この記事では手書きの履歴書について解説いたします。
就職活動や転職活動などをすると企業に履歴書を提出することがほとんどですが、その際に手書きが良いのかどうかなど色々と考えてしまうことがあるものです。
そこで今回は、履歴書が「手書き」と「パソコン作成」によって評価が変わるのか、履歴書で「手書き」や「パソコン作成」を選ぶメリット・デメリットなどをまとめてピックアップしました。
この記事が履歴書作成の参考になれば幸甚です。
目次
履歴書の評価は「手書き」と「パソコン作成」で変わる?
履歴書を書く場合、「手書き」か「パソコン作成」の2パターンが考えられます。
しかしながら、どちらにするかによって企業側の評価は異なってくるのではないかと懸念する人もいることでしょう。
そこでこの項目では、履歴書をどちらで作る人が多いのか、迷ったらどちらを選ぶべきかを取り上げました。
全体的には「手書き」で作る人のほうが多い
「パソコン作成」は一昔前と比べるとかなり増えてきましたが、全体的には「手書き」で作る人のほうが多いです。
特に昨今ではスマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスが普及したこともあり、パソコンの使い方がよく分からないという人も見受けられます。
その為履歴書を「パソコン作成」することができず、「手書き」を選択する人も少なからずいるということです。
その傾向は若年層で顕著ですが、機械に疎くてパソコンを使いこなせないので「手書き」を選ぶというケースもあります。
「手書き」と「パソコン作成」で迷ったらどっちを選ぶべき?
企業から指定がない限り、「手書き」と「パソコン作成」で迷ったら「手書き」を選択するのが無難だといえるかもしれません。
とはいえ「パソコン作成」が致命的に問題だということではないので、迷うくらいなら「手書き」にするのが無難だという程度です。
履歴書で「手書き」を選ぶメリット・デメリット
履歴書で「手書き」を選ぶ場合、メリットとデメリットの両方があります。
もし「手書き」を選択するなら、それらを理解した上で行うのが良いでしょう。
そこでここでは、「手書き」のメリットとデメリットをそれぞれまとめました。
手書きのメリット
「手書き」のメリットとしては、次のようなものが挙げられるでしょう。
・字のうまさをアピールできる
・年配層からの受けが良い
「パソコン作成」と違って、「手書き」はその人固有の字が表れます。
その為他の応募者との差別化を図ったり、人柄や応募意欲を伝えられるといったメリットがあります。
「パソコン作成」と違って履歴書を量産することができず、一文字ずつ書いていく必要があるので、丁寧な人柄や意欲があることを伝えられるということです。
またお客様に「手書き」の葉書を送ったりする機会がある仕事では、字のうまさをアピールする絶好のチャンスだといえるでしょう。
それだけでなく、年配層は「手書き」を好意的に思う人が少なからずいるということもあり受けが良いことが多いです。
手書きのデメリット
「手書き」にはメリットだけではなく、デメリットもあります。
「手書き」のデメリットとしては、以下のようなものが考えられるでしょう。
・字が雑だと印象が悪い
まず履歴書を「手書き」する場合、作成に手間と時間がかかります。
例えばほとんど最後まで書き終えたとしても、たった一文字間違えただけで最初から作り直さなければなりません。
それに一文字ずつ丁寧に書くことになりますし量産することもできないので、かなりの手間と時間がかかってしまいます。
また字が雑だった場合、かえって悪印象を持たれかねません。
自分の字にあまり自信がない場合は、「パソコン作成」を検討しても良いでしょう。
履歴書で「パソコン作成」を選ぶメリット・デメリット
続いて履歴書で「パソコン作成」を選ぶメリットとデメリットをご紹介します。
先ほどの「手書き」のメリットやデメリットと見比べて、どちらを選択するか決めるのも良いかもしれません。
パソコン作成のメリット
「パソコン作成」のメリットとしては、下記のようなものがあります。
・ほかの企業へも転用できる
「パソコン作成」であればタイプミスをしてもすぐに修正することができますし、「手書き」と比べて履歴書作成の効率が上がります。
また同じ業種だった場合などであれば、他の企業へも転用できるというのも大きなメリットです。
パソコン作成のデメリット
「パソコン作成」のデメリットとしては、次のようなものが考えられるでしょう。
・ほかの応募者との差別化を図りにくい
企業によっては「手書き」の履歴書を求めているケースがあります。
例えばお客様に「手書き」で葉書を送ったりする業務があったり、その人の人柄や性格を確認したいという人事担当者だという場合です。
また「パソコン作成」ではほかの応募者と同じように感じられて、差別化を図りにくいといったデメリットもあります。
「手書き」で履歴書を作成するときの注意点
「手書き」で履歴書を作成するときには、様々な注意点があります。
この項目では、注意点として3点取り上げました。
基本的に黒のボールペンを使う
「手書き」で履歴書を作成する場合、基本的に黒のボールペンを使います。
鉛筆やシャープペンシル、フリクションなどを使うと誰かが故意に書き換えたりすることができてしまう為です。
そうすると本人が書いたものなのか、それとも誰かが書き換えたものなのか判断できなくなってしまいます。
そうした事態を防ぐ為にも、基本的には修正ができずすっきり見やすい黒のボールペンを使うということです。
修正液などの使用はNG
もし書き間違いをしてしまったとしても、修正液などの使用はNGです。
修正液などの使用をOKにしてしまうと誰でも好きなように書き換えることも可能になってしまいます。
また見栄えも良くないですし、企業に間違えてしまったものを提出するというのも失礼です。
せっかく途中まで書いたのに破棄してしまうのはもったいないという気持ちもありますが、それだけで悪い印象を持たれるのは非常に惜しいことだといえます。
例え一字でも間違えてしまった場合は、面倒がらずに一から作り直すことを強くおすすめします。
最後までていねいに書く
「手書き」で履歴書を作成する場合、最後までていねいに書くことが重要です。
良くも悪くも字にはその人の人柄や性格が表れるので、乱雑に書くと仕事もいい加減にするのではないかという疑念を持たれかねません。
そういったことを未然に防ぐ為にも、一言一句をていねいに書いたほうが良いということです。
逆に最後までていねいに書くことで、良い印象を与えることもできます。
「パソコン」で履歴書を作成するときの注意点
「パソコン」で履歴書を作成するときにも注意しなければならないことがあります。
この項目ではその注意点として3点をまとめました。
多くの企業で使われているWordかExcelで作成する
「パソコン」で履歴書を作成する場合、多くの企業で使われているWordかExcelで作成するのが良いでしょう。
「パソコン作成」する利点の一つとして、パソコンスキルをアピールすることができることが挙げられます。
しかしWordやExcelなどのメジャーなソフトではなく特殊なものを使ってしまうと、せっかくの能力を示すことができません。
また企業に適応できるのかどうかという悪印象を与える可能性があるので、一般的なソフトを使うのが確実です。
顔写真は印刷後に別で貼付する
顔写真は印刷後に別で貼付するのが良いでしょう。
顔写真の画像ファイルを使うことによって印刷前に顔写真を挿入することはできますが、どうしても不鮮明になってしまいがちです。
それよりも別でプリントアウトして貼付したほうが、きれいに撮れた顔写真を使うことができます。
履歴書全体をそのまま使い回さない
履歴書全体をそのまま使い回さないのは重要なことです。
どこの企業にも同じものを送っていると定形文のような内容になってしまいますし、人事担当者にそれを見抜かれてしまう可能性もあります。
そのようなことにならないように、名前や住所のように固定となる情報以外は企業によって書き換えた方が良いでしょう。
まとめ この記事のおさらい
・履歴書を書く場合、「手書き」か「パソコン作成」のどちらにするかによって企業側の評価は異なってくる可能性がある
・「パソコン作成」は一昔前と比べるとかなり増えてきたが、全体的には「手書き」で作る人のほうが多い
・「手書き」を選択する人の中には、機械に疎くてパソコンを使いこなせないので「手書き」を選ぶというケースもある
・企業から指定がない限り、「手書き」と「パソコン作成」で迷ったら「手書き」を選択するのが無難だといえるかもしれない
・履歴書で「手書き」を選ぶメリットとしては、人柄や応募意欲を伝えられる、字のうまさをアピールできるといったものが挙げられる
・履歴書で「手書き」を選ぶデメリットとしては、作成に手間と時間がかかる、字が雑だと印象が悪いといったものが考えられる
・履歴書で「パソコン作成」を選ぶメリットは、履歴書作成の効率が上がる、ほかの企業へも転用できるなどといったものがある
・履歴書で「パソコン作成」を選ぶデメリットは、企業によっては手書きの履歴書を求めているケースがあるなどといったものが挙げられる
・「手書き」で履歴書を作成するときの注意点としては、基本的に黒のボールペンを使う、修正液などの使用はNG、最後までていねいに書くなどが考えられる
・「パソコン」で履歴書を作成するときの注意点としては、多くの企業で使われているWordかExcelで作成する、顔写真は印刷後に別で貼付する、履歴書全体をそのまま使い回さないといったものがある
転職エージェントを利用すれば、実際に転職しなくても自分の適正年収や、キャリアプランの相談に乗ってくれます。
まずは転職サイト、転職エージェントを気軽に利用してみましょう。
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方
マナラボが特におすすめする転職エージェント・転職サービスは以下のとおりになります。
それぞれの特徴を申し上げると、管理職クラス・外資希望の方ならJAC Recruitment・20代なら
リクルートエージェントをおすすめします。
JAC Recruitmentはリクルート、dodaに次ぐ第三の売上規模を持ち、外資系に関してはTOPの人脈を持ちます。自分の実力を活かせる場を探している方は特におすすめです。

年収アップを実現したい方に。外資系企業への転職はJAC Recruitment
また、ハイクラスは他にビズリーチもございます。

リクルートエージェントは最大手で、まず転職すべきか、今の会社の方がよいのかの相談に乗っていただけます。転職案件は各年齢全般に渡って用意しているのも最大手ならではです。まずはご自身の経歴から、適正の年収なのかを相談していみてはいかがでしょうか?

dodaは転職サイトとエージェントの両方の側面をもっています。とりあえずどんな求人があるのかな?と気になった場合は
dodaがおすすめです。またdodaの登録はとても簡単でオレンジ色のボタンから必須項目を入れるだけで5分での登録が可能です。転職案件は20代から30代向けがもっとも多いようです。
またdodaには各業界の年収を知ることができるページもございます。
簡易的なものですが、一度利用してみてはいかがでしょうか。
