ゲシュタルトとは|ゲシュタルト崩壊の意味や心理学についても解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「ゲシュタルト」の意味や使い方、類語、英語表現について考察します。

「ゲシュタルト」という単語を聞いたことはありますか?ブログなどでは「ゲシュタルト崩壊」などの表現で使われる言葉ですが、ビジネス上でも使われることがある表現です。

ビジネスパーソンとしてステップアップするためにも、この記事を通して「ゲシュタルト」の意味と使い方を理解しビジネスにお役立てください。

「ゲシュタルト」とは|ことばの意味と使い方

怜悧
「ゲシュタルト」とは、「部分からは導くことのできない、一つのまとまった、有機的・具体的な全体性のある構造をもったもの」「形態」の意味で、知覚現象や認識活動を説明する概念です。簡単に言えば、「全体性のある構造」のことです。

例えば、音楽のメロディーを思い浮かべてください。メロディーは別々の音が組み合わさって、ひとつの音楽を構成しています。ひとつひとつの音に音楽性はありませんが、メロディーになって初めて曲として認識されます。また、1オクターブあげても、同じ曲として感じるでしょう。つまり、構成する要素とは別の独立した構造が、「ゲシュタルト」です。

ゲシュタルトを文章などで使う場合は、主に「ゲシュタルト崩壊」という表現を使う場合が多くなっています。また、小説家の武田泰淳氏はその著書の中で「まとまった物理的ならびに生理的ゲシュタルトを具えた完成作品が次々と生み出されつつある」と述べています。

「ゲシュタルト」の語源

「ゲシュタルト」の語源は、ドイツ語の「Gestalt」で「形態・姿」などの意味です。

「ゲシュタルト」という言葉が世界的に広がったのは、ドイツの心理学者・ウェルトハイマー(1880~1943)が生み出した、「ゲシュタルト心理学」が大きな要因です。この「ゲシュタルト心理学」の概念により、「全体性のある構造」という意味合いが加わったのです。

「ゲシュタルト心理学」とは

事案
ウェルトハイマーの「ゲシュタルト心理学」は、「知覚は単に対象となる物事に由来する個別的な感覚刺激によって形成されるのではなく、それら個別的な刺激には還元出来ない全体的な枠組みによって大きく規定される」というものです。つまり、人は個々の情報を認識するのではなく、ひとつの集合体として情報を認識するという考え方です。

例えば、コンピュータで入力する文字や絵を考えてください。これらの文字や絵は1つの点(ドット)から成り立っています。私たちは、この点の集合体を文字や絵として認識しているのです。

では、パラパラ漫画ではどうでしょう?
ひとつひとの絵ではひとつの静止画でしかありませんが、パラパラ動かすことで生きたアニメーションに生まれ変わります。
つまり、ひとつの点や絵では分からないことがまとまりになることで、新しい意味合いが生まれてくるのです。

ウェルトハイマーは、従来の要素主義的な心理学に疑問を抱き、「ゲシュタルト心理学」の基礎を築き上げました。

「ゲシュタルト心理学」の中核にあるのが、「プレグナンツの法則」です。これは、「あいまいな概念を人は単純な概念で解釈する」という考え方です。
例えば、以下の図を見てください。

ほとんどの人は、この●を3つのグループとして認識するはずです。つまり、接近している者同士はひとつのまとまりとして認識されます。同様に「★」「▲」「■」など、接近していなくても同じ形の並びは同種類のものとしてとらえられるのです。

また、(1567)(3321)(5524)のように()で閉じられるとグループとして認識される傾向にあります。

さらに、以下の図のような場合にも「プレグナンツの法則」は当てはまります。

この図を見て、4本の線だとは思わないでしょう。左右の方向と上下の方向が合っていることで2本の線として認識されるのです。

この「プレグナンツの法則」は、デザインの分野では重要な概念になっています。

「ゲシュタルト崩壊」の意味

「ゲシュタルト崩壊」とは、「全体性が失われ、各部分に切り離された状態で認識されるようになる現象」のことを言います。
例えば、漢字を長い時間に続けていると、漢字としてのまとまりがわからなくなり、バラバラのパーツに見えてきた経験はありませんか?これが、「ゲシュタルト崩壊」です。

また、以下の文字のかたまりを見てください。

な な な な な な な な
な な な な な な な な
な な な な な な な な
な な な な な な な な
な な な な な な な な
な な な な な な な な
な な な な な な な な
な な な な な な な な

数分間見続けると、文字としての構造が崩れて、記号や絵のように思えてきます。これを、「文字のゲシュタルト崩壊」と言います。

ブログやメールを書いている人がよく陥る現象で、ブログなどで「ゲッシュタルト崩壊した」などと表現されています。

ちなみにこのゲシュタルト崩壊は、単なる視覚的な疲れとは異なるようです。単に視覚的な疲れが生じているだけであれば、画面がかすんだり文字がぼやけるという現象が起こります。また、脳の疲れであれば他の文字の認識速度も低下するはずですね。

しかしゲシュタルト崩壊では、ある一文字のみ、またはその文字に似た文字のみの認識速度が低下するという現象が生じるのです。

「ゲシュタルト療法」の意味

「ゲシュタルト療法」は、「ゲシュタルト心理学」の要素を活かした心理療法です。ユダヤ人精神科医のフレデリック・パールズと妻により始められました。

従来の心理療法は、過去の経験や行動などを探求することが主流でしたが、「ゲシュタルト療法」では、「今ここで」の気づきを重要視します。さまざまな技法を使い、自己責任の感覚を促進させ、自分の感情を自然に受け入れられるようにします。そうすることで、さまざまな気づきを発見していきます。

フレデリック・パールズはワークショップで「ゲシュタルトの祈り」をよく用いました。
その祈りの和訳は以下の通りです。

「私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。 」

引用元: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E7%99%82%E6%B3%95

つまり、いつも「周りに溶け込まなくては」「皆に受け入れてもらえるようにしなくては」という想いは必要ないということです。接する人全員に気に入られることはむしろ不可能なので、全員に好かれようとすると、常に自分を偽ったり我慢したりする必要が生じます。

他人に合わせて自分を変化させ続けていると、ストレスが溜まったり、自分の本当の感情が見えなくなってしまいます。さらに他人の評価で自分の価値を決めてしまうようになると、自己懲罰や自己反省の気持ちが強くなり、自分に優しくできなくなってしまうでしょう。

他人のちょっとした一言で傷ついてしまう人、誰かといるとつい気を張って疲れてしまう人などは、この「ゲシュタルトの祈り」を覚えておくと良いかもしれません。
落ち込んだ時やマイナス思考に陥ってしまったとき、思い出すと心が軽くなるでしょう。

これまで無意識に排除していた部分に気づき、個人としての「ゲシュタルト」を手に入れることが可能になるのです。無意識に閉ざしていた過去の問題を本当に過去のものとして認識できれば、人生は大きく変わることでしょう。

「ゲシュタルト」のビジネス上での使い方

股肱の臣
ビジネス上で「ゲシュタルト」を使う場合は、主に「ゲシュタルト崩壊」で使いのが多くなります。ビジネスなどで「ゲシュタルト崩壊」を使う場合は、本来の「全体性が失われる」という意味以外に、「精神のバランスが崩れる」という意味でも使われます。

・デザイナーには、ゲシュタルト崩壊が起きないよう、リラクゼーショングッズを用意してあります。
・英語の「th」の発音が上手くいかず、何度も繰り返しているうちにゲシュタルト崩壊を起こしてしまいました。
・こう何度も断られていると、彼はきっとゲシュタルト崩壊してしまいます。
・愛煙家の彼は、医者に喫煙をストップされ、ゲシュタルト崩壊寸前の状態です。

「ゲシュタルト」の類義語と例文

36協定とは
「ゲシュタルト」の類語では、「形態」「形状」「造作」「フォーム」などがあげられます。

形態(けいたい)
物のかたちや組織的に組み立てられたもの。ありさま。例文
・同じ形態をしていても、機能には大きな違いがあります。
形状(けいじょう)
目に見える外見的なありさま。例文
・今回の商品は、主婦層を狙い、やさしい形状にしてみました。
造作(ぞうさく)
鼻や目などの顔の作り。建物内部の仕上げの総称。例文
・顔の造作は同じでも、姉妹の性格には大きな開きがあります。
フォーム
定式や形式など、広い意味で「形」に関係するものに用いられる言葉。例文
・企画書は、基本的なフォームを参考にして作成してください。

「ゲシュタルト」の英語表現

陽気な性格の人ってどんな人?特徴とポイント 付き合い方の解説
「ゲシュタルト」の英語表現は、「gestalt」です。また、「ゲシュタルト崩壊」は「gestaltzerfall」と訳します。

・Gestalt Psychology emphasizes recognition of pattern over parts that comprise a pattern.
(ゲシュタルト心理学では部分よりも全体のパターンを認識することを重視します。)
・I was looking at a wacky mirror and my face looked like Gestaltzerfall.
(ぼんやり鏡を見ていたら自分の顔がゲシュタルト崩壊しました。)

「ゲシュタルト」のウェブデザイン活用方法

上流工程
ウェブデザインをする際には、読み手側にゲシュタルト現象が起きないよう工夫する必要があります。
ページ内に同じ言葉や表現が重なると、ゲシュタルト現象が起きて意味が把握しづらくなり、主張したい内容が読み手に伝わらなくなってしまうからです。

ゲシュタルト現象が起こらず、読みやすくわかりやすいページにするためには、

・セクションごとに余白をつける
・同じグループのアイコン、文字は大きさを揃える
・グリッドレイアウトを用いて、縦の繋がりを強調する
・「」、()などセットとして識別される記号や形を用いる
・スクロールバーを用いて、記事全体の長さと現在の位置を認識できるようにする
・スプリットスクリーンを用いて、左右対称の記事にする

などの工夫ができます。

記事が単調でなく、要点がはっきりしたものであれば、読み手は情報を正確に捉えることができます。
主張をはっきり伝えたいブログ記事や、商品の性能を伝えるための宣伝記事など、様々な分野のページで使えるテクニックですね。

まとめ この記事のおさらい

  • 「ゲシュタルト」は、「部分からは導くことのできない、一つのまとまった、有機的・具体的な全体性のある構造をもったもの」「形態」の意味。
  • 人は個々の情報を認識するのではなく、ひとつの集合体として情報を認識するという「ゲシュタルト心理学」から広まりました。
  • 「ゲシュタルト崩壊」は、「全体性が失われ、各部分に切り離された状態で認識されるようになる現象」で、主に漢字などの文字のまとまりがなくなり絵や図形のように見える現象のことを言います。
  • 「ゲシュタルト療法」は、「今ここで」の気づきを重要視した心理療法です。
  • 「ゲシュタルト」の類語では、「形態」「形状」「造作」「フォーム」など。
  • 「ゲシュタルト」の英語表現は、「gestalt」で、「ゲシュタルト崩壊」は「gestaltzerfall」です。