ビジネスにおける「至らない点」の意味と用法 「至らぬ」との違い

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネスシーンにおいて、発言やメールで「至らない点もありますが…」といった表現を使うことがあります。ここでは、至らない点の意味や用法、例文や言い換えなどをご紹介します。また「至らない点」と「至らぬ点」の違いと使い分けは?「至らない点」の言葉の意味を正確に理解して、正しい場面での用法使をマスターできます。

至らない点とはどのような意味か

「至らぬ点」と「至らない点」に違いはあるのか

ビジネスシーンでは、「至らない点」と「至らぬ点」という表現がありますが、違いや使い分けはあるでしょうか。

それぞれの言葉を分解して考えると、以下のとおりです。

  • 至らぬ…「至る」+「ぬ」
  • 至らない…「至る」+「ない」

「至る」という肯定形は同じで、後につく語句が異なります。「ぬ」「ない」は両方とも否定の意味を表す助動詞です。つまり、どちらも意味に違いはありません。好みで使い分けることができます。

「至らない点」の意味

「至らない点」の意味は2つあります。
①注意不足
②未熟である

「至らない」とは「十分に届いていない」という意味です。

①注意不足
「十分に注意が届いていない、注意不足である」と解釈します。

②未熟である
ビジネスシーンで使われることが多い意味です。「十分に配慮ができていない、十分に到達点まで届いていない未熟者」と解釈されます。目上の方(上司)などに自分の仕事ぶりや能力を謙遜して表現する場合に用いられます。

その他に結婚式のスピーチなどでも用いられます。「礼儀や世間を知らない未熟者ですが」という意味を込めて「至らない私たちですが、今後ともご指導のほど賜りますようお願い申し上げます。」などと使われます。

「至らない点」はどのような場面で使うか

「至らない点」を使う挨拶の場面

新任の挨拶、新卒の配属挨拶、年賀状の挨拶などで用いられます。

新しい場所への配属や社会人としてデビューしたばかりの初日には挨拶することがあるでしょう。そのときに「(この場所では)右も左もわからない未熟者」という意味で『至らない点』という言葉を使用します。

もし、部長や役員、社長として配属されたとしても、その仕事においては未熟であるという謙遜の意味を含んで使うことができます。


至らぬ点もあることと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。

また、年賀状では仕事関係の方に出す場合に一言手書きで「至らない点もあるかと思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。」と添えることができます。この部分は印字ではなく、手書きにしましょう。

「至らない点」を使うスピーチの場面

結婚式のスピーチで新郎新婦がゲストに向けて謝辞を述べるときに使われます。幅広い年代のゲストに対して、「世間的にまだまだ未熟である」という謙遜の意味です。


至らない点が多い私どもですが、今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。

「至らない点」を使う謝罪やお詫びの場面

相手に迷惑をかけたときのお詫びに使われることがあります。自分が十分に配慮ができなかったために起こってしまったトラブルに対して、申し訳ないという意味で使います。


至らない点が多く、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
至らない点が多々あり、このような結果となりましたこと、深くお詫び申し上げます。

「至らない点」の例文

「至らない点」の挨拶における例文

・至らない点も多々あるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。
・至らない点も多々あるかと存じますが、今後ともご指導・ご鞭撻、ならびにご協力のほどお願い申し上げます。

どちらもビジネスシーンで挨拶をするときに使われます。「新しい部署や場所で知らないことばかりですが」と謙遜の意味を込めて使います。

「至らない点」のスピーチにおける例文

・世間知らずで至らない点の多い私たち2人ですが、今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。

新郎の謝辞の締めの言葉として用いられます。「若く、未熟者の私たち(新郎新婦)を見守り、指導していただきたい」という意味です。

・至らない点が多々あったかと存じますが、めでたい席に免じて何卒ご容赦いただければ幸いにございます。

両親の謝辞で使われることが多い表現です。両親と新郎新婦がホストとして招待客に挨拶をするときに使われます。

「至らない点」の謝罪における例文

・至らない点があり、皆様にご心配やご迷惑をおかけしましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

会社の不祥事が発覚し、謝罪会見を開くときに使われる表現の一つです。「自分たちの配慮不足」という至らない点により、起きてしまったことに対する謝罪で使われます。

・至らない点が多く、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

納期に間に合わなかったり、商品に欠陥があったりとクレームに対する謝罪として使われます。「自分たちの力不足」が引き起こしたことであるという意味で「至らない点」と使われており、お詫びの言葉と共に用いられます。

至らない点の類語・言い換え

『至らない点』とは「自分の能力がない、力不足である点がある」と謙遜する表現です。言い換えると以下のような言葉があります。
・不束者ですが
・若輩ですが
・未熟ですが
・配慮にかける点があり
・配慮不足で
・配慮が不十分であったこと
・気が利かず
・配慮が足りず
・気配りが十分ではなく

ほかにも、幼稚な、下手な、低レベルななど類語と言える表現もありますが、ビジネスシーンにはふさわしくないものもあるので、言い換える時にはシーンにあわせて使うように心がけましょう。

「至らない点」の英語表現

ビジネスシーンの英語では、日本的な謙遜した表現は使わないのが無難です。
自分自身の配慮が足りなかったことを認めてしまうと責任問題に発展しかねません。「至らない点」とするよりも、状況やことがらを具体的に表現するようにしましょう。

「至らない点」に関するまとめ

・『至らない点』の意味は2つ。①注意不足②未熟である
・使われる場面は主に3つ。ビジネスシーンにおける新天地での挨拶、謝罪、結婚式などのスピーチである
・『至らない』と『至らぬ』は同じ意味なので、好みで使い分けできる
・『至らない点』という言葉は謙遜の意味で用いられる

私たちは全ての点において万能ではありません。何かしら配慮が不足していたり、未熟だったりするという謙遜の意味を含めて使われるのが『至らない点』です。日本人の気質にあった日本語ですね。新卒の方もよく使う表現なので正しく覚えておきましょう。