※本サイトはプロモーションを含んでいます。
結婚式の締めとなる大切な挨拶といえば新郎謝辞です。新婦による両親への手紙もクライマックスの一つですが、集まってくれた方々への挨拶は夫婦を代表して新郎がきちんとしておくべきでしょう。
そこでこの記事では、
・新郎謝辞の構成のポイント
・新郎謝辞の長さの目安
・新郎謝辞を成功させるコツ
について詳しく解説していきます。しっかりした挨拶で新しい人生のスタートを切りましょう。
新郎謝辞って何を話すの?
新郎謝辞では、集まってくれた出席者に対してのお礼やこれからの決意、抱負などを述べます。
披露宴では多くの人からお祝いの言葉をいただくので、それに対するお返しの挨拶ともいえます。
また、両親への感謝を伝えるチャンスでもあります。新婦の手紙がある場合は、新郎も手紙を読むとなると時間もかかり、出席者に負担がかかりがちです。新郎謝辞の中に短く両親への言葉を組み込めば、披露宴の最後をすっきりとまとめることができるでしょう。
あるいはサプライズ的に、これから始まる新生活に向けて新婦へのメッセージを加えるのもよいでしょう。
かつては両家を代表して新郎の父が挨拶をするのが定番でしたが、現在は新郎の挨拶が一般的になっています。堂々とした態度でけじめとなる挨拶をこなしたいものです。
新郎謝辞の基本は3構成
新郎謝辞は「語りかけ」「中盤」「結び」の3つの構成にするとまとまりのある文章を作ることができます。それぞれのポイントを分けて解説していきます。
新郎謝辞の「語りかけ」のポイント
出だしとなる「語りかけ」の部分は、集まってくれた出席者へのお礼を述べるパートです。休日返上で出席してくれた人、遠路はるばる来てくれた人、暑さや寒さ、雨の中駆けつけてくれた人などに向けてまずはお礼を述べましょう。
新郎謝辞・語りかけの例文
新郎謝辞の「中盤」のポイント
中盤では今の心境やこれからの抱負といった自分の思い、または、2人の出会いやエピソード、あるいは>出席者に伝えたい思いなどを言葉にして伝えるパートです。新郎謝辞の中で自由度が高く、個性が出るパートです。自分らしい言葉で気持ちを伝えましょう。
中盤の例文
新郎謝辞の「結び」のポイント
結びの言葉は定番のフレーズを選んでかまいません。個性を出すよりもフォーマルな方が引き締まった終わり方にできます。結婚式と披露宴の締めくくりとなる大事な挨拶になるので、きれいにまとめましょう。
結びの言葉 例文
謝辞の長さは2分程度
新郎謝辞のタイミングは披露宴のプランによって異なりますが、新婦からの手紙や新郎父の挨拶があれば、披露宴の終盤で長々とした挨拶が続くのは出席者への負担となってしまいます。
そこで、新郎謝辞の時間は2分を目安としましょう。およそ800字程度、原稿用紙にして2枚ほどの長さです。
これくらいであれば出席者も飽きずに聞いてくれて、場をだらけさせることなく披露宴を締めることができます。
新郎謝辞成功のポイント
十分に内容を考えておく
披露宴は特別な場なので緊張して当たり前で、お酒を勧められて酔ってしまう可能性も高くなります。そのため、新郎謝辞の内容はあらかじめ用意しておくと安心です。
当日その場で思っていることを言いたい場合でも、初めの挨拶やお礼の言葉など確実に伝えなければいけない部分は、ある程度準備しておくことをおすすめします。
カンペを見てもOK
事前に準備しておくとはいえ、暗記までする必要はありません。原稿を読みながらでもかまいません。
丸々読み上げるのが憚られる場合は、名刺サイズのカードに要点を書いておくといいでしょう。3部構成であれば3枚用意し、話したい内容の要点を箇条書きにしておきます。こうすれば原稿ばかりに目がいかず、出席者のみなさんの顔を見ながら謝辞を述べることができます。
用意した原稿やカードはポケットに入れておいても問題ありません。お色直しなどでなくしそうな場合は、会場スタッフに預けておくと安心です。
新郎謝辞のテンプレート
本日はお忙しい中、私たち二人の結婚式にお集まりいただきまして誠にありがとうございます。
私たちは学生時代に知り合い、5年という月日を共に過ごしてきました。これからはその時間を10年、50年と延ばし、人生のパートナーとして支え合ってまいります。
また、皆様からいただいた言葉を胸に刻んで、一生懸命2人で人生を歩んでいきたいと決心しました。今は胸がいっぱいでこれ以上申し上げられませんが、今後とも私たち二人をどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
新郎謝辞のまとめ
- 新郎謝辞では出席者に対してのお礼やこれからの決意などを述べる
- 両親への感謝の気持ちや新婦へのメッセージを組み込んでも良い
- 内容は「語りかけ」「中盤」「結び」の3部構成にするとまとまりやすい
- 「語りかけ」では出席者へのお礼を述べる
- 「中盤」は伝えたい事を自分らしく述べる
- 「結び」は定番のフレーズでフォーマルに締めると良い
- 暗記は必要なく、原稿やカードを見ながらでもOK
- 長さは2分を目安にする