「パワーワード」の意味とは?実際の使い方や類語などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「パワーワード」について解説いたします。
昨今見聞きする機会が増えてきた言葉ですが、その意味や使い方についてはよく分からないという人もいるかもしれません。

そこで今回は「パワーワード」の元々の使われ方や語源、類義語や英語表現なども含めてまとめました。それでは一つずつ確認してきましょう。

パワーワードの意味とは


「パワーワード」とは「インパクトのある言葉」という意味です。

それが肯定的な意味か否定的な意味かは関係なく、その言葉にインパクトさえあれば「パワーワード」に該当します。したがって万人共通の「パワーワード」は存在せず、どんな言葉が「パワーワード」だと感じるかは個人差があるということです。

パワーワードの元々の使われ方

「パワーワード」は元々「説得力のある言葉」や「自分を励ます言葉」といった意味で使われていました。

それが近年では先述の「インパクトのある言葉」という意味で使われることが多くなってきましたが、その背景にはSNSの普及が挙げられます。SNS上で「インパクトのある言葉」として「パワーワード」が使われ、それが一気に浸透したため現在では「インパクトのある言葉」の方が広く使用されているのでしょう。

そのためSNSを頻繁に用いる若年層などには、元々の意味に馴染みがないかもしれません。

パワーワードの語源

明確ではありませんが、「パワーワード」の語源は1974年にアメリカで発売されたアナログゲームだという説があります。

「パワーワード」はそのゲームでは魔法として用いられていたそうですが、「Power」(力)と「Word」(言葉)という一般的な英単語を組み合わせた言葉であるため、語源を正確に特定するのは難しいかもしれません。

その後2012年頃にネット用語として「パワーワード」が使われていきますが、その当時は「面白くてインパクトのある言葉」や「意味不明だが笑ってしまう言葉」といった意味でした。その後次第に「面白い」や「笑ってしまう」という意味が消えていき、面白いかどうかに関係なくインパクトがあれば「パワーワード」と呼ばれるようになったという経緯があります。

パワーワードの使い方と例文


「パワーワード」は文脈や状況などに関係なく、インパクトがある言葉に対して使われます。したがって「パワーワード」は幅広い場面で用いられる言葉だといえるでしょう。

「パワーワード」を使った例文としては、例えば次のようなものが挙げられます。

最近SNSでよく見かける言葉が気になったので調べてみたら、パワーワードとしてSNSで話題になっていた言葉だった。

SNSでは面白いと思ったり誰かに共有したいと感じた言葉や出来事がどんどん拡散されていくという性質があります。そのため「パワーワード」も一度話題になると、SNSで広まっていきやすいといえるでしょう。

この例では、最近SNSでよく見かける言葉にインパクトがあり気になって調べたところ、実は「パワーワード」としてSNSで話題になっていた言葉だったということを表しています。

あまり良くない意味で使われていたが、先日見たパワーワードが印象的で忘れられない。

「パワーワード」は「インパクトのある言葉」を指しており、その言葉があまり良くない意味で使われることもあり得ます。今回の例だと、あまり良くない意味で使われていたものの、あまりにインパクトがあるので先日見た「パワーワード」が印象に残っていて忘れられないということでしょう。

パワーワードのビジネス上の使い方


「パワーワード」は日常会話やSNSだけではなく、ビジネス上でも使われることがある言葉です。

「パワーワード」のビジネス上での使い方としては、以下のようなものが考えられるでしょう。

先日新入社員が自己紹介の挨拶で言い放ったパワーワードがあまりにも衝撃的で、課内ではしばらく話題になったほどだ。

新入社員は社会人になりたてということもあり、その意識や言動には初々しさや不可思議なことが度々あります。したがって自己紹介の挨拶の場でも、社会人にとっては常識外れなことや支離滅裂なことを口にしてしまうことがあり得るでしょう。

今回の例では、先日新入社員が緊張のあまり自己紹介の挨拶である「パワーワード」を言い放ってしまい、それが課内でしばらく話題になるほど衝撃的だったということだと考えられます。

今回の新商品には消費者の購買意欲を高めるようなパワーワードが必要だと考えている。

政治やビジネスの場で用いられる「パワーワード」には、「相手に訴えかける言葉」という意味もあります。この場合はインパクトだけではなく、相手を納得させる説得力が必要なケースも少なくありません。

この例だと、今回の新商品には消費者の購買意欲を高めるためのインパクトや説得力がある「パワーワード」が必要だということでしょう。

パワーワードの類義語と例文


「パワーワード」の類義語は、「名言」や「座右の銘」などが挙げられるでしょう。またそれらを使った例文としては、下記のようなものがあります。

あの政治家は名言が多く、それだけ人々の心にも響くものがある。

「名言」は「確かにそうだと感じさせるような、優れた言葉」のことです。多くの人に共感されるものが多いため、時代や国を問わず語り継がれるようなものが少なからず見受けられます。

この例では、あの政治家は確かにそうだと感じさせる優れた言葉が多く、その分人々の心にも多いに響いているということです。

辛いことや困難なことに直面したら、自分の座右の銘を口にするようにしている。

「座右の銘」は「ざゆうのめい」と読み、その意味は「いつも自分のそばに置いておく、重要な言葉」です。仕事や恋愛などで迷ったり困ったりした際に、自分を励ましたり律したりしてくれる言葉を指します。

「パワーワード」は元々「自分を励ます言葉」という意味でも使われていたため、「座右の銘」も「パワーワード」の類義語だといえるでしょう。

パワーワードの英語表現


「パワーワード」の英語表現は「Power word」を複数形にした「Power words」が適当でしょう。「Power Words」は履歴書や面接などの自己PRをする時の効果的な表現のことです。

例えば履歴書で「〜をしました」という実績をアピールしたい場合、「planned」(企画しました)や「created」(作りました)といった強調の動詞を使います。これらのことを総称して「Power words」と呼ぶのです。

自己PRをする時の効果的な表現という性質上、「Power words」はポジティブな意味での「インパクトのある言葉」というニュアンスで使われることが多いかもしれません。

まとめ この記事のおさらい

  • 「パワーワード」とは「インパクトのある言葉」という意味がある
  • 肯定的な意味か否定的な意味かは関係なく、その言葉にインパクトさえあれば「パワーワード」に該当する
  • 「パワーワード」は元々「説得力のある言葉」や「自分を励ます言葉」といった意味で使われていた
  • 政治やビジネスの場で用いられる「パワーワード」には、「相手に訴えかける言葉」という意味もある
  • 「パワーワード」の類義語は、「名言」や「座右の銘」などが挙げられる
  • 「パワーワード」の英語表現は、「Power word」を複数形にした「Power words」が適当