誤用しやすい「小生」「小職」の意味とビジネスでの正しい使い方

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

自分のことを表す「小生」や「小職」という言葉。普段はあまり見かける事の少ない言葉ですが、どのような場面で使われるのが適切でしょうか。ここでは意味や類語、使い方について解説していきます。

「小生」の読みと意味とは何か?

「小生」は(しょうせい)と読み、「男性が自分をへりくだっていう言葉」で、多くの場合、手紙において使用されます。また、一人称であるため、家族全体をさすのではなく、あくまでも自分一人をさす場合に使用します。

「小生」は男性が使う言葉

前述のように「小生」は男性が使う一人称です。「へりくだる」というのは「相手に敬意を払い自分を控えめに表現する」ということです。

例えば、手紙や小説の場において「小生は~」のように使われることもあるでしょう。この場合は「私は~」ということを「相手に敬意を払いながら表現している」という意味になります。

「小生」を女性は使わない

「小生」は自分自身を表す一人称ではありますが、男性が使う言葉のため、女性はこの言葉を使用しません。

では「女性の場合はどういった言葉を使うのか?」と疑問に思ってしまいますが、どうやら「男性=小生」のように、女性特有の呼び名はありません。女性の場合は「私」(わたし、わたくし)を使うのが一般的でしょう。

「小生」は目上の相手には使わない

「小生」はへりくだった表現ですが、「目上の相手には使わない」というところには注意が必要です。

敬意を表すいい方ですが、目上の相手に使うと「無礼で生意気」と思われてしまうこともあります。よかれと思ってしたことでも、相手の取り方次第で思わぬ誤解を受けてしまう可能性もあるため注意が必要でしょう。

また「小生」は「自分と同等か目下の相手に使う」とされているため、目上の相手に使うことは好ましくありません。

ただし、「同等か目下の相手」に使ったとしても「古臭い」印象や「偉ぶっている」と勘違いをされることもあります。そのためよほどの仲ではない限り使わないほうが無難であるといえます。

また以下では職場での人間関係に悩む方に向けた情報を紹介しています。言葉遣いに限らず、周りの仕事仲間との間に壁があるな、と思ったときに是非ご一読ください。

仕事行きたくない 一番の原因は人間関係 職場の人間関係の改善方法
仕事が好きでも会社に行きたくない理由とは 人間関係の問題と解決方法
職場で疎外感を感じた時の抜け出し方、疎外感を感じやすい人の特徴

 

 

「小生」の例文

「小生」は基本的に、手紙などの書き言葉として使います。

・小生 元気に過ごしております。
・未熟な小生ではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
・小生までご連絡いただければ幸いです。
・ご質問がありましたら、小生にお知らせください。

ビジネスメールで「小生」は使わないほうが無難

ビジネスの場では特に、ちょっとした勘違いから大きな問題に発展することもあります。そのため「小生」という言葉はビジネスメールでは使わないほうがよいでしょう。

例え相手が同等か目下の場合であってもその表現を好む人もいれば好まない人も存在します。

「小生」を使ったがために「自意識過剰な人なのでは?」と思われてしまっては、仕事に支障をきたす場合もあります。ビジネスメールでは「小生」という言葉は使わないほうが無難です。

また以下の記事ではビジネスメールの書き方や例文を解説しています、この記事と合わせてビジネスマンとして正しいメールを書けるようになりましょう。

ビジネスにおけるメールでの謝罪のやり方 お詫びメールの例文を解説
【内定をもらったあと】 お礼メールの書き方・例文をわかりやすく解説
上司へメールを送る際の重要ポイントと例文
英文メール、正しく敬称をつけよう ビジネスで使える英語例文集
企業に対するメール返信について 返信がない場合の対処法など
マイナビ:履歴書

「小職」の使い方

「小生」と似た言葉に「小職」があります。意味は「自分をへりくだっていう言葉」のため「小生」とほぼ同じ意味です。

2つの違いは、男女の区別がないということと、官職についている人が主に使う言葉であることです。

しかもここでいう官職は公務員をさすことが多いです。ですので、本来は公務員がその役職をへりくだって使うのですが、時代とともに一般の会社でも使われるようになりました。

例えば「小職」と言う言葉は「小職、このたび異動となり~」などという使い方をします。しかし、どうしても「堅い、形式ばった」印象を受けてしまうため、敬意を表してはいるものの、取る側次第で要らぬ誤解を与えてしまうこともあります。

また以下の記事では似たような意味である「当職」という言葉を解説しています。場面ごとによって使い分けられるように学んでおきましょう。

「当職」の意味と使い方と「小職」との違い

ビジネスメールで使うべき一人称 – 「私」「下名」

いくつか自分のことを示す表現方法を紹介してきましたが、どれも一長一短があり場合によっては「状況にあっていない」と判断されてしまうこともあります。

無難な例として「下名」という表現もあります。読み方は「かめい」であり、やはり「自分をへりくだって使う」言葉です。男女の差や職業の違いで使い方を制限されませんのでビジネスメールの場でも見ることのできる表現です。

もちろん「私」という表現でも問題ありません。「下名」ですと、どうしても堅苦しい印象を与えてしまうために、特に文章が堅苦しい内容でなければ「私」を使っても失礼にはなりません。

私的なメールでも「小生」は使わないほうが無難

ビジネスの場だけでなく、私的なメールにおいても同じ事がいえます。

「小生はただいま休暇をいただいております」と使った場合、休暇中であることは伝わるのですがやはり堅苦しい印象を持ってしまいがちですし、本人はへりくだったつもりでも、相手側は「偉そう」と感じてしまう場合もあるでしょう。

年配の方同士や「小生」という言葉を使う意味をお互いが理解しあえている仲でない場合は、例え私的なメールの場であったとしても使わないほうが無難であるといえます。

一人称は基本的に「私」が良い

これまで自分を表す一人称として「小生」「小職」「弊職」「下名」について見てきましたが、それぞれにメリット、デメリットがあります。職場やプライベートを問わず使える言葉としては「私」を使うことが一般的でしょう。

ついつい「私」では失礼に値するのではないかと思ってしまいがちですが、決してそのようなことはありません。自然な印象を与えることになるでしょう。

「小生」の英語表現

「小生」は一人称であり、英語の一人称は”I”しかありません。使い方によっては、”I,my,me,mine”と変化するのみです。

先に紹介した例文をいくつか英語にすると、
・小生 元気に過ごしております。
I have been doing well.

・小生までご連絡いただければ幸いです。
I would appreciate if you could contact me.

・ご質問がありましたら、小生にお知らせください。
If there is any question, please let me know.

などとできます。

一人称「小生」についてのまとめ

自分をさし示す言葉でもこのように多くの表現方法があります。例えばもっと砕けた表現では「俺」や「自分の名前」を使っている場合も見かけることができます。

それらの言葉の一つ一つの意味をしっかりと理解して、その言葉を使う場所や相手などを考慮して使い分けることが重要となってきます。