年頭の挨拶とはなにか 一般的な挨拶の例とメールでの挨拶方法の例

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

年の初めにはさまざまな人と挨拶を交わしますが、いつもの挨拶とは違い、緊張感もあるでしょう。

特にビジネスシーンでは、年の初めの挨拶は特別で、年頭の挨拶といわれます。ここでは、年頭の挨拶とは具体的にはどんな挨拶か、直接会ってまたはメールでの年頭の挨拶について、一般的な新年の挨拶の例などをご紹介します。

特別な年の初めだからこそ、マナーに沿った挨拶をできるようになります。

そもそも年頭の挨拶とはなにか?

年頭の挨拶とは、字面の通りその年の最初に交わす挨拶のことをさしています。

日常生活では、年賀状や直接会って年頭の挨拶をすることが多いです。ビジネスシーンでは、企業が公式HPで社長の年頭の挨拶を掲載したり、会社での新年会での仲間内での年頭の挨拶をしたり、取引先やお客様にはメールしたりすることもあるでしょう。

直接会って年頭の挨拶をする方法

ビジネスシーンでも、大切な取引先や顧客などには直接会って年頭の挨拶をするのが一般的です。

挨拶の際には上司に挨拶回りはどの会社に行くか、ひとりで行くか上司が帯同するか、相手の会社の年始の営業開始スケジュールを確認して、撮れるところからアポイントメントをとりましょう。

年頭の挨拶に行きたい会社には、仕事始めの1週間以内、あるいは小正月にあたる1月15日までには回れるようにスケジュールするのがよいでしょう。

年頭の挨拶に行く際の注意点

基本的には、年頭の挨拶のみとして回りましょう。昨年の感謝と今年のさらなるお引き立てをお願いします。また、年始は忙しい時期でもあるため、特にアポなしの場合には、滞在時間は30分以内にするようにしましょう。

手土産を持っていくなら、その場ですぐに食べやすいもので大人数でも分け合える個包装のものにします。近所で買ったのがすぐわかるような手土産は避けましょう。

訪問した相手が不在の場合には、名刺に朱書きで「謹賀新年」と書き入れて、受付や代理の担当者にお渡しするのがおすすめです。

メールでの年頭の挨拶のマナーと例文

遠方だったり、スケジュールを合わせられなかったりした取引先や顧客には、メールで年頭の挨拶をすることも多くあります。メールでの年頭の挨拶は、年賀状と同じように松の内(一般的には1月7日、地域でちがいあり)までに送信するのがマナーです。

また、大切な年頭の挨拶であるため、文章はテンプレ使用だとしても送信は1つずつToにすると丁寧な印象になるでしょう。

「新年あけましておめでとうございます。」という表現を使うことも多くありますが、「新年」と「あけましておめでとうございます。」は二重の表現になり、本来は間違いといえます。

また、文脈に違和感がなければ、年頭の挨拶がメールになってしまうことを謝罪する一言が加えられるといいでしょう。本当であれば会って挨拶をするべきところをメールで済ませているのは、略式の挨拶になります。

「賀正」や「迎春」などの2文字の賀詞は、目上の方には失礼とされてます。ビジネスで取引先や顧客に送るメールでは、4文字の「謹賀新年」や「恭賀新年」、または文章でシンプルに「あけましておめでとうございます。」とするのがよいでしょう。

結びに「元旦」とすれば、1月1日の午前中までのことを意味しています。「元日」とすれば、1月1日一日中を意味します。

予約送信にする場合の結びには使えますが、同じ1月1日でも時間設定で「元旦」は使わない方がいい時間があることに注意しましょう。近しい取引先や顧客の場合、事務的になりすぎないようにしつつ、年頭の挨拶をするのもよいです。

一般的な新年の挨拶の例文

お取引先様各位

メールにて失礼いたします。
あけましておめでとうございます。
昨年は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、
従業員一同心よりお願い申し上げます。

新年は○月○日から平常営業とさせていただきます。

○○株式会社営業部
〇〇様
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、 昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈りいたします。
新年は○月○日から平常営業とさせていただきます。
平成〇〇年 元旦

年頭の挨拶についてのまとめ

  • 年頭の挨拶とは、その年の最初に交わす挨拶のことを指しています。ビジネスシーンでは、会って、またはメールで挨拶をする以外に、公式HPや新年会などでも年頭の挨拶をするでしょう。
  • ビジネスで直接会って年頭の挨拶をする場合には、年末のうちに上司にどこに行くか、帯同するかなどを確認しましょう。相手の会社の年始の営業開始スケジュールを確認しておくのも必要です。仕事始めの1週間以内、あるいは小正月にあたる1月15日までには回れるようにしましょう。
  • 年頭の挨拶に行く際の注意としては、基本的には年頭の挨拶のみとし、昨年の感謝と今年のさらなるお引き立てをお願いします。また、滞在時間は30分以内にするようにしましょう。
    手土産を持っていくなら、その場ですぐに食べやすいもので大人数でも分け合えるものにしましょう。
  • 訪問した相手が不在の場合には、名刺に朱書きで「謹賀新年」と書き入れて預けるのがおすすめです。
  • メールでの年頭の挨拶は、年賀状と同じように松の内(一般的には1月7日、地域でちがいあり)までに送信するのがマナーです。また、送信は1つずつToにすると丁寧な印象になるでしょう。
  • 「新年」と「あけましておめでとうございます。」は二重の表現になるので、「あけましておめでとうございます。」で十分です。また、年頭の挨拶がメールになってしまうことを謝罪する一言を添えるといいでしょう。
  • 2文字の賀詞は避け、4文字の「謹賀新年」や「恭賀新年」、または「あけましておめでとうございます。」とするのが無難です。近しい取引先や顧客なら、事務的になりすぎないようにしつつ、年頭の挨拶をするのもいいでしょう。
  • 一般的なビジネスの年頭の挨拶の例文を参考に、失礼のない挨拶メールを心がけましょう。