スキーム|意味・種類・関連用語との違い・スキーム図・英語表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「スキーム」の意味や種類、関連用語との違い、英語表現などについて考察します。

ビジネスシーンでは、カタカナ用語を耳にすることが多くなっています。そのなかでも、頻繁に使われるようになったのが、「スキーム」です。類似した意味のカタカナ用語も多く、正しく理解しているか不安になりますね。 「スキーム」は、ビジネスには欠かせないキーワードです。この記事を通して、「スキーム」の正しい意味や関連語との違いを把握して、ビジネスパーソンとしてのスキルアップにつなげてください。

スキームとは

「スキーム」は、英語の「scheme」が語源で、「計画」「企画」「図式」「体系」「枠組み」などの意味です。また、英語の「scheme」は、「陰謀」や「謀略」というネガティブな意味で使われることもあります。

しかし、ビジネスシーンで使われる「スキーム」は、単なる計画や企画でだけの意味ではありません。スキームには、もっと深い意味が含まれているのです。

ビジネスにおけるスキームの意味

ビジネスにおける「スキーム」は、「計画性を持った枠組み」の意味で使われます。計画を作成したり、企画を立案したりするだけでなく、目的を達成するために具体的な方法に従って枠組みを作成します。

つまり、漠然としたビジネスモデルの立案や具体性のない構想などは、スキームとは呼べません。ゴールまでの方法や道筋が明快な計画がスキームです。ビジネスではさまざまなスキームが存在しますが、基本的にはこの「計画性を持った枠組み」になっています。

しかし、IT業界の用語として使われている「スキーム」には、まったく別の意味があります。

IT業界におけるスキームの意味

IT業界における「Scheme(スキーム)」は、人工知能やWeb開発に使われる「Lisp(リスプ)」から派生したプログラム言語のことです。プログラムの世界にはさまざまな言語が存在しますが、その中でもLispは、熱狂的なファンが多いことで有名です。

スキームは、このLispの入門的な言語で、Windowsで使える簡単な開発ツールもあり、初心者でも学びやすいのが大きな特徴になっています。人工知能の分野に興味のある方にはおススメのプログラム言語です。

ビジネスで活用されるスキームの種類

ビジネスで活用されるスキームには、その目的によってさまざまな種類があります。ここでは代表的な5つのスキームを紹介します。

事業スキーム

事業スキームは、企業が事業を遂行するにあたって、その方法や期間、収益などを具体的な流れや枠組みで示したものです。一般的には「事業計画」を意味することが多いようです。事業を遂行するには、さまざまな部署や担当者が複雑に関係しあっています。

事業遂行にマイナスになる要素を排除し、成功までの道筋を明確にすることが事業スキームには不可欠です。例えば、新規商品の事業のスキームでは、仕入れや生産、営業などの方法や期間などを一連の流れにそって作成していきます。

資金調達スキーム

新規事業を成功させるためには、事業資金をどうするかが大きな課題になります。資金調達スキームは、新規事業に必要な資金を、金融機関や外部から集めるための具体的な仕組みのことです。

事業の内容や財務状況を十分に把握し、目的にあった融資先や金額の融資計画を作成します。資金を調達するためには、この資金スキームだけでなく、詳細な事業内容や資金の流れがわかる事業計画書が不可欠です。

M&Aスキーム

M&Aスキームとは、企業の合併や買収の方法と実行までの流れを示したものです。講義の意味では、「提携」もM&Aに含まれます。M&Aの代表的なスキームには「株式譲渡」や「事業譲渡」がありますが、資本提携や合併、会社分割などさまざまな種類があります。 M&Aスキームは、M&Aの成否を左右すると言っても過言ではありません。そのためには、目的や対象企業の状況などをしっかり把握し、遂行するために最も適したM&Aスキームを選択することが重要です。

販売スキーム

販売スキームは、商品やサービスの売り上げ向上や販路拡大のために一連の流れを示したものです。販売スキームを作成することで、販売に関するさまざまな課題が可視化され、改善策を見いだすことが可能になります。

今や販売チャンネルは従来の広告やDMに加え、ネット販売やSNS、メルマガなど複雑多様化しています。売り上げアップや販売不振の改善のためにも、販売スキームを作成し、販売チャンネルを活用することが求められています。

評価スキーム

企業の事業評価や人事評価の基準や方法などの枠組が、評価スキームです。特に人事評価は社員のモチベーションに大きく影響を与えるものです。評価の基準が明確でないと不満が生まれ、生産性の悪化にもつながりかねません。

だれが見ても公平で客観的な基準があれば、社員も納得するはずです。さらに、社員のモチベーションもアップし、よりよい成果が期待されます。また、人事業務も迷うことなく円滑に進められるのも大きなメリットです。

スキームと関連用語との違い

スキームと関連する用語としては、「フロー」「ロジック」「プラン」などがあります。スキームと混同しないよう、それぞれの違いを理解することが大切です。

フローとの違い

「フロー」は、英語の「flow」のカタカナ語で「流れ」の意味です。ビジネスシーンなどで使うときは、「一連の流れ」の意味で使います。収入と支出の流れを示す「キャッシュフロー」や業務の流れなどを図式化した「フローチャート」などが代表的な例です。

スキームは、「計画性を持った枠組み」で、フローには「計画性」という意味合いは含まれていません。あくまでも「手順」を示したものがフローです。つまり、フローとスキームの違いは、「計画」と「手順」の違いと言えます。

ロジックとの違い

ロジックは、「logic(論理)」という英語のカタカナ語です。プレゼンテーションや商談などのビジネスシーンにおいて、筋の通ったわかりやすい説明が求められます。この「整理された考え方」がロジックです。

ビジネスにおける課題は複雑で、解決するためにはそれぞれの課題を整理し、解決までの道のりを論理的に考える必要があります。つまり、ロジックは、スキームの計画を実践するための「整理整頓」とも言えます。

プランとの違い

プランの語源は、英語の「plan」で「計画」や「案」の意味です。「旅行プラン」や「料金プラン」など日常的に耳にする言葉で、ビジネスにおいても「開発プラン」や「販売プラン」などのように「計画」の意味で使われています。

スキームとの違いは、実効性を伴っているかどうかです。プランは、あくまでも構想段階であり、スキームのように具体的な実効性は伴っていません。つまり、計画を立てても実行されないことがあるのが、プランなのです。

スキーム図とは

スキームを実践するためには、円滑なコミュニケーションが不可欠です。そのために効果的なのが「スキーム図」です。スキーム図とは、計画の枠組みを第三者でもわかるように図式化したものです。

スキーム図は、ヒト・モノ・カネなどのビジネスの流れをわかりやすくしたもので、目的に合わせて「樹形型」「相関型」「フロー型」の3つのタイプがあります。

樹形型

アイデアや情報を階層的に整理するために最適なスキーム図が、この樹形型です。主に会社の組織図やサイトマップなどに用いられ。指揮系統や情報などの流れがわかりやすくなっています。主に事業スキームや評価スキームで使われることが多いスキーム図です。

相関型

相関型のスキーム図は、さまざまな関係者やアイデアの相関性を示す場合に使用します。複数の企業や役割の異なる人との関係性など全体の仕組みを理解するのに役立ちます。また、アイデアを整理するときにも効果的で、マインドマップなどがこれに相当します。

フロー型

相関型のスキーム図は、さまざまな関係者やアイデアの相関性を示す場合に使用します。複数の企業や役割の異なる人との関係性など全体の仕組みを理解するのに役立ちます。また、アイデアを整理するときにも効果的で、マインドマップなどがこれに相当します。

スキームの英語表現

スキームの英語表現は、「scheme」です。但し、イギリスとアメリカでは意味合いが少し異なります。日本のビジネスで使われるスキームは、イギリスの「正式な計画、制度」という意味に準じています。

アメリカの場合は、「計画」の意味もありますが、「陰謀」や「悪だくみ」の意味があるので、ビジネスで使う場合は注意が必要です。

例文
  • The government implemented a new scheme to improve water supplies.
    政府は水の供給を改善する新計画を導入しました。
  • They developed a scheme to set up refugee camps.
    彼らは難民キャンプ建設の計画を立てました。
  • His scheme to divert millions from his firm was very crafty.
    会社から何百万ドルもの資金を流用するという彼の計画は、とても狡猾なものでした。

まとめ この記事のおさらい

  • 「スキーム」は、英語の「scheme」が語源で、「計画」「企画」「図式」「体系」「枠組み」などの意味。
  • ビジネスにおける「スキーム」は、「計画性を持った枠組み」の意味で使われます。
  • IT業界におけるスキームは、プログラム言語のこと。
  • ビジネスで活用されるスキームには、「事業スキーム」「資金調達スキーム」「M&Aスキーム」「販売スキーム」「評価スキーム」などがあります。
  • フローとスキームの違いは、「計画」と「手順」の違い、ロジックは「整理された考え方」。
  • プランは、あくまでも構想段階で実効性は伴わない。
  • スキーム図は、計画の枠組みを第三者でもわかるように図式化したものです、
  • スキームの英語表現は、「scheme」ですが、アメリカでは「陰謀」「悪だくみ」の意味も。