※本サイトはプロモーションを含んでいます。
間違いを指摘してもらうことは、スキルの向上やビジネスの質を保つためにとても重要なことです。ここでは、「指摘」という言葉そのものを取り扱っています。
言葉自体の意味
類義語
そして例文
これらをふまえ適切に日常会話で使えるよう解説いたします。
「ご指摘」の意味
「ご指摘」とは、接頭語の「ご」+名詞の「指摘」の丁寧な表現です。
「指摘」とは、“全体の中から,ある特定の事柄を取り上げて示すこと”を意味し、「指摘を受ける」「欠点を指摘する」などと使われます。
「ご指摘」の類語
「ご指摘」を受ける場合は、受けるもの=取り上げられた特定の事柄(前述の意味参照)が何かによって、大きく2つの分類の類語があります。
「ご指導」「ご教示」「ご教授」「ご鞭撻」「ご伝授」「ご指南」「アドバイス」などがあります。
「ご意見 」「ご要望」「ご質問」「お声」「クレーム」「コンプレイン」など。
「ご指摘」と「ご指導」の違い
「ご指導」とは、接頭語「ご」+名詞「指導」に分けられる丁寧表現で、“ある意図された方向に教え導くこと”の意味であり、ビジネスシーンでもよく使われる言葉です。
「指摘」と「指導」には、意味に大きな違いがあります。
「指摘」は“指し示す”だけにとどまるのに対し、「指導」は“目的や方向に沿って教え導く”という、より相手への積極的なアプローチをあらわします。
「ご指摘」と「ご教示」の違い
「ご教示」は、「ごきょうじ」と読むのが一般的ですが、「きょうし」とも読めます。意味は、“知識や方法などを教え示すこと”です。
「ご指摘」や「ご指導」と同様、接頭語+名詞の丁寧な表現です。
「ご指摘」と「ご教示」の違いは、「ご教示」は“教え”である点です。一般的な知識や方法など、何かをするためにヒントになるような教えが「教示」であり、「ご教示ください。」は「教えてください。」の丁寧な言い方と覚えておくといいでしょう。
「ご指摘」のビジネスシーンでの使い方
ビジネスシーンでの「ご指摘」も、“教え”と“苦情や改善要求”の意味で使われます。
目上の人や顧客に「ご指摘」をお願いしたり、取引先や顧客からの「ご指摘」にお詫びとお礼をする場面が、ビジネスシーンでは数多くあります。
言葉遣いを間違うと、人間関係が悪くなったり、信用を失ったりする可能性もあるので、注意しましょう。
「ご指摘」のビジネスメールで使える例文集
「ご指摘」の例文
・ご指摘の点につきましては弁解の余地もなく、担当者には●●様よりいただきました内容を伝え、厳しく注意いたします。
「ご指導」の例文
「ご教示」の例文
「ご指摘」のまとめ
一般的に、「ご指摘」は問題のあることだからこその「ご指摘」です。「ご指摘」をお願いするのはもちろんですが、「ご指摘」があった場合には、真摯な態度でまずはお詫びやお礼が必要です。それに伴った行動をとるのも重要です。
話し言葉にしても書き言葉にしても、なにげなく使っている言葉の方が多いかも知れません。しかし、意味を正しく理解しシーンに合った言葉の使い回しができることは、ビジネススキルのひとつなだけでなく、自分にとってのメリットにもなります。言葉もスキルもどんどん増やしたいものですね。