退職者へのメッセージ|送る時のポイント・関係、退職理由別の例文を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「退職者へのメッセージ」に関する、送る時のポイントや関係・退職理由別の例文を紹介します。

会社に入れば、転職や結婚、病気などで退職する人を送る機会も少なくありません。「寄せ書き」などでメッセージを書くこともあるでしょう。こんな時に「何を」「どのように」書いたら良いか悩みますね。

ビジネスマナーとしても「退職者へのメッセージ」の書き方は大切です。この記事を通して、メッセージや書き方や送り方などを学んでください。

退職者へのメッセージを送る時のポイント

退職する人へのメッセージは、「長い間お疲れ様でした」という労い(ねぎらい)と「お世話になりました」や「ありがとうございました」という感謝の気持ちを込めることが大切です。また、これからの人生を願う言葉も加えるのも良いでしょう。

メッセージを送る場合には、以下のようなポイントに注意してください。

寄せ書きの場合、なるべく内容が被らないようにする

退職者に寄せ書きを送ることは多くなっています。寄せ書きの場合は、なるべく内容が被らないようにしましょう。
また、短いコメントの中にも感謝の気持ちと相手が喜ぶようなメッセージを入れることも大切なポイントです。
印象的で笑えるようなエピソードがあれば、より効果的です。さらに、誰からのメッセージあることがわかるためにも自分の名前を書くのを忘れずに。「あいつの名前がなかった」などと思われないようにしましょう。

殴り書きはせずに、丁寧な文字で書く

寄せ書きや手紙でメッセージを渡す場合は、極力読みやすく丁寧に書くようにしましょう。達筆でも殴り書きの文字は読みにくく、気持ちも伝わりづらくなります。下手な字でも丁寧に書けば、気持ちは伝わります。

送る相手によって言葉や表現に気をつける

メッセージに「ご苦労様でした」と書くは自然に感じますが、目上の人や上司などには「ご苦労様」は失礼な表現になります。「お疲れ様でした」を使うのが適切です。
また、退職の理由によっては、「頑張ってください」や「元気にお過ごしください」などは失礼になる場合があるので注意してください。

定年で退職する方へは、「死」や「病気」、「老い」をイメージさせる言葉は禁句です。
「曲がる」「折れる」「枯れる」「切れる」などは忌み言葉になるので、使わないようにしましょう。

退職者へのメッセージでは、極力マイナスな表現は控えることが大切です。「退職されて残念です」や「まだ、辞めてほしくない」など、相手がつらい気持ちになるような言葉は使わないでください。

メッセージを渡すタイミングは?

退職者へのメッセージは、プレゼントなどに添えて渡すのが一般的です。タイミングとしては送別会の時がベストですが、メッセージを読まれてから顔を合わせるのが恥ずかしい場合は、手紙だけを退職日に渡すのも良いでしょう。
また、送別会をしない場合や送別会に参加できない時は、退職日の1~2週間前の忙しくない時間帯に渡しでください。

退職者へのメッセージの基本構成

いざ退職者へのメッセージを書こうと思っても、何をどのように書いたら良いのか分からないという人もいるかもしれません。

そこでこの項目では、退職者へのメッセージの基本構成を取り上げました。

文章構成のイメージが浮かばないという人は、以下の構成を参考にしてみると良いかもしれません。

  1. ねぎらいの言葉


まずは「○○さん、5年間お世話になりました」や「○○部長、長い間お疲れさまでした」など、これまでの働きをねぎらう言葉から始めるのが一般的です。

  • 退職者とのエピソード
  • 心に残っている退職者とのエピソードを簡潔にまとめます。

    ねぎらいの言葉などは他の人と似たようなものになることが多々ありますが、エピソードであればオリジナリティがある内容にすることも可能です。

  • エピソードに対する感想・感謝
  • 例えば「○○さんと一緒にプロジェクトを完遂できて嬉しかったです」や「悩んだときにかけていただいた○○部長の言葉が支えになりました」など、エピソードに対する感想や感謝を伝えます。

  • 今後の健闘や幸せを祈るメッセージ
  • 「新しい職場でのさらなるご活躍をお祈りしております」や「お体には気をつけて頑張ってください」のように、今後の健闘や幸せを祈るメッセージで締め括ります。

    退職者へのメッセージ例文①【相手との関係性別】

    退職者へのメッセージといっても、関係性によって書き方も変わるはずです。ここでは、退職者との関係性別の例文を紹介します。

    上司や先輩へのメッセージ例文

    上司や先輩へのメッセージは、親しさによっても多少表現は異なりますが、基本は敬語です。特に上下関係に厳しい人には、きちんとした言葉遣いで書くようにしましょう。

    例文
    ・部長、長い間お疲れ様でした。部長には公私ともお世話になり心より感謝しております。
    新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。・課長には長い間お世話になりました。くれぐれもお身体を大切にしてください。たまには、お顔を見せてください。

    ・○○先輩、なにかとご指導いただきありがとうございました。先輩からいただいた貴重なアドバイスは、私の宝です。飲み会があれば、いつでも飛んでいきますので、ぜひ誘ってください。

    同世代へのメッセージ例文

    同僚や同期へのメッセージは、親しさによって表現も変わります。親しい相手には思い出やエピソードを入れるとより気持ちが伝わりますね。

    例文
    ・○○さん、〇年間お疲れ様でした。私のミスで残業した時も○○さんは嫌な顔ひとつしないで付き合ってくれましたね。これからもそのステキな笑顔で頑張ってください。・長い間お疲れ様でした。○○さんにはいつも元気をもらっていました。新しい会社でもそのチャレンジ精神で頑張ってください。

    ・○○、同期の君がいなくなるのは少し寂しいけど、慎重な君が選んだ道だから応援するよ。とにかく君といると楽しかった。ステキな時間をありがとう。

    部下や後輩へのメッセージ例文

    部下や後輩へメッセージを書く場合は、敬語を使うと少しよそよそしい感じになるので、気さくな表現にした方が良いでしょう。
    また、部下や後輩が会社を辞める時は、少なくともお世話になった上司や先輩には負い目を感じるものです。そんな気持ちを払拭してあげるためにも、今後の活躍を応援している気持ちを込めることも大切です。

    例文
    ・○○さん、〇年間お疲れ様でした。真面目に仕事に打ち込んでいる君なら、新しい会社でも大いに歓迎されるでしょう。さらなる飛躍を期待しています。・○○君を初めて見た時は、こんなチャラい奴に仕事は務まらないと思ったけど、今や我が部のエースまでに成長したよね。そのバイタリティーで次の会社でも活躍してください。

    ・いつも明るい○○さん。あなたは我が部の太陽みたいな人でしたね。あなたが退職するのは残念ですが、その笑顔を忘れずに新天地でも頑張ってください。

    取引先へのメッセージ例文

    取引先が退職する場合のメッセージは、上司や先輩同様に敬語が基本です。親しさの度合い意で内容も異なりますが、労い(ねぎらい)と感謝の気持ちを込めて伝えましょう。

    例文
    ・○○様が退職なされるとお聞きして正直驚いております。○○様にはなにかとお世話になりました。長い間お疲れ様でした。今後の活躍を心よりお祈り申し上げます。

    退職者へのメッセージ例文②【退職理由別】

    退職者の退職理由によっても、メッセージ内容は変わります。ここでは、3つの理由の例を紹介します。

    転職で退職する人へのメッセージ例文

    転職で退職する人へのメッセージは、転職先でも活躍することを願う気持ちを込めましょう。

    例文
    ・○○さん、転職おめでとうございます。真摯に仕事に向き合う○○さんの姿にはいつも感心せられます。新天地でのご活躍を心より期待しております。

    ・○○部長、長い間お疲れさまでした。初めて営業に同行し、仕事の進め方を示していただいたことが今でも印象に残っています。
    その経験が今でも私の礎になっており、とても感謝しています。またお会いできることを楽しみにしております。

    結婚で退職する人へのメッセージ例文

    結婚は人生の新しいスタートです。これまでの感謝の気持ちを込めるとともに新しい人生の門出をお祝いする気持ちを伝えることが大切です。

    例文
    ・ご結婚おめでとうございます。○○さんにはいろいろサポートしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからはステキな旦那さんをサポートしてください。

    ・○○さん、ご結婚おめでとうございます。いつも笑顔で周囲への気配りを欠かさない○○さんなら、きっと素敵なご家庭を築かれることと思います。
    しばらくはお忙しくされることでしょうが、落ち着かれたらいつでも顔を出してください。社員一同いつでもお待ちしております。

    妊娠や出産で退職する人へのメッセージ例文

    妊娠や出産は体に少なからず負担がかかるので、健康を気にかけるメッセージを入れるのが良いでしょう。

    例文
    ・○○さん、ご懐妊おめでとうございます。困ったときにいつもサポートしていただいたからこそ、これまで仕事を続けることができました。本当に感謝しています。
    可愛い赤ちゃんの誕生を、私も心からお祈りしております。

    ・○○さん、5年間お疲れさまでした。新人研修の頃からずっと一緒だった○○さんがいなくなるのは少し寂しいですが、今度は素敵な赤ちゃんと一緒に会えるのを楽しみにしています。
    お体には気をつけて、無事のご出産をお祈りしております。

    病気や怪我で退職する人へのメッセージ例文

    病気や怪我で退職する人へのメッセージは、相手の気持ちを考えてマイナスな表現は避けましょう。明るい未来が想像できるような表現を加えることが大切です。

    例文
    ・○○さん、長い間お疲れ様でした。今は、ゆっくり静養してください。また、元気な姿でお会いできる日をお待ちしています。

    ・○○さん、これまで本当にありがとうございました。まずはご快復に向けてゆっくりと休養され、今までのように元気な○○さんに戻られることを願っております。
    元気になられたら、またお会いできることを心から楽しみにしています。

    定年退職する人へのメッセージ例文

    定年退職する人に対しては、これまでお世話になってきたことに対する感謝の気持ちを含めると良いかもしれません。

    例文
    ・○○さん、ご定年おめでとうございます。長年にわたり温かくご指導いただきありがとうございました。基礎の大切さを教えていただいたことが私の宝物です。
    またいつでも職場に顔を見せにいらしてください。

    ・○○部長、長きにわたるお勤め、お疲れさまでした。私が今の立場で仕事ができているのは、○○部長のご指導のおかげです。本当にありがとうございました。
    いつまでもお元気でお過ごしになることを、心からお祈りしております。

    退職時のお礼メッセージ例文【退職者側】

    今後退職することがあれば、これまでお世話になったことに対するお礼のメッセージを送るのがマナーです。

    あまり長々としたメッセージにする必要はありませんが、どうせならなるべく印象が良くなるように言葉を選びたいところです。

    朝礼時に挨拶するのであれば業務に影響がないよう手短にし、会社や社員に対するネガティブな内容は避けるなど配慮する必要があります。

    またメッセージの例文としては、以下のようなものが考えられるでしょう。

    ・私事ではありますが、本日をもって退職することになりました。
    これまでご指導いただいた皆様には心から感謝しています。この経験を活かし、これからも頑張っていきたいと思っています。
    最後になりますが、皆様の更なるご活躍を祈念しています。本当にありがとうございました。

    まとめ この記事のおさらい

    • 退職する人へのメッセージは、労い(ねぎらい)と感謝の気持ちを込めることが大切。
    • 寄せ書きの場合は、なるべく内容が被らないように。
    • 殴り書きはせず、丁寧な文字で書き、送る相手によって言葉や表現に気をつけます。
    • 上司や先輩には敬語が基本、同期や同僚にはエピソードも加えるのも良い。
    • 退職者へのメッセージは、ねぎらいの言葉や退職者とのエピソードとそれに対する感想や感謝、今後の健闘や幸せを祈るメッセージを基本構成にする。
    • 転職や結婚などでの退職にはお祝いの言葉を、病気や怪我で退職する人へは明るい未来が想像できる表現が大切です。
    • 自分が退職する時のお礼メッセージは、ネガティブな内容を避けるなどの配慮をすることが必要。