況を考慮しない石頭とも言えるでしょう。
ふたつ目の意味は、「言動や趣味が洗練されていないこと」「無風流なこと」やその人、そのさまです。日本には古くから培われた美意識があり、この美意識からズレている状態が「野暮」です。今の若者言葉を使えば「イケてない」が近いニュアンスと言えるでしょう。
三つ目は、「遊里の事情に通じないこと」やその人、そのさまの意味。「遊里(ゆうり)」とは遊郭のことです。現代の水商売でも態度の悪い客は嫌われますが、それは昔の遊郭でも同じです。そんな客は「野暮」と呼ばれ、遊女から嫌われていました。
現代では、野暮は主にひとつ目とふたつ目の意味で使われます。
野暮の由来
野暮の由来には、大きくふたつの説があります。もっとも有力なのが、田舎者を意味する「野夫(やふ・やぶ)」が転じたという説です。田舎の田畑で働く男は、世間に疎いと考えられていました。
この田舎者のような洗練されていない人を「野暮」と呼ぶようになったと言われています。「野暮」はあて字で、遊里の事情に通じていない人を「野暮」と呼び、そこから「言動や趣味が洗練されていないこと」の意味になったようです。
もうひとつの由来は、日本古来の楽器「笙(しょう)」の音から生じたという説です。笙は竹でできた17本の管を使って演奏しますが、この17本の中で唯一「也(や)」と「毛(もう)」の管だけリードがないので、押す穴があっても音が出ない仕組みになっています。
押す穴があるのに音の出ない「や」と「もう」から、あるのに役に立たないものという「やもう」「やも」「やぼ」に変化したようです。さらに、「人情の機微に通じないこと」の意味の「野暮」に発展したと言われています。
また、きわめて野暮なことを「野暮天(やぼてん)」と呼びますが、これは日本最古の天満宮である谷保天満宮が由来と言われています。そのことから、「野暮」の語源と言う説もありますが、「やぼ」は天満宮が誕生する前からあったようです。
谷保天満宮のある東京都国立市は、かつては武蔵野国と呼ばれる地域で、かなり田舎であったことからやぼな天満宮という「野暮天」が生まれたのではないかと想像されます。
野暮の使い方や例文
野暮は、「人情の機微に通じないこと」「言動や趣味が洗練されていないこと」の意味ですが、現代では、「空気が読めない」「服装などの趣味が悪い」「ひとこと余計」「頭が固い」など幅広い意味で使われています。
但し、あくまでも悪い意味で人をからかうニュアンスもあるので、使い方には注意が必要です。
- 結婚式に昔の彼氏の話をするなんて、野暮な人だね。
- セレブたちのパーティだと言ったのに、そんな野暮な恰好で来るなんて失礼です。
- なにかにつけて一言多い彼は、ホントに野暮天ですよ。
- 公園でキスしている恋人同士を注意するなんて、野暮なおじさんだね。
「聞くだけ野暮」とは
野暮を使った言い回しで、よく聞かれるのが「聞くだけ野暮」です。これは、「聞かなくてもわかっているはず」という意味で、空気を読めない人を諭すような表現になります。例えば、社内で噂になっているカップルがいるとします。
会社の飲み会が終わって帰ろうとするカップルに、「あれ、二次会行かないの?」と同僚が声をかけたらどう思いますか?まさにこれが「聞くだけ野暮」の状況ですね。
- 新婚の彼女に「幸せですか?」なんて、そんなこと聞くだけ野暮ですよ。
野暮の言い換え表現
野暮の言い換え表現には、「無粋」「無骨」「無風流」「唐変木」などがあります。
- 意味
世の中のありさまに疎いこと。男女の機微に通じていないこと。また、そのさま。 - 例文
彼女は、彼氏のあまりにも無粋な発言にかなりショックを受けたようです。
- 意味
洗練されていないこと。無作法なこと。そのさま。 - 例文
いつもは無口で無骨な男ですが、祭りの時だけは粋な姿の若者に豹変します。
- 意味
風流な仕方や態度でないこと。趣味を解さないこと。そのさま。 - 例文
枯山水の美しさを、あの無風流な彼がわかったとは到底思えません。
- 意味
気の利かない人。物わかりの悪い人。 - 例文
彼のような唐変木には、はっきりとダメな理由を言った方が良いですよ。
「下世話」との違い
風流や学問に疎い人のことを「下世話(げせわ)」とも呼ぶので、野暮の言い回し表現になると思われるかもしれません。しかし、一般的に使われる「下世話」は、「世間で人々がよく口にする言葉や話」の意味です。
下品な話と誤解する人もいるようですが、あくまでも世間話や噂話のことです。ですから、野暮とは意味合いがかなり異なるので言い換え表現にはなりません。
- 法律用語に囲まれた生活をしていると、たまには下世話な話をしたくなるね。
野暮の対義語
野暮の対義語は、「粋」「通」「垢抜け」です。
- 意味
気質・態度や身なりなどがさっぱりしていること。人情の機微をよく理解していること。 - 例文
まるでモデルのような粋な姿で彼が登場すると、パーティ会場が騒めきました。
- 意味
ある物事によく精通すること。人情や世事に通じていること。その人、そのさま。 - 例文
はやり天ぷらには塩をつけるが通の食べ方でしょう。
- 意味
容姿、態度、技芸などが洗練されて素人離れしていること。 - 例文
暗いイメージだったあの子が、垢抜けた姿のアイドルになるなんて驚きです。
野暮の英語表現
日本語の野暮は、日本独特の表現ですから、ぴったりな英単語はありません。英訳する場合は、近い意味の日本語にする必要があります。
「無骨」の意味なら「boorish」、「気が利かない」の意味なら「gauche」、洗練されていない意味では「unrefined」を使います。
- His boorish behavior made everyone uncomfortable.
彼の無骨な行動に誰もが不愉快な気分になりました。 - It’s gauche to ask who her date is.
彼女のデート相手が誰かなんて聞くのは野暮ですよ。 - How can a refined girl be drawn to such an unrefined man?
彼女のような洗練された女性が、どうしてあんな野暮な男にひかれるのだろう?
まとめ この記事のおさらい
- 野暮の読み方は「やぼ」で、「人情の機微に通じないこと」「言動や趣味が洗練されていないこと」などの意味があります。
- 野暮の由来は、田舎者を意味する「野夫(やふ・やぶ)」が転じたという説が有力。
- 「聞くだけ野暮」は、「聞かなくてもわかっているはず」という意味。
- 野暮の言い換え表現は、「無粋」「無骨」「無風流」「唐変木」など。
- 「下世話」は、「世間で人々がよく口にする言葉や話」の意味で、野暮の言い換えにはなりません。
- 野暮の対義語は、「粋」「通」「垢抜け」です。
- 野暮の英語表現には、「boorish」「gauche」「unrefined」などがあります。