「度し難い」の意味とは?読み方や例文、類語などを解説

度し難い

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「度し難い」の読み方や意味、使い方、類語、英語表現について解説します。

「度し難い」という表現を見たことはありませんか?日常的にはあまり使いませんが、漫画や小説などで見た人もいるはずです。「これってどう読むの?」と悩んだ経験もあるかもしれません。

「度し難い」は、ビジネスではあまり使用する機会はないですが、日本語として覚えておきたい表現です。この記事を通して、「度し難い」の意味や使い方を理解して、ご自身のスキルアップにつなげてください。

「度し難い」の読み方と意味

「度し難い」は、「どしがたい」と読み、「救いがたい」「どうしようもない」の意味です。状況や状態を表す言葉ですが、主に「道理を言い聞かせてもわからせることができない」ような人に対して使うことが多くなっています。

「度し難い」の語源

「度し難い」語源は、仏教に由来しています。「度し難い」は、本来「済度(さいど)し難い」が正しい表現です。「済度」は、「済(救う)」、「度(渡す)」という意味の漢字が組み合わさった熟語です。

つまり、「済度」は、仏が迷い苦しんでいる人びと救い、悟りの境地へ渡らせるという意味の仏教用語です。時代とともに「済度」から「済」が抜けて「度し難い」という言い回しになったようです。

さらに、「道理を言い聞かせてもわからせることができない」、「救いがたい」「どうしようもない」という意味に発展したと考えられます。

ことわざ「縁なき衆生は度し難し」

「度し難い」に関連したことわざに、「縁なき衆生(しゅじょう)は度し難し」があります。「衆生」とは、仏教用語で、「迷いの世界にいるあらゆる生類」のことで、特に人間のことを言います。

「縁」は、「仏縁」の意味。つまり、「縁なき衆生」とは、「仏を信じない人々」のことです。

「縁なき衆生は度し難し」とは、「仏を信じない人々は、仏の教えに耳を傾けないので、悟りの境地に渡らせることができない」という意味になります。このことから、現代では、「人の話を聞かない人は、救いようがない」とも解釈されます。

ちなみに、「縁なき衆生は度し難し」と同じような意味のことわざには、「馬の耳に念仏」や「犬に論語」があります。どちらも理解できない者には、何をいっても救いがないという意味です。

「度し難い」の使い方と例文

「度し難い」は、「救いがたい」「どうしようもない」という否定的な意味合いの強い表現ですから、使い方には注意が必要です。同じような失敗を繰り返したり、的確なアドバイスを無視したり、誰もが批判されても仕方ないと思えるケースに使うのがベストです。

ここでは、「度し難い」を使った例文をいくつか紹介します。

例文
  • 再三上司から注意されているのに、今回も遅刻するなんて彼は度し難い新入社員だ。
  • 何度も同じ過ちを繰り返すその男は、まったく度し難い人間と言うしかありません。
  • 今でもサービス残業が常態化しているなんて、度し難い企業体質です。
  • 社員がこんなに苦しんでいるのに、その声に耳をかさないのは度し難い経営者です。

メイドインアビスでの「度し難い」

「度し難い」は、人気漫画の中で使われているセリフとしても話題になっています。不思議な大穴「アビス」の謎を解明していく冒険ファンタジー、「メイドインアビス」。この中で、見た目は普通の少年で身体はロボットのような「レグ」というキャラが登場します。

レグが、さまざまなシーンで決め台詞のように発するのが「度し難い」です。「どうしようもない」の意味とも解釈できますが、作者のつくしあきひと先生によると、特に意味はないようです。

『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する空条承太郎の口癖「やれやれだぜ」のような、リアクションで使えるインパクトのあるセリフを探していたところ、仏教感のある「度し難い」を選んだそうです。

「度し難い」は日常生活ではあまり使わない

メイドインアビスのような漫画などの世界では、あえて難しい言葉を使うことはありますが、日常的にはあまり使いません。これは、「度し難い」も同様です。一般的な会話で「アイツは度し難いね」とは言わないですね。

「アイツは救いようがない」や「アイツはどうしようもない」などは普通に使う表現です。メイドインアビスのファン同士なら通じ合えるかもしれませんが、普段の会話で言ったとしたら、ちょっと不思議に思われるでしょう。

「度し難い」に「許せない」という意味はない

「度し難い」を「許せない」という意味で解釈している人も多いようです。これは、「度し」を「怒し」と混同して、怒っているイメージで受け止められている可能性が考えられます。しかし、「度し難し」は、仏教語が語源で「許せない」という意味はありません。 慈悲深い仏でも救えないほど信心のない人のことが語源ですから、怒りよりは落胆的なニュアンスが強い表現です。「度し難い」の正しい意味を理解して、誤用には注意しましょう。

「度し難い」の類語

「度し難い」の類語としては、「手に負えない」「どうしようもない」「始末に負えない」「たちが悪い」「手に余る」などがあります。

手に負えない(てにおえない)
  • 意味
    自分の力ではどうにもならない。扱いきれない。
  • 例文
    今回の案件は彼の手には負えないので、先任者に引き継いでもらうことにしました。
どうしようもない
  • 意味
    解決する方法がない。救いようがない。
  • 例文
    あんなどうしようもないヤツを好きになるなんて、彼女には男を見る目がないですね。
始末に負えない(しまつにおえない)
  • 意味
    なにをやっても処理できない。どうしようもない。
  • 例文
    あの方は興奮すると始末に負えないから、極力否定的な発言は控えるようにしてください。
たちが悪い(たちがわるい)
  • 意味
    物事の性質がよくないこと。性格が悪いこと。
  • 例文
    たちが悪いウィルスが蔓延しているので、外出時には必ずマスクを着用してください。
手に余る(てにあまる)
  • 意味
    物事が自分の能力以上で、力が及ばないこと。
  • 例文
    あのお得意様は見る目が厳しく注文が多いので、新人には手が余るでしょう。

「度し難い」の英語表現

「度し難い」を英単語で表現すると、「incorrigible」や「hopeless」があります。「incorrigible」は、「性格などが矯正できない、手に負えない」、「hopeless」は、「達成や成功の見込みがない、どうしようもない」という「度し難い」の意味になります。

また、「どうしようもない」という意味の副詞「impossibly」をつけて、「度し難い○○」という表現もできます。

例文
  • He was an incorrigible liar too.
    彼もまた度し難いうそつきでした。
  • She’s a hopelescook.
    彼女は度し難い料理人です。(料理が下手)
  • My grandfather is impossibly stubborn.
    祖父は度し難い頑固者です。

まとめ この記事のおさらい

  • 「度し難い」は、「どしがたい」と読み、「救いがたい」「どうしようもない」の意味。
  • 「仏が迷い苦しんでいる人びと救い、悟りの境地へ渡らせる」という仏教用語が由来。
  • 「縁なき衆生は度し難し」は、「人の話を聞かない人は、救いようがない」という意味。
  • 「度し難し」は人気漫画「メイドインアビス」の決め台詞としても有名。
  • 「度し難い」は日常生活ではあまり使わない。
  • 「度し難い」に「許せない」という意味はない。
  • 「度し難い」の類語は、「手に負えない」「どうしようもない」「始末に負えない」「たちが悪い」「手に余る」。
  • 「度し難い」は、「incorrigible」「hopeless」「impossibly」などの英単語で表現できます。