いつもは思い悩むことはあまりなく元気なのに、突然、気分がふさぎ込んだり、悲しくなったりしてしまうことはありませんか。気分が晴れないとき、どんなことをして気分転換すれば良いのでしょうか。
この記事では以下のような点について解説いたします。
・気分が晴れない日の対処法
季節の変わり目や仕事で悩むことがあって気分が晴れないときに、参考にしてみてください。
目次
気分が晴れない人に多い原因
仕事がスムーズに進まない
大人になると一日の大半の時間は仕事をしています。仕事でうまくいかないことがあると心身に影響が出て、気分が落ち込んだり、悲しくなったりします。
仕事がある日に気分がすぐれない場合、仕事がスムーズに進まず、何か問題があるのでは、と疑ってみるのも一つの手でしょう。
仕事上の人間関係が上手くいかない
同じく仕事上のトラブルとして、仕事自体ではなく、職場の環境に原因がある場合があります。仕事上の人間関係で問題がある場合、気分に影響する可能性が高いでしょう。
会社に行きたくないために気分が憂鬱になることがあります。仕事自体に問題がない場合は、人間関係のトラブルやぎすぎすした職場が原因ではないか疑ってみましょう。
プライベートで不安がある
仕事は順調、職場の人間関係も心配することがないのに気分が晴れないときは、原因は自分のプライベートにあるかもしれません。
将来のこと、交友関係、お金のこと、家族のことなど生きていれば自ずと不安材料はでてきます。何か気がかりなことがあると、気分が晴れないことがあります。
何をしても上手くいかない日が続く
特別な問題や不安がなくても、最近何をしてもうまく事が運ばない、という時期があるかもしれません。
やることなすこと裏目に出て、予定が狂ってしまう、といった日が続くと、やはり心にも影響がでてきます。自分は何をやってもうまくいかないんだ、という思い込みが益々、事態を悪い方向へと向かわせます。
気分が晴れない日にしてはいけないこと
気分が晴れないからと無理に遊びすぎない
仕事やプライベートで嫌なことや不安なことがあり、気分が晴れないとき、私たちはそれらを忘れるために無理に遊んで気分を紛らわそうとします。
しかし、これは逆効果です。いつものように心から楽しむことができず、はしゃげばはしゃぐほど落ち込んでしまうことがあります。
気を紛らわすために無理に遊ぶことは得策ではありません。
無理に明るくしようとしない
落ち込んでいるときほど笑おう、辛いときこそ明るく、と世間一般では言われますが、実際は身体と心がちぐはぐで無理をしています。そのときは気が紛れて、明るくなった気持ちになるかもしれませんが、心身の健康には良くありません。
泣きたいときにはなく、落ち込みたいときにはとことん落ち込む、そうして、心と身体が癒されていきます。無理に明るくしようとせず、自分の気持ちに素直になることが大切です。
気分が晴れない日の対処法
部屋を綺麗にしてみる
自分の周りの環境は自分の心を映し出しているとも言われます。部屋が散らかっていたり、ものがたくさん山積みになっていたりする場合、思考が不明瞭になり、気分も晴れない場合があります。
一度、部屋の荷物を断捨離することで、要るもの要らないものが自分の中ではっきりとし、思考もクリアになります。綺麗な居心地の良い部屋を作ることで、気分も落ち着いてくるでしょう。
温泉やサウナなどに行ってリフレッシュしてみる
気分が晴れずに思い悩んでいると身体にも悪影響が出てきます。逆に、身体が疲れている場合も気分に影響するので、心身ともにリフレッシュをするために、温泉やサウナなどでゆったりと汗をながしてくるのも対処法の一つです。
露天風呂で雄大な自然の景色を見ながら温泉につかれば、心も安らぐでしょう。
リラックスできる音楽を聴いてみる
気分が晴れないときはまず心を落ち着かせるようにします。音楽は耳から入り、全身を癒してくれます。特に気分を盛り上げたり、集中したり、リラックスしたりするときに音楽は効果的です。
気分が晴れないときはゆったりとして落ち着いたクラシックなどを聴くとリラックスできますよ。
自分の趣味に思う存分取り組んでみる
現実から逃げるわけではありませんが、思い悩んでいることや心でモヤモヤしていることから一旦離れてみるのも気分転換になります。
思い切り没頭できる趣味に取り組んでみると、楽しくて気分も明るくなってきます。少し行うのではなく、没頭するくらい集中することが大切です。始めは趣味でさえもやる気が起こらないかもしれません。しかし、自分の好きなことなら初めて行くうちにのめり込むことができるでしょう。
気分がいつもの状態に戻ったところで、本来の問題に向き合ってみる、というのも気分を晴らす一つの方法です。
気分がはれない際は無理をしない
・気分が晴れないときは無理に明るく振舞ったり、無理に遊んだりしないことが大切
・気分が晴れないときは部屋の掃除や温泉でのリフレッシュ、趣味に没頭するなど対策を取る