「ご回答」の意味と類語、ビジネスシーンでの使い方と例文集

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

敬語というのは、動作の主体(誰がその動作をするのか)と受け手(誰がその動作をしてもらうのか)を明確にして考えると、分かりやすくなります。「ご回答」という言葉は、ビジネスシーンでよく使われる言葉でありますが、敬語としてどのように使うのが適切なのか、ここで解説いたします。


「ご回答」の意味 回答と解答の違い

まず、同じ「答」という漢字を使い、読み方も同様の「回答」と「解答」の違いを解説いたします。

「回答」とは問いや要求に対して答えること、またその答え、返答、返事です。一方の「解答」は問題を解いて答えを出すこと、またその答えとなります。

このことから、ビジネスシーンでは「回答」が適しています。

「ご回答」は敬語として正しい言葉

自分が相手に対して回答する場合、自分の動作に接頭辞「ご(御)」をつけるのは、自らを敬うことになるためおかしいと思う方もいるでしょう。しかしこれは誤りです。

接頭辞「ご・お(御)」は名詞につくと、尊敬語、丁寧語の意味をもちます。(お母様・お殿様など)そして動詞では、後に続く言葉で尊敬語、謙譲語にもなります。そのため「回答」に「ご」をつけることは正しい敬語表現です。

相手に回答を求める場合の敬語表現

相手に回答を求める場合は、「ご回答をお願いします」「ご回答をお願いいたします」になります。より敬意が高い表現は「ご回答をお願い申しあげます」となります。また「ご回答ください」も使い方としては間違いではありませんが、相手に何か行動を求める場合は「お願い」の形をとるほうが良いでしょう。

自分が回答する場合

自分が回答する場合は「ご回答します」「ご回答いたします」「ご回答申し上げます」の順に相手への敬意が高くなります。一般的には「ご回答いたします」が多く使われます。

「ご回答」の類義語

類義語としては「お返事」「ご返答」「ご返信」などがあります。また、別の言い方としては「お答えいたします」「お返事いたします」も使うことができます。「答弁」や「答申」も「回答」の類義語とされますが、ビジネスシーンではあまり使われません。

ご回答と類義語の例文集

お問い合わせをいただいておりました件につきまして、お答えいたします。
先日のご質問につきまして、ご回答申し上げます。
それではご回答のほどよろしくお願いいたします。
〇月〇日までにご回答いただけますと幸いでございます。

関連するおすすめ記事

ビジネスメールでの質問・問い合わせ|書き方のポイントと例文