企業価値とは 企業価値評価の3つのアプローチと向上させる方法を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

新聞や雑誌、ニュースなどでも耳にする「企業価値」という言葉ですが、ぼんやりとわかっていても理解まで至っていない人は少なくありません。

この記事では、「企業価値」とは、企業価値評価の3つのアプローチ、企業価値を向上させる方法を解説します。ビジネス用語「企業価値」をしっかり理解できます。

企業価値とは

「企業価値」とは、事業の価値を金額で表したものです。

株価から割り出した総額が企業価値だと思っている人も多いと思います。しかし、それは「企業価値」ではなく「時価総額」になります。

時価総額

時価総額」とは、株主に対して金額で企業の値段を示す数字です。

ゆえに、株価に発行済の株式の数をかけて割り出したものをさします。

これは「自己資本価値」ともいわれ、「企業価値」とは全く別な額です。

企業価値評価の3つのアプローチ

企業価値を評価する際の絶対的な方法はありません。
株価から企業価値を評価する方法では、上場していない企業の価値は計算ができなくなってしまいます。

しかし、どの企業にも価値はあります。
金額で示された企業価値が必要な局面としては、M&Aなどの場合があります。

未上場企業でも、M&Aの対象になることはあり、企業価値を計算しなければならないことがあります。

その際の、未上場企業の価値評価に使われる方法を3つ解説します。

本サイト「マナラボ」を運営する株式会社イードのM&Aインタビュー記事はこちらから。
【UREBA】インタビュー「株式会社イード」様の事例をご紹介!
サイト売買プラットフォーム「UREBA」

インカムアプローチ【DCF(Discounted Cash Flow)法】

企業を売却する際、オーナーは将来その企業が稼ぐはずだった利益を放棄することになります。
そのため、売却額に将来的なメリットを上乗せしたいとオーナーが思うのは、当然のことです。

購入側は、将来を見越して、利益が出ると判断したから買収します。

将来の企業の収益も織り込んだ企業価値の評価は、インカムアプローチといわれ、M&Aでよく使われるもっともポピュラーな手法です。

流れは以下のとおりです。

・まず将来5年分ほどの事業計画を作成します。
この事業計画書をもとに、各年度の予想キャッシュフロー(純現金収益)を計算します。だいたいのキャッシュフローは、税引き後利益に支払利息を足し、減価償却費と将来必要になる設備投資を引いたものと考えてもいいでしょう。
キャッシュフロー=利益ではないのがポイントです。
・次に、割引率を計算します。
この割引率は、貨幣の時間的価値から適用されるものです。例えば、「今日の10,000円」は、金利が3%のところに預けると明日には10,300円になります。しかし、M&Aの場合には、企業が将来得るであろう10,300円を現在の価値に訂正しなければなりません。
3%の金利にあたる率を計算し、将来のキャッシュフローから現在の企業価値を割引します。

・最後に、余剰資産を足し、有利子負債を引けば企業価値が割り出されます。

ストックアプローチで企業価値を出す

成熟した企業や衰退しつつある企業を評価する時には、ストックアプローチ「純資産価額法」が使われます。
なぜなら、もっとも単純で客観的な評価方法だからです。

インカムアプローチでは、事業計画の作成により、割引率のぶれも考えられます。

しかし、純資産価額法では、企業の資産の時価から負債を引いた額を企業価値とします。

この手法では、税法を主眼に会計処理をしていたり、不良資産が資産として計上されたりする可能性があります。
そのため、資産も負債も時価で再計算する手間をかけるのが一般的です。

マーケットアプローチで企業価値を出す

近く株式公開(IPO)を目指している会社でよく使われるのが、類似企業比準法です。

その名の通り、類似している業種の上場企業をいくつか選び、経営理念などを見比べます。
それらの似ている企業の株価を参考に予想の株価を算出し、企業価値を評価する方法です。

株価は、マーケットで実際に取引されているので、証拠性が高く、頼りになるデータです。

マーケットアプローチには、もうひとつ類似業種比較法もありますが、こちらは主に相続の際の評価に使われる手法です。

企業価値をアップさせるには

収益性、投資効率性を向上させる

企業価値を向上させるには、「収益性の向上」が手っ取り早い方法です。

収益性を向上させるには、売上の向上だけでなく、売上原価、販売管理費、営業外の費用の削減なども必要になります。

財務最適化

税務の最適化とは、「資金の源泉と使途のバランスを最適化」することをさします。

コーポレートファイナンスでは「財務レバレッジ」や「負債の節税効果」というものがあります。

財務レバレッジは負債の利用で利益性や価値の向上を図ることや、小額の投資で多額の利益を得ることです。負債を利用できれば、節税もできることになります。

バリュードライバーの分析

バリュードライバーとは、B/SとP/Lの項目の中で、企業価値に大きく影響する項目のことをいいます。

M&Aで、欧米の投資家が分析する7つのバリュードライバーは以下のとおりです。

・売上高伸び率
・売上利益率
・支払税率
・運転資本
・設備投資
・加重平均資本コスト
・期間(競争優位期間)

どのバリュードライバーがどれくらい変化すれば、企業価値がどれくらい変化するかをまず把握し、影響度を分析すると、企業価値をアップさせられます。

企業価値についてのまとめ

  • 「企業価値」とは、事業の価値を金額で表したものです。
  • 「時価総額」とは、株主に対して金額で企業の値段を示す数字であり、「企業価値」とは全く違う金額になります。
  • 上場企業は、株価を用いて企業価値を評価することが簡単にできます。
  • 未上場企業の場合には、企業価値評価を「インカムアプローチ」「ストックアプローチ」「マーケットアプローチ」の3つで使い分けます。
  • 企業価値をアップさせるには、財務最適化、バリュードライバーの分析などができるでしょう。