※本サイトはプロモーションを含んでいます。
普段何気なく使っている「になります」という言葉は、丁寧に言っているつもりでも、場面によっては間違った使い方になってしまいます。
ビジネスシーンで気をつけたい「になります」の正しい使い方と、似た言葉の「となります」との違いについて、例文を交えながら解説していきます。
「になります」の意味は?
「になります」は、「になる」の丁寧な言い方です。
「なる」という動詞は多くの意味を持ちますが、格助詞の「に」とつなげて、変化や移行した結果を表す時に使われます。
・水が氷になる
また、似た言葉に「になっております」があります。
「になります」同様、コンビニやファミレスなどでよく耳にする言葉ですが、ビジネスシーンでは使い方に注意が必要です。
「になります」のビジネスシーンでの正しい使い方
「になります」を「です」の丁寧語として使っているのが、ビジネスシーンでよく見かける誤用です。
本来は状態の変化を表す時に使われるので、
○課長が部長になります
は正しい使い方です。
○営業職についてから早5年になります
という表現も、時間が経過し、移行・変化しているので間違った使い方ではありません。
さらに、変化の要素を含まない文脈でも、
○お言葉が励みになります
○商品の発送は来月になります…今月ではなく来月であることを強調したい
というように使うことができます。
「になります」の間違った使い方と正しい例文
では、「になります」の間違った使い方とはどんなものでしょう。
このように、「です」をより丁寧にしたい時は「ございます」に置きかえるのが正しい使い方です。
「になります」を使うとやわらかく聞こえるので、丁寧に言っているように感じますが、むやみに使うのは間違いの元なので気をつけましょう。
例外もある!
レジで会計をした時に金額を伝える際、「になります」を使うのは間違った用法ですが、実は例外もあります。
このように、合計金額を伝える場合は、「合わせて○○円になりました」というニュアンスを含むことから間違った使い方とはいえません。
また、
のように、堂々と提示するのではなく、「予想とは違ってご期待に添えないかもしれませんが…」という意味を含ませたい時に使うのも間違いではありません。
「となります」の意味は?
「となります」は「となる」の丁寧な言い方で、「なる」という動詞に格助詞の「と」を付けて作用の結果を表します。
「になります」と一字違いで、よく似ていますね。
さらに「となっております」という表現もよく耳にします。
これらの言葉も、「になる」「になっております」同様、ビジネスシーンで注意したい言葉のひとつです。
「になります」と「となります」の違いとは?
・秋から冬となります
というように、「に」と「と」を置き変えても意味は変わりません。
ではその違いはなんでしょう。
「に」よりもフォーマルな「と」
「と」は、文書やメールなどの書き言葉に使われ、よりかしこまった、フォーマルな印象を与えます。
反対に、話し言葉では「に」が使われることが多いようです。
当然の「に」、意外な「と」
もうひとつの違いは、話し手の意識の違いです。
「になります」は、話し手が当然の結果だと受け止めているニュアンスを含み、
「となります」は、変化の結果を強調したい、意外性がある、評価したい、といった気持ちを含める時に使われます。
・明日の土曜は出勤となります…いつもは休みの土曜日が出勤になるので意外である
・長年の苦労の末、社長となります…社長就任を評価し、強調したいと思っている
「となります」は責任逃れに聞こえる場合も
・お支払いはクレジットカードのみとなります
・ただいま満席となります
というように、「となります」は言いにくいことを伝える時にもよく使われています。
「ございます」と言い切るよりも「となります」を使うことで「自分のせいではないがあいにくこうなっています」というニュアンスが伝わるからです。
聞く人によっては責任逃れのように感じることもあるので、ビジネスシーンでははっきりと「ございます」と言い切った方が良い印象を与える場合もあります。
「となります」のビジネスシーンでの使い方
「となります」は先述のように、ビジネスシーンでも使われることがあります。「となります」のビジネスシーンでの使い方としては、次のようなものが挙げられるでしょう。
社内での規則を定めた社内規則は、様々な法律に基づいていることが少なからずあります。この例では、法律の改正により該当する社内規則が変更となると読み取れるでしょう。
原材料費が上がると企業努力では吸収しきれず、販売価格に転嫁しなければやりくりできないということがあり得ます。今回の例でも原材料費の高騰が続くと販売価格を上げることとなるという説明を取引先から受けたということです。
「となります」の言い換え表現
「となります」の言い換え表現は、「とします」や「に至ります」などといったものが考えられるでしょう。「とします」は「となります」と同様、変化や移行した結果を表す時に使われる言葉です。
ただし「となります」には自然とそうなった場合などに使われるのに対して、「とします」は自発的に「そのようにすることに決めた」というニュアンスが含まれます。例えば「毎週水曜日は残業を禁止することとします」は残業を禁止することに強い意志を込めているといった具合です。
また「に至ります」は「(ある目的地や場所などに)辿り着きます」という意味があります。例えば「世の中のニーズに応えるため、本商品の開発に至ります」のような使い方が挙げられるでしょう。
変化や移行した結果を表現しているという点で、「に至ります」も「となります」の言い換え表現だといえます。
「となります」の英語表現
「となります」の英語表現は「become」が適当でしょう。「become」は「(以前はそうではなかったものが)ある状態になる」という意味です。
例えば「He will become an excellent engineer .」(彼は優秀なエンジニアとなるでしょう)のように使います。(今はエンジニアではないが)将来的に優秀なエンジニアとなるということです。
未来形で使うなら上記の例のように「will become」にし、過去の意味で用いるなら「became」のように過去形にします。「became」であれば例えば「She became an ac-tress.」(彼女は女優になりました)といった使い方が考えられるでしょう。
上の例では(元々は女優ではなかったが)女優になったというニュアンスが含まれています。まとめると現在形は「become」、過去形は「became」、未来形は「will become」で使いますが、「became」や「will become」のように過去形や未来形で用いられることの方が多いかもしれません。
まとめ
「になります」は、変化・移行の意味を伴う時に使うのが基本です。例外もありますが、「です」の丁寧語として使うのは間違いなので気をつけましょう。
「となります」は、書き言葉やフォーマルな場で使われることが多く、また、「になります」よりも意外性や強調のニュアンスを含めることができます。
ビジネスシーンでは、「ございます」でいいところを「となります」と曖昧にすることで責任逃れに聞こえる場合もあるので注意が必要です。
「となります」の言い換え表現は「とします」や「に至ります」、英語表現は「become」が挙げられます。
関連するおすすめ記事
「なるほどですね」は正しい?ビジネスで使える適切な表現と例文集