医師向けの転職サイトやエージェントは多く存在するので、「どれを選べばいいのかわからない」と悩む方も多いでしょう。
今回はそんな不安を解消するため、医師向け転職サイトの選び方を解説していきます。
さらに全ての医師におすすめな転職サイト厳選5社、特徴別に特化したサイトを発表!
転職を成功に導くコツも併せて紹介するので、医師の転職サイトを探している方はぜひ参考にしてください。
\\イチオシ転職サイトはここ!//
医師の登録実績は8年連続NO.1!
【エムスリーキャリアエージェント】
(引用:エムスリーキャリアエージェント公式HP)
エムスリーキャリアエージェントは、医師に特化した医療サイトを多数所有している「エムスリーキャリア株式会社」が運営。
信頼性の高さから、数ある医師向け転職サイトの中でも8年連続で医師の登録実績1位を獲得しています。
さらに全国規模の案件を抱えているため、地方で転職先を探す方でも理想の案件をみつけられるでしょう。
エムスリーキャリアエージェントは、すべての医師におすすめの転職サイトです。
\\1分で登録完了!//
>>エムスリーキャリアエージェントで転職活動を始める
エムスリーキャリアエージェントが気になる方は、以下記事も併せてご覧ください。
>>エムスリーキャリアエージェントの評判は?口コミを参考にメリット・デメリットを解説します!
目次
成功に繋げる転職サイト・エージェントの選び方
転職成功に導く転職サイト・エージェントの選び方は以下。
- 保有する希望職種の求人数で選ぶ
- 信頼性が高い大手の転職サイトを選ぶ
- エージェントサポートをおこなっているサイトを選ぶ
間違った選択をしないためにも、転職サイトは上記を意識して選びましょう。
保有する希望職種の求人数で選ぶ
希望とする職種の求人数が多い転職サイトを選ぶと、効率よく進められるでしょう。
基本的に転職サイトでは常勤・非常勤をわけて検索することが出来ます。
サイトごとに異なるものの、詳細な検索では施設形態や科目も選べるため探しやすいはず。
まずは公式HPで検索し、自身が希望する条件の求人が多いサイトを選んでください。
信頼性が高い大手の転職サイトを選ぶ
信頼性が高い大手の転職サイトを選ぶと、安心して転職活動を進めていけるでしょう。
特に医療業界に精通していたり名のある転職サイトは、求人数や利用者も多く転職ノウハウを蓄積しています。
また情報の鮮度も良いので、転職後に「イメージと違っていた」ということもありません。
安心材料としても大手の転職サイトを選択肢の基準に含めましょう。
エージェントサポートをおこなっているサイトを選ぶ
前提として医師の転職サイトは、エージェントサポートを兼任している場合が多いです。
エージェントサポートを利用することで、以下のようなサービスを受けることができます。
- 面接対策
- 履歴書・職務経歴書のサポート
- 条件交渉
- 日程調整
面接対策や履歴書・職務経歴書の添削といった基礎的なサポートを受けられるため、初めての転職でも安心です。
また勤務形態や年収など条件交渉の代行もおこなっているので、希望より好条件で転職できる可能性も。
さらに転職に関するスケジュール管理も任せられるため、日々忙しい医師の方でも仕事と両立しながら転職を進められるでしょう。
【転職サイトと転職エージェントの違いは?】
似通う転職サイトと転職エージェントの違いは以下。
- 転職サイト:自身で求人を応募して転職活動を進める
- 転職エージェント:エージェントから病院の紹介を受けて転職活動を進める
自分のペースで転職活動を進めたい方は、転職サイトを中心に利用しましょう。
自身で求人を探しつつエージェントサポートも受けたい場合は、転職エージェントを利用すると効率的に進められます。
転職サイトとエージェントの違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。
⇒転職サイト・転職エージェントの違いって何?どっちを選ぶべきか特徴を徹底比較
全ての医師におすすめ!転職サイト厳選5社を徹底比較
全ての医師におすすめな転職サイトの比較は以下。※求人数は公開求人のみ
(令和2年12月現在)
上記は全てエージェント型の転職サイトですが、扱う業種や特徴は異なります。
またそれぞれサイトの常勤・非常勤による求人内訳(公開求人のみ)は以下。
(令和2年12月現在)
まずは人気のサイトを比較しつつ、自身の希望に合った転職サイトを探してみましょう。
転職医師の満足度96%【エムスリーキャリアエージェント】
(引用:エムスリーキャリアエージェント公式HP)
エムスリーキャリアエージェントは、医師転職サイト内で登録者数NO.1を誇る人気のエージェント型転職サイトです。
エージェント全員が医師経営士の資格を持っているため医療業界への知識も深く、しっかりサポートしてくれるでしょう。
さらに転職成功者の90%は非公開求人で転職しているというデータがあります。
希望条件に合うと判断されれば、すぐに非公開求人の紹介を受けられるでしょう。
エムスリーキャリアエージェントは、すべての医師におすすめ出来る転職サイトです。
\\1分で登録完了!//
>>エムスリーキャリアエージェントで転職活動を始める
業界トップクラスの求人数を誇る【医師転職ドットコム】
(引用:医師転職ドットコム公式HP)
医師転職ドットコムは、求人数3万件以上と業界トップクラスに輝くエージェント型の転職サイトです。
常勤・非常勤に絞らず、幅広い求人から転職先を探したい方にピッタリでしょう。
また今まで3000名以上の医師の転職サポートをおこなっている実績があるので、安心してサポートを受けることが出来ます。
東証一部上場の調剤薬局企業「アインファーマシーズ」のグループ企業が運営しているため、信頼性も高さも文句なしです。
\\3ステップで登録!//
>>医師転職ドットコムで転職活動を始める
産業医の求人が豊富【マイナビDOCTEOR】
(引用:マイナビDOCTEOR公式HP)
マイナビドクターは、大手転職サイト「マイナビグループ」が運営する医師に特化したエージェント型の転職サイト。
産業医の求人を豊富に取り扱っているため、企業での勤務を希望する方は多くの案件から探すことが出来ます。
またマイナビDOCTEOR独自の案件も多数保有しているので、他にはない求人に出会える可能性も。
常勤・非常勤案件のバランスが良いため、総合的におすすめできる転職サイトです。
\\わずか1分で登録完了!//
>>マイナビDOCTEORで転職活動を始める
条件交渉に強い【リクルートドクターズキャリア】
(引用:リクルートドクターズキャリア公式HP)
リクルートドクターズキャリアは、大手リクルートグループが運営する医師向けのエージェント型転職サイト。
運営歴40年と長きに渡り医師をサポートしているので、転職について不安なことは何でも相談できるでしょう。
また企業とのパイプが深いだけでなく高い交渉力を持っており、うまくいけば希望条件より好待遇で転職できる可能性も。
リクルートドクターズキャリアは初めての転職で不安な方にもおすすめの転職サイトです。
\\3ステップで簡単登録!//
>>リクルートドクターズキャリアで転職活動を始める
常に新鮮な情報が手に入る【Dr.転職なび】
(引用:Dr.転職なび公式HP)
Dr.転職なびは信頼性と高い情報収集力が評価され、医師から人気が高い転職サイトです。
全国に事業所を構え常に情報をやり取りしているため、毎日新しい求人情報を入手。
エージェントは医療経営士の資格を所持しているので、信頼性も申し分ないでしょう。
またミスマッチをなくす転職を心がけており、転職後の求職者による職場アンケートから独自に情報収集をおこなっています。
求人に関する情報を常に入手したい方は、Dr.転職なびに登録しましょう。
\\登録わずか1分!//
>>Dr.転職なびで転職活動を始める
【特徴別】評判のいい医師向け転職サイト
以下では特徴別におすすめの医師向け転職サイトを紹介します。
※タップで詳細ページにスクロールします。
医師の転職と一言で言っても特徴は人それぞれで異なります。
上記に当てはまる方は、こちらも併せて検討してみてください。
地方で転職する方におすすめの転職サイト2選
地方で転職活動をする医師の方におすすめな転職サイトは以下。
- ドクターキャスト
- Dr.転職なび
上記は全国のみならず、地方に向けた求人が豊富に揃う転職サイトです。
地方からの転職に特化【ドクターキャスト】
(引用:ドクターキャスト公式HP)
ドクターキャストは地方や離島など、幅広い地域の案件を持つエージェント型転職サイト。
また非公開求人も約39,000件以上と豊富に揃っているので、質の高い案件に出会える可能性が高いです。
運営元は医療業界の転職メディアを複数扱う「メディキャスト」と、信頼性が高いのもポイントの一つ。
特に地方で転職活動をする方・今後地方への転職を検討している方におすすめです。
\\登録たったの1分//
>>ドクターキャストで転職活動を始める
全国7箇所に支店を構える【Dr.転職なび】
(引用:Dr.転職なび公式HP)
Dr.転職なびは北海道から九州と全国7箇所に拠点を置き、独自のネットワークを使用しているため地方求人を幅広くカバーしています。
さらにオンライン上で毎日新しい地方求人の情報を仕入れており、スピード感のある転職を実現。
都内にいても全国の新しい病院情報が手に入るので、Uターン・Iターン転職を検討している方にもおすすめです。
\\登録わずか1分!//
>>Dr.転職なびで転職活動を始める
女性医師におすすめの転職サイト2選
女性医師の方におすすめの転職サイトは以下。
- ドクタービジョン
- 民間医局
上記のサイトでは女性医師に向けた支援をおこなっているため、確認してみてください。
女性の医師復帰支援あり【ドクタービジョン】
(引用:ドクタービジョン公式HP)
ドクタービジョンは、東証一部上場企業「日本調剤」のグループ会社が運営するエージェント型転職サイトです。
女性医師を支援するサポートをおこなっており、育休や産休からの復帰といった女性のライフスタイルに寄り添った求人を提案してくれます。
さらにプライバシーマークも取得し、高い機密性があるので安心して登録できるでしょう。
※プライバシーマーク:適切な個人情報保護をおこなっている事業に付与されるマーク
\\登録たったの60秒!//
>>ドクタービジョンで転職活動を始める
女性医師のサポートが充実【民間医局】
(引用:民間医局公式HP)
民間医局は1997年創業と歴史のあるエージェント型転職サイト。
長年医療業界に携わってきたため、業界知識や交渉力の強さが魅力です。
女性のキャリアサポートに力を入れており、結婚や配偶者の転勤など生活と両立できる勤務先を提案してくれます。
さらに家事や育児の代行といった福利厚生のサービスもあるので、家庭を持っていても安心して働けるでしょう。
\\3ステップで登録完了//
>>民間医局で転職活動を始める
年収アップを狙う方におすすめの転職サイト2選
年収アップを考えている方におすすめな転職サイトは以下。
- JMC(日本メディカルコネクション)
- 医師ジョブ
上記は質の高い求人が集まっていると評判の良い転職サイトです。
8割が非公開求人【JMC(日本メディカルコネクション)】
JMC(日本メディカルコネクション)の求人は約8割が非公開のため、好待遇案件に出会える可能性が非常に高いです。
※非公開求人には好待遇求人が多く、応募の殺到を防ぐ目的で非公開になっています。
さらにJMCでは経験豊富なエージェントのみを採用しているので、希望以上の条件での転職に期待できます。
キャリアアップを狙う方の他、条件交渉を任せたい方にもおすすめの転職サイトです。
\\登録たったの3ステップ!//
>>JMC(日本メディカルコネクション)で転職活動を始める
医療・福祉に特化【医師ジョブ.jp】
(引用:医師ジョブ.jp公式HP)
医師ジョブ.jpは、医療業界に長年携わる「クラシス」運営のエージェント型転職サイトです。
医療・福祉に特化した転職サポートにより、福利厚生など好待遇の交渉を進めてくれます。
条件交渉に長けたエージェントが多いので、今以上の年収で転職を望めるでしょう。
また常勤・非常勤でエージェントチームをわけているため、希望業態の専門エージェントに任せられることも魅力です。
さらにサポートには面接同行も含まれるので、求職者に代わって条件交渉を進めてくれるでしょう。
\\登録カンタン!//
>>医師ジョブ.jpで転職活動を始める
医師が転職サイトを利用するメリットは?
医師が転職サイトを利用するメリットは以下。
- エージェントの利用で転職成功率が上がる
- 非公開求人の紹介で選択肢が増える
- 事前に病院の詳しい情報が知れる
転職サイトやエージェントは基本無料なので、登録して損はないでしょう。
エージェントの利用で転職成功率が上がる
前述したようにエージェントを利用すれば様々なサポートが受けられるため、一人で進めるよりも圧倒的に転職成功率が上がるでしょう。
※サポートの詳細はこちら
またプロのエージェントから信頼性の高い情報を得られるので、自身に合った転職先を効率良く探せます。
転職は何かと不安が多いため、相談相手ができるだけでも心強いはずです。
非公開求人の紹介で選択肢が増える
非公開求人の紹介を受ければさらに多くの求人情報をみることができ、理想の転職先をみつけやすくなるでしょう。
というのも、転職サイトには独自で保有する一般に公開されない非公開求人があります。
これらは応募が集中しないよう非公開になっており、高収入・好待遇の案件が多いです。
そのため公開求人だけではカバーしきれない優良案件の紹介が受けられる可能性も。
非公開求人はエージェント経由でしかみられないので、興味のある方は相談してみてください。
事前に病院の詳しい情報が知れる
転職サイトを利用すれば、事前に病院の内部事情を詳しく知ることが出来ます。
転職活動をする上で「職場環境や仕事内容はどうなのか」と不安に感じることも多いはず。
ネットでは様々な情報が出回っているため、嘘の情報に惑わされる可能性も高いです。
転職サイト・エージェントでは日々紹介先の状況をリサーチしているので、信頼性が高く転職後のミスマッチも防げるでしょう。
転職サイト・エージェントを上手く利用するコツ
転職サイト・エージェントを上手く利用するコツは以下。
- エージェント型の転職サイトを複数利用する
- 合わないエージェントはすぐに変更する
- エージェントとはこまめに連絡を取り合う
- 希望条件の優先順位を定める
ただ利用するだけでなく有効活用すれば、よりスピード感のある転職活動を実現できます。
エージェント型の転職サイトを複数利用する
複数のエージェント型転職サイトを併用することで、より求人の幅を広げられます。
転職サイトごとの強みを得られるため、転職スピードや成功率が上がるでしょう。
個人差はあるものの、管理しやすい数として2~3社の併用がおすすめです。
また様々なエージェントから意見を聞くと総合的に判断しやすくなり、ミスマッチのない転職にも繋がります。
複数の転職サイトを利用するメリットや注意点については、以下で詳しく紹介しています。
⇒転職エージェントは複数登録した方がいい?併用するメリット・デメリットや注意点を解説
合わないエージェントはすぐに変更する
合わないと感じる転職エージェントは、すぐに電話やメールから変更を申し出ましょう。
エージェントも人間なので、自分との相性や質の良し悪しがあります。
特に以下の項目に当てはまる場合は注意が必要です。
- そもそも性格が合わない
- 明らかに知識が不足している
- 電話やメールのレスポンスが遅い
上記のような場合は、転職活動どころかストレスが溜まるだけなので早めの判断が大切。
また医師の転職サイトは公開求人も多いため、エージェントを利用する必要がないと感じたら自分で求人を探すのも一つの手です。
信用できないエージェントの見極め方については以下記事をご覧ください。
⇒信用できない転職エージェントの特徴と見分け方!おすすめのエージェントも紹介
エージェントとはこまめに連絡を取り合う
担当エージェントとは、最低でも2週間に1回の頻度で連絡を取り合いましょう。
エージェント側は転職意欲が高い順に求人を紹介するので、コンタクトを怠ると希望に合った案件があっても紹介されない場合があります。
また「すでに転職している」と思われ、見捨てられてしまう可能性も。
頻繫に連絡を取ればお互いの信頼関係にも繋がり、良い病院の情報を優先的に回してくれるでしょう。
転職エージェントに見捨てられてしまう原因や対策については以下の記事をご覧ください。
⇒転職エージェントに見捨てられる人の特徴は?相手にされない原因や対策について解説!
希望条件の優先順位を定める
希望条件の優先順位を定めてから転職活動を進めると、転職活動がスムーズに進みます。
希望条件が決まっていない場合は、エージェントとの面談で正直に相談してみてください。
エージェントは希望に合わせて求人紹介してくれるので、しっかり共有すれば理想の公開・非公開求人の情報が手に入るでしょう。
まずは「年収」「仕事内容」「職場環境」など、自分が重要視する項目を書き出してみてください。
以下では転職エージェントとの面談について詳しく解説しています。
>>転職エージェントとの面談で求人案件の質が決まる!?話す内容や準備しとくべき物を紹介
医師の転職活動を成功させるためには…
転職に失敗しないためには、エージェント型の転職サイトを利用すべきです。
エージェントを利用すれば、プロ目線のアドバイスを受けることができます。
サイトごとに特徴が異なるので、自分の希望条件に合わせて選んでみて下さい。
同時に上手く利用するコツも掴み、理想の転職をしていきましょう!