アントレプレナーとは|意味・イントレプレナーとの違い・英語表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「アントレプレナー」の意味や使い方について解説いたします。

ビジネスシーンでも「アントレプレナー」や「アントレプレナーシップ」といった言葉を見聞きすることが多くなりました。
しかしまだまだ意味が浸透していないところもあり、市民権を得た言葉だとはいえないかもしれません。

そこで「アントレプレナー」の意味や使い方だけでなく、「イントレプレナー」との違いやビジネス上の使い方等も取り上げました。

この記事の内容がお役に立てば幸いです。

アントレプレナーの意味と使い方

「アントレプレナー」とは「起業家」や「新しく事業を起こす人」という意味です。
「アントレプリナー」や「アントルプリヌール」といった言葉がありますが、表記が違うだけで「アントレプレナー」と同じだと考えてよいでしょう。

「起業家」と似た言葉として「企業家」や「経営者」が挙げられますが、「起業家」は事業を0から立ち上げた人のことです。
対して「企業家」や「経営者」は事業を経営しているという点は「起業家」と同じですが、初代や創業者といった意味はありません。

例えば先代の跡を継いだ二代目社長は「起業家」や「経営者」ですが、「起業家」はその会社を興した先代というわけです。

アントレプレナーの語源

「アントレプレナー」の語源はマルコポーロ時代に生まれた「entrepreneur」というフランス語です。

「entrepreneur」を分解すると、英語の「between」に相当する「entre」と「taker」を意味する「preneur」に分けられます。

そのまま直訳すると「間を取り持つ者」で、元々は仲賈人や貿易商といった意味で使われていました。

それが時間の変遷によって英語としても使われるようになり、今日の意味で世界中に広まったといわれています。

「アントレプレナー」に「アントレプリナー」や「アントルプリヌール」といった表記揺れ(同じ意味を持つ一つの言葉に複数の表記・呼び方があること)があるのはこの為です。

「アントレプレナー」と「イントレプレナー」の違い

「アントレプレナー」に似た言葉に「イントレプレナー」があります。

「イントレプレナー」のスペルは「intorepreneur」で、「社内起業家、企業内起業家」といった意味です。

「アントレプレナー」は会社や事業自体を立ち上げるのに対し、「イントレプレナー」は会社内で新しいビジネスや部門を創出するという違いがあります。

「イントレプレナー」のメリットとしては、社内の人員や資金面でのバックアップを受けやすいことが考えられるでしょう。
これは人手確保や資金調達も全て自分で行わなければならない「アントレプレナー」と比べて大きな利点です。

一方で「会社の思惑や指示から外れた起業はできない」というデメリットもあります。
また社内の人に協力を得るためにも、「イントレプレナー」は卓越した調整力やリーダーシップも必要です。

アントレプレナーのビジネス上での使い方

「アントレプレナー」はビジネス上で非常によく使われる言葉です。

その使い方や場面を挙げると枚挙に暇がないですが、例えば次のように使うことができます。

・アントレプレナーにはイントレプレナーにない困難がある一方で、自分の本当にやりたいことができるというメリットがある。

資金繰りや人手確保といった点と自由度という点を踏まえ、「イントレプレナー」と比較をしている例文です。

もちろん「イントレプレナー」にも様々な苦労があったり優れた能力が求められたりすることはいうまでもありません。

・富裕層が集まる前でアントレプレナーがプレゼンを行い、最優秀者には全面的な支援が受けられるという会が開かれた。

優れたアイディアを世に送り出してほしいと思う富裕層と、自身のビジネスプランを披露することで資金援助を期待する「アントレプレナー」のニーズが合致した場です。

実際にこのような会がきっかけになり立ち上げに成功した「アントレプレナー」が少なからずいるといわれています。

「アントレプレナーシップ」の意味と使い方

「アントレプレナーシップ」とは「起業家精神」という意味です。

ネットや各種技術の発達により、今日では様々な新しいビジネスを創り出すことが求められています。
そういった新規ビジネスを立ち上げるのに必要なのが「アントレプレナーシップ」で、その土台となるスキルを身につける機会が会社や学校でも生まれてきました。

必要なスキルは具体的には世の中のニーズや市場動向を把握できるマーケット感覚、人的資源を活用するマネジメント力やリーダーシップ等が挙げられます。

これは一般的な社会人に求められている基礎的なスキルとは大きく異なっているのが特徴です。
新しい価値を世の中に送り出したいという強い情熱や、努力を惜しまぬ精神力等が「アントレプレナーシップ」の源泉だといえるかもしれません。

アントレプレナーの類義語と例文

「アントレプレナー」の類義語としては、次のようなものが挙げられます。

・インフォプレナー(情報起業家)

・創業者

他には「起業家」や「シリアルアントレプレナー」(連続起業家)等も類義語だといえるでしょう。
また上記の類義語を使うと以下のような例文を作ることができます。

・インフォプレナーは各種ノウハウやツール等を元手に起業する人のことを指す言葉だ。

「インフォプレナー」は「Information」(情報)と「etrepreneur」(起業家)が合わさった造語です。

起業家の中でも上記例文のような情報商材等を取り扱っているという点で他と一線を画しています。

・あの会社の創業者は、その日本のみならず世界中で大ヒットした商品を開発した人物としても知られている。

新規ビジネスを立ち上げるということは、まだ世に出ていないものを提供しようとすることとほとんど同義です。

この例では、新しい商品を開発し日本のみならず世界でも受け入れられたことが読み取れます。

アントレプレナーの英語表現

「アントレプレナー」の英語表現としては、以下のようなものが考えられるでしょう。

・entrepreneur(起業家)

・founder(創業者)

その他には「promoter」(起業家)等が挙げられます。また上記の英語表現を使った例文は以下です。

・There are a lot of entrepreneurs.
(そこには非常に多くの起業家がいた。)

大体的に広告を出す等することで、「アントレプレナー」が多く集まる場があります。

ここでは「アントレプレナー」のプレゼン会場等のことを指していると考えてよいでしょう。

・He is the founder of this business.
(彼はこのビジネスの創業者だ。)

あるビジネスの創業者を誰かに紹介する時に使う文章です。

富裕層等のスポンサーに対して創業者を紹介しているような場面かもしれません。

まとめ この記事のおさらい

  • 「アントレプレナー」とは「起業家」や「新しく事業を起こす人」という意味がある。
  • 「起業家」や「経営者」と違い、「アントレプレナー」は「0から会社や事業を創り出す人」という特徴がある。
  • 「アントレプレナー」の語源はマルコポーロ時代に生まれた「entrepreneur」というフランス語。
  • 「アントレプレナー」は会社や事業自体を立ち上げるのに対し、「イントレプレナー」は会社内で新しいビジネスや部門を創出するという違いがある。