マナラボの記事の書き方 抑えておくべきポイント

この度はご応募いただきありがとうございます。

このページでは初めてマナラボの記事を書く際に注意点とポイントを説明しています。こちらを参考に記事の執筆をおねがいいたします。

またこのページで述べることは、ほかメディアでも活かせることを中心にのべています。すべて参考になるとはいえませんが、ご自身のライター生活の糧になれば幸いです。

※このページはマナラボライターさんに向けたものです。SNSでのシェアは控えていただきますようお願いします。

はじめに よく修正をおねがいすること

現在、多数のライターさんに依頼をおこなっており、どのような形がもっとも修正が多いのかを箇条書きでまとめました。

  • リード文のはじめにこの記事はどんなものかという定義付けを行ってください。
    例:この記事では断腸の思いについて、言葉の意味と使い方、英語での表記について解説いたします。(以下続く
  • ユーザーへの問いかけは必要ないので控えてください。
    例:皆さんは断腸の思いについてどのような場面で使えばよいのか悩んでいませんか?
  • です・ますなど同じ語尾は3回連続で使用しないでください。
    例:「断腸の思い」は「だんちょうのおもい」と読みます。「はらわたがちぎれるほどに辛く、苦しい思いをする」という意味をもちます。「腸」(はらわた)を「断つ」(ちぎれる)という字の通り、程度が甚だしく辛い、苦しいという気持ちが伝わってくる言葉になります。先述した悲しい事件や悲痛なニュースでよく使われるのは、それだけ悲しみが大きいことを表現する為といえます。そういった意味では、あまり見聞きしたくない言葉でもあります。
  • ナチュラルな上から目線は控えてください。
    例:断腸の思いがメールや書類に書かれていた際は、ビジネスマンならもちろん意味をしっかり理解できるようにしておくといいでしょう。
  • まとめの部分は記事のおさらいできる形にしてください。ライターさん自身の感想・あとがきにならないようにお願いします。

これらに該当すると差し戻しをいたします。

はじめに マナラボってどんなサイトなの? ※だれに向けて書くのか

このサイト、マナラボは20代~30代を対象にしたキャリアアップマガジンです。

ユーザー(このサイトに訪れた人)は「日程ってどう調整すればよいの?」「なるほどっていったら怒られた!」「転職したい」と日々の生活に疑問をもち、疑問をかいけつするためネットで検索します。そしてこのサイトに訪れ、疑問を解消します。

ライターさん方は、このユーザーさんに対しての問題解決になる記事を書いていただくことになります。

サイトにはどんな人が訪れているの?誰にむけて記事を書けばいいの?

サイトには、20代から50代、60代と男女問わず、幅広い年齢層の方が訪れています。対象となる方は20代~30代を目的としていますが、見に来てくださる方は様々です。

そのためだれでも読める、です・ます調で第三者視点での書き方でお願いします。またライターさん自身の色を極力出さないでいただければと思います。

そんな横暴な上司は世の中いないとおもいますが~

私の周りの事務職の女性陣は~

~~と私は思います。

 

これらの表現は控えていただきますようお願いします。

どんなふうに書けばいいの?気をつけるべきこと ※本文中の気をつけること

暴力的発言の禁止

1番最初に抑えていてほしいのは「暴力的発言」はないようにおねがいいたします。記事はネット上で一生残るものです。訪れたユーザーよりもまずはご自身が執筆したものに納得し親・兄弟、お友達に見られても大丈夫なものをお願いします。

論理的文書で書く←(よくわかんないと思ったら「結論が先」と覚えてね)

記事の執筆は論理的な文書での執筆をおねがいいたします。

とはいうものの、ライターが初めてという方はわからなくてちんぷんかんぷんになるのが当然です。

そのためまずは「結論が先」ということを意識し執筆をしてください。理由はwebで情報を探す人は短気だからです。スマホで情報を探せるようになった現在、多くの人は情報を通勤途中などの隙間時間で探します。そのため、答えがわからないと記事を読まなくなってしまい、情報を伝えることができなくなります。結果として、結論が先の記事のほうが優れているということだからです。
大まかな記事の進め方として、

見出し
答え
その理由
次の見出し
答え
その理由


このような形で執筆を進めれば自然と論理的な文書をかけるようになるでしょう。

× 論理的な文書じゃない例:断腸の思いの読み方と意味

断腸の思いは悲しい事件や悲痛なニュースでよく使われるのは、それだけ悲しみが大きいことを表現する為といえるでしょう。そういった意味では、あまり見聞きしたくない言葉でもあります。この言葉の意味、疑問を持ったことはありませんか?

まず「断腸の思い」は「だんちょうのおもい」と読みます。そして意味はニュースのシーンを思い浮かべればわかるように「はらわたがちぎれるほどに辛く、苦しい思いをする」というものです。
「腸」(はらわた)を「断つ」(ちぎれる)という字の通り、程度が甚だしく辛い、苦しいという気持ちが伝わってくる言葉です。

○ 論理的な文書の例:断腸の思いの読み方と意味

「断腸の思い」は「だんちょうのおもい」と読みます。意味は「はらわたがちぎれるほどに辛く、苦しい思いをする」というものです。
「腸」(はらわた)を「断つ」(ちぎれる)という字の通り、程度が甚だしく辛い、苦しいという気持ちが伝わってくる言葉です。

先述した悲しい事件や悲痛なニュースでよく使われるのは、それだけ悲しみが大きいことを表現する為といえるでしょう。そういった意味では、あまり見聞きしたくない言葉でもあります。

読み手を置き去りにする書き方は控えてください。

※あくまで読み手がいることを忘れないでください。見出しに対しての答えを書きますが、見出しとライターで完結する文章にはならないようにお願いします。

 

だめな例 見出し:断腸の思いの読み方の意味

だんちょうのおもいと読みます。「はらわたがちぎれるほどに辛く、苦しい思いをする」です。

 

良い例 見出し:断腸の思いの読み方と意味

「断腸の思い」は「だんちょうのおもい」と読みます。意味は「はらわたがちぎれるほどに辛く、苦しい思いをする」というものです。

 

あれ・これ・その の指示名詞は極力控えよう

あれこれそのの指示名詞が多いと、なにについて言っているのかわからなくなります。極力控えましょう。

指示名詞が多くてダメな例

利益率とは、売上高に対して利益がどれくらいの割合を占めているかをあらわすものです。

あれが高くて費用が低ければこれは大きくなり、あれが高くても費用が多ければこれが少なくなってしまい、売上高よりもそれの方が多くなれば、利益は出ずに、損失が増えます。

指示名詞が少ない例

利益率とは、売上高に対して利益がどれくらいの割合を占めているかをあらわすものです。

売上高が高くて費用が低ければ利益は大きくなり、売上高が高くても費用が多ければ利益が少なくなってしまい、売上高よりも費用の方が多くなれば、利益は出ずに、損失が増えます。

×です。です。です。○です。ます。でしょう。 同じ語尾の連続はやめよう

同じ語尾の連続になると、文書が幼くなってしまいまうため、語尾の連続は2回までになるようにお願いします。

ダメな例

「断腸の思い」は「だんちょうのおもい」と読みます。「はらわたがちぎれるほどに辛く、苦しい思いをする」という意味をもちます。「腸」(はらわた)を「断つ」(ちぎれる)という字の通り、程度が甚だしく辛い、苦しいという気持ちが伝わってくる言葉になります。先述した悲しい事件や悲痛なニュースでよく使われるのは、それだけ悲しみが大きいことを表現する為といえます。そういった意味では、あまり見聞きしたくない言葉でもあります。

良い例

「断腸の思い」は「だんちょうのおもい」と読みます。意味は「はらわたがちぎれるほどに辛く、苦しい思いをする」というものです。
「腸」(はらわた)を「断つ」(ちぎれる)という字の通り、程度が甚だしく辛い、苦しいという気持ちが伝わってくる言葉です。

先述した悲しい事件や悲痛なニュースでよく使われるのは、それだけ悲しみが大きいことを表現する為といえるでしょう。そういった意味では、あまり見聞きしたくない言葉でもあります。

口語体も幼くなるなるから気をつけて!

下記のような言葉を使うと、文書が幼くなります。極力控えてください。

ですので・なので・ですがの文頭使用
「売上総利益」とは、売上高から売上原価(商品の仕入れ原価または製造原価)を差し引いたもので、企業の収益力を示すものです。
ですので、100万円で販売した商品の仕入れ値が50万円の場合、売上総利益は50万円です。
売上総利益は「粗利益(あらりえき)」または「荒利益(あらりえき)」といわれることもあります。ですがビジネスの場では、「粗利(あらり)」ともいわれる事もあります。

「売上総利益」とは、売上高から売上原価(商品の仕入れ原価または製造原価)を差し引いたもので、企業の収益力を示すものです。
100万円で販売した商品の仕入れ値が50万円の場合、売上総利益は50万円です。
売上総利益は「粗利益(あらりえき)」または「荒利益(あらりえき)」といわれることもあります。ビジネスの場では、「粗利(あらり)」ともいわれる事もあります。

「ですので」を使う場合、必要のない文言である場合が多々あります。「ですので」を使う際は今一度、文書の見直しをお願いします。他の言葉に置き換える際は「したがって」「そのため」などにおきかえてください。

リード文について ※記事の最初の項目

リード文は記事の最初にある導入文のことです。リード文をしっかりと書くことでユーザーが記事を最後まで読むかどうかが左右されます。
https://developer.smartnews.com/blog/2018/09/deep-insights/

リード文は下記の流れを意識し執筆をお願いします。

この記事はどのようなものか提示する

この記事はどのような内容かをユーザーに伝えましょう。伝え方は箇条書きでも文章でも構いません。

大事にしていただきたいことは、

1200字ないしは2000字の記事全体の内容をリード文の段階でユーザーにイメージしてもらうことです。

 

ユーザーの疑問点をくみ取る

サイトに訪れたユーザーは、何かしらの悩みをもっています。記事では、まず、どのような悩みをもった方が対象のものか定義しなければいけません。そのためにはユーザーの悩みや疑問点をくみ取る必要があります。

注意点として、

「よく〇〇でどうなんだろう?疑問に思っていませんか?」「〇〇ってありますよね!」

呼びかける行為に必要性はありません。このような文章は、記事がくどいと思われる危険性をもっています。同様に最後のまとめの文に

「いかがでしたでしょうか?」と問いかける必要もありません。

最終的な到達点をしめす

この記事を通して結果、どのようになるのか、また、ユーザーがなりたい姿(成功の姿)をこちらで提示してあげましょう。

上記画像で例えると、この記事では就職活動や転職の履歴書をメールで送る際のポイントについて書かれたものです。

この記事を見に来ていただいた方を想定すると、就職活動や転職活動の際、履歴書をメールで送らなければいけないと考えられます。

最終的に就職活動をうまく進めたいと思っているはずです。

私たちはこのユーザーの思いを汲み取り、「この記事を読めば、なりたい自分になれる」ことをリード文で伝えてあげましょう。

もちろん、本文の内容もユーザーのためになるものを意識しましょう。

マナラボ式 リード文の例

ここでは、「なので」のビジネスシーンにおける正しい表現方法、「なので」を使用する時の注意点、実際にビジネスシーンで使う上での例文について解説しています。

口語でも、書き言葉でも前述の理由を述べる時の接続詞として使用されている「なので」という表現があります。これをビジネスシーンで使う時の相応しい表現が分からず、困ってしまう方も多いでしょう。

この記事を通して、目上の人にも失礼のない表現を学ぶことができます。

まとめの項目は学習の復習を促し、定着化をはかろう ※記事の最後の項目

記事の最後にまとめの項目をもうけていますが、「いかがでしたか?」とライターさんの感想を述べるあとがきにならないように注意してください。まとめは記事の要点の復習になるようにお願いします。そのため、箇条書きのような形でもかまいません。

まとめの例

  • 断腸の思いは「はらわたがちぎれるほど辛く苦しい思いをする」という意味がある
  • 中国の故事が語源、その登場人物の母猿が由来である
  • 強い感情表現をする際に使う言葉の為、オーバーな表現だと思われないように使い方に注意する
  • ビジネス上ではより一層使い方に注意する必要がある。使い方を誤ると、大げさな印象を与える等相手の気分を害してしまう恐れがある

記事のお手本

https://docoic.com/45488

断腸の思いの意味と使い方 英語表現を例文まじえて解説

 

文責:髙橋宏行

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です