読み込むの3つの意味とは|それぞれの使い方や注意点などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「読み込む」の3つの意味や使い方、類語、対義語、英語表現について解説します。

「読み込み」という言葉を聞いてどんな意味を想像しますか?パソコンでの仕事が多い方は、「データを読み込む」ことを思い浮かべるかもしれません。読書好きな方は、「本を読み込む」と解釈するでしょう。

「読み込む」には、さまざまな意味が存在します。この記事を通して、「読み込む」の意味と使い方を理解して、ご自身のスキルアップにつなげてください。

「読み込む」の3つの意味

秀逸
「読み込む」には、大きく「熟読する」という意味と「データを読み込む」という意味があります。また、詩歌の世界はこれらと異なった意味で「読み込む」が使われています。

意味①:熟読する

学校などで先生が、「よく読み込んでおいてください」と言った時は、本や文章を「熟読する」という意味です。書かれている文章を何度も読み返して作者や書いた人の意図をしっかりと理解することです。

「読み込む」の「込む」は、「中に入れる」という意味。つまり、本を「読み込む」とは、しっかりと読み、意味を理解して頭の中に入れることです。

意味②:データを取り込む

最近は、「読み込む」と言えば、真っ先に「データを読み込む」と解釈する方が多いかもしれません。この場合の「読み込む」の意味は、ハードディスクやCD-R、DVD-R、フラッシュメモリーなどの記録メディアからデータを取り出すことです。

逆に、データを記録メディアに入れることを「書き込む」と言います。つまり、誰かが作成したデータが書き込まれた記録メディアからデータを取り出して、見たり使ったりできる状態にするのが「読み込む」です。

意味③:詩歌などに名所を入れて詠む

一般的にはあまり使いませんが、詩歌の世界では、少し異なった意味で「読み込む」が使われています。この場合の意味は、「名所や人の名前を詩歌に入れる」ことで、「詠み込む」や「詠み入れる」という表現で使われることが多くなります。

ちなみに、和歌に詠み込まれた題材や言葉のことを「歌枕(うたまくら)」と呼びますが、最近では特に和歌の題材とされた名所旧跡を「歌枕」と言うのが主流のようです。

「読み込む」のビジネス上での使い方

敬称
ビジネスシーンにおいて「読み込む」は、主に「データを読み込む」もしくは「熟読する」意味で使われます。具体的には以下のように使います。

「データを読み込む」意味の例文

  • 只今データを読み込んでいますので、しばらくお待ちください。
  • このUSBメモリーにある例の案件に関するデータを読み込んでおいてください。
  • 彼が部長に叱られたのは、間違ったデータを読み込んだことが原因のようです。

「熟読する」意味の例文

  • 次回のミーティングまでに、配布した資料をしっかり読み込んでください。
  • 契約書をきちんと読み込んでいないから、こんなトラブルが生じるのです。
  • 先方の資料を読み込まないで、プレゼンが成功するはずはありません。

「読み込む」を使うときの注意点

パラダイムシフト
「読み込む」は、データを取り込む場合も資料を熟読する場合も、一般的な動詞なので、取引先や上司に言われた場合、敬語にしないと失礼になります。「読み込む」の敬語は「読み込ませていただく」です。以下のように、どちらの場合でも使えます。

例文

  • お預かりしたデータは、すぐに読み込ませていただきます。
  • 部長からいただいた資料は、読み込ませていただきました。

また、「読み込む」には漢字表記の違いや似たような表現があるので、正しい表現を知ることが必要です。

「読み込む」と「読込む」はどっちが正しい?

「よみこむ」をパソコンなどで変換すると、「読み込む」「読込む」「詠み込む」など表示されます。「詠み込む」は、意味が異なりますが、「読み込む」と「読込む」とでは意味は同じですから、どちらが正しい表現なのか迷います。

結論から言えば、どちらも正しい表現です。但し、熟語でない漢字が2つ以上続く場合はひらがなを入れた方が読みやすいという意見もあります。

「読み込む」と「読み取る」の違い・使い分け

「読み込む」と混同して使われているのが「読み取る」です。本や資料で使う場合とデータで使う場合では、それぞれニュアンスが異なりますので、その違いと使い方を紹介します。

<本や資料の場合>

本を「読み込む」は、「熟読する」の意味ですが、本を「読み取る」の場合は、熟読する以外に、作者の意図などを想像するというニュアンスが強くなります。つまり、「読み込む」は、内容を分析して把握することに対して、「読み取る」は、作者の考えや主張を推察することです。

例えば、「この文面から読み取って判断してください」と言われたら、文章に込められた意味や意見などを推測して対応するという意味になります。

<データの場合>

データの場合は、「読み込む」と「読み取る」にあまり違いはありません。厳密に言えば、バーコードなどのデータは、「読み取る」を表現する方がベストですが、記録メディアのデータは「読み込む」「読み取る」どちらも使います。

但し、「データを読み取って」と言われた場合は、データの内容に関することもあるので、注意が必要です。

「読み込む」の類義語と例文

論旨
「読み込む」の類語は、「熟読する」意味では、「熟読する」「精読する」「読解する」があります。また、データを読み込む意味の類語には、「取り込む」「ロード」があります。

熟読する(じゅくどくする)
内容を細かく吟味しつつ,丁寧に読むこと。

例文

  • 来週にテストをおこないますので、教科書を熟読しておいてください。
精読する(せいどくする)
細かい部分まで注意して読むこと。

例文

  • 教授がおっしゃっていることを理解するためには、この論文を精読することが大切です。
読解する(どっかいする)
文章を読んで内容を理解すること。

例文

  • 12才であの難解な哲学書を読解するなんて、彼は天才です。
取り込む(とりこむ)
外にある物を取って中に入れる。とりいれる。

例文

  • 資料はこのUSBメモリに入っていますから、各自パソコンに取り込んでください。
ロード
積み込む。読み込む。

例文

  • 今、新しいプログラムをロード中ですから、パソコンの電源は切らないでください。

「読み込む」の対義語と例文

シナジー
「読み込む」の対義語は、「熟読する」の意味では、「通読する」「乱読する」、データを読み込む意味の対義語には、「書き出す」「エクスポート」があります。

通読する(つうどく)
初めから終わりまでひととおり目を通すこと。

例文

  • 明日までに、この資料を通読しておいてください。
乱読(らんどく)
いろいろな本を手当たり次第に読むこと。

例文

  • 本を乱読するメリットは、自分好みの本がわかることです。
書き出す(かきだす)
IT用語では、ファイル形式を変えて保存すること。エクスポート。

例文

  • 先日作成した使用をCVDに書き出しておいてください。
エクスポート
外部にデータを出力すること。

例文

  • トラブルを未然に回避するためにも、必要なデータはエクスポートしておきましょう。

「読み込む」の英語表現

穏やかな性格の人ってどんな人?特徴とポイント 付き合い方の解説
「読み込む」の英語表現は、とてもシンプルです。熟読する意味なら、「read carefully」、データを読み込むのは、「load」です。また、「QR Code」などを読み込む場合は、「read」を使用します。

例文

  • Read instructions carefully before use.
  • 説明書を熟読してからご使用ください。

  • It takes a long time to load the content into the app.
  • そのアプリを読み込むにはかなり時間がかかります。

  • This is an app which can read QR codes.
  • これは、QRコードを読み込むことができるアプリです。

まとめ この記事のおさらい”

  • 「読み込む」には、「熟読する」と「データを読み込む」「詩歌などに名所を入れて詠む」の3つの意味がある。
  • 「読み込む」と「読込む」は、どちらも正しい表現。
  • 本や資料の場合、「読み取る」は、作者の意図を想像する意味。
  • データの場合は、「読み取る」は、ほぼ「読み込む」と同じ意味。
  • 「読み込む」の類語は、「熟読する」意味では、「熟読する」「精読する」「読解する」「取り込む」「ロード」。
  • 「読み込む」の対義語は、「通読する」「乱読する」「書き出す」「エクスポート」。
  • 「読み込む」の英語表現は、「read carefully」「load」「read」。