愚問|読み方や意味は?「愚問愚答」とは、類語や英語表現も解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「愚問」の読み方や意味について解説いたします。

日常会話やビジネスシーンなど幅広い場面で見聞きする言葉ではありますが、その意味や使い方についてはよく分からないという人もいるかもしれません。

そこで今回は「愚問」のビジネス上での使い方や関連する四字熟語、類義語や英語表現なども含めて取り上げました。

それでは一つずつ確認していきましょう。

「愚問」の読み方・意味・使い方

建築士
「愚問」は「ぐもん」と読み、文字通り「愚かな質問」という意味です。

「愚」は音読みで「ぐ」、訓読みでは「おろか」と読み、「馬鹿馬鹿しいさま」を意味します。

また「問」は音読みで「モン」、訓読みだと「とう・とい」などと読み、「問いかけをすること」という意味です。

「愚」と「問」の意味が合わさり、「くだらない質問」や「言うまでもない分かりきった問い」という意味として使われています。

子どもでも答えられるような馬鹿げている質問だったり、わざわざ聞かなくても知っていて当然の問いなどが該当するでしょう。

具体的な使い方としては、例えば次のようなものが考えられます。

あの先生は愚問に対して答えないことで有名だ。

どんな質問にも丁寧に答える先生もいれば、しっかりとした質問にしか回答しないという先生もいます。

この例では、あの先生はくだらない質問に対して答えないことで有名になっているということです。

愚問を呈してばかりでは、誰からも疎ましく思われるだろう。

誰でも分かるような簡単な問いかけを何度も繰り返しされては、相手にするのが面倒になるものです。

くだらない質問ばかりしていては、どんな人からも疎ましく思われてしまうことでしょう。

また「愚問」は「自分の質問をへりくだって言う言葉」としても使われることがあります。

何かを尋ねたい時に「愚問ですが」などとつけることによって、へりくだって謙虚な気持ちを表すことができるのです。

この意味で使われる場合の例文は、以下のようなものが挙げられます。

「愚問ですが、この案を採用された理由をご教示いただけないでしょうか」

仕事に不慣れなうちは、先輩や上司などの判断を理解できないことがあるでしょう。

その際に上記のような聞き方をすることにより、謙虚な姿勢を見せながら質問をすることができるという分けです。

「愚問で恐縮ですが、この後はどのように進めたら良いでしょうか」

一定の区切りまで仕事などを進めた後に、先輩などに進め方の指示を仰いでいる場面です。

この場合の「愚問で恐縮ですが」は、「先輩に対しては初歩的な質問になってしまいますが」というへりくだった気持ちを表現しています。

「愚問」のビジネス上での使い方

敬称
先述のように、「愚問」はビジネス上でも使われることがある言葉です。

ビジネス上でも「くだらない質問」という意味で使う場合と謙譲表現として使う場合があります。

それではどのように使用されるのか、それぞれの場合に分けてまとめました。

「くだらない質問」という意味で使う場合

ビジネス上で「くだらない質問」という意味で使う場合、例えば下記のような使い方があります。

愚問を続けても許されるのは新入社員の間だけだ。

右も左も分からない新入社員が初歩的で簡単な質問をするのはよくあることかもしれません。

逆に何年も在籍しながらそのような質問を続ける人は、成長が見られず質問される側も嫌になってくるということです。

愚問を避けようとするのは殊勝な考えだが、その結果独断で誤った行動をするのは良くない。

くだらない質問で上司の作業の手を止めることを避けようとするのは、上司へ配慮しているからです。

しかしながら、独断で間違った行動をするのは上司に迷惑がかかるので良いことではありません。

謙譲表現として使う場合

ビジネス上で謙譲表現として使う場合、次のような例文が挙げられます。

「愚問で恐れ入りますが、この機械はどのように使うのですか

社会人になると、これまで見たこともないような道具や機械などに接することがあることでしょう。

今回の例では、その機械の使い方が分からなかったので質問をしたということです。

「愚問ですが、この作業にはどのような目的があるのでしょうか

会社で行われている作業には、何かしらの目的や理由があることが多々あります。

この例だと、その作業の目的が理解できなかったので確認したということでしょう。

四字熟語の「愚問愚答」とは

忌憚
「愚問愚答」は「ぐもんぐとう」と読み、「くだらない質問と、馬鹿馬鹿しい回答」という意味があります。

「愚問」は「くだらない問い」、「愚答」は「くだらない答え」を表しており、これらを組み合わせることで「馬鹿馬鹿しい問答」という意味になるという分けです。

具体的な使い方としては、例えば以下のようなものが考えられます。

昨日の論文発表会は、愚問愚答の繰り返しで退屈だった。

論文発表会では、論文の内容に関係なかったり本題から外れていたりする質問が繰り返されることがあります。

そうすると答えもくだらないものになってしまうので、退屈だったということです。

愚問愚答の応酬ほど、生産性がないものも珍しいだろう。

馬鹿馬鹿しい問答は、周りで聞いている人からするとたまったものではありません。

また何も生み出さず時間の浪費に過ぎないので、生産性がない行為だということです。

「愚問」の類義語と例文

退職 期間
「愚問」の類義語は、下記のようなものが該当します。

・愚論

・戯言

それ以外には「論外」や「珍問」といったものが挙げられるでしょう。

またこれらの類義語を使うと、次のような例文を作ることができます。

愚論からは何も生まれない。

「愚論」の読み方は「ぐろん」で、意味は「くだらない討論」です。

この例は、くだらない討論をしても何も起こらないということを表しています。

彼の戯言に付き合っていてはきりがない。

「戯言」は「ざれごと」と読み、「ふざけて発した言葉」という意味です。

ふざけたことばかり言っている人の相手をするのは、段々と面倒くさくなってくるでしょう。

今回の例では、ふざけたことをしばしば口にする彼の相手をしていてもきりがないということです。

「愚問」の英語表現

気楽な仕事
「愚問」の英語表現は、「silly question」や「stupid question」などが考えられます。

「silly」も「stupid」も「馬鹿な」や「愚かな」といった意味がありますが、全く同じ使い方をするわけではありません。

「silly」はかなり軽い度合いで使われるのに対し、「stupid」はかなり強い意味合いで用いられます。

その為軽い冗談に対して「stupid question」を使ってしまうと、思わぬ誤解やトラブルに発展する可能性があるということです。

したがって「stupid」はあまり人に対して使わない方が無難でしょう。

まとめ この記事のおさらい

・「愚問」は「ぐもん」と読み、「愚かな質問」という意味で使われるだけでなく謙譲表現として使われることもある

・謙譲表現として使う場合、質問の前に「愚問ですが」や「愚問で恐縮ですが」などをつける

・四字熟語の「愚問愚答」は「ぐもんぐとう」と読み、「くだらない質問と、馬鹿馬鹿しい回答」という意味がある

・「愚問」の類義語としては、「愚論」や「戯言」などが挙げられる

・「愚問」の英語表現は、「silly question」や「stupid question」といったものが考えられる