キャリアカーバーが気になるものの、ネットの評判で悪い口コミをみつけ登録を躊躇っていませんか?
この記事ではそんな方に向けて、キャリアカーバーはどんな転職エージェントなのか口コミを元に大調査!
他の転職エージェントと比較しながら、おすすめのポイントや注意点を解説します。
またキャリアカーバーと併用すべき転職エージェントも紹介しているので、登録を悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
目次
キャリアカーバーとはどんな転職エージェント?
(引用:キャリアカーバー公式HP)
キャリアカーバーは、大手企業「リクルートグループ」が運営する転職エージェントです。
同社が運営するリクルートエージェントとの大きな違いは、年収800万円以上の求人を扱うハイキャリア向けの転職エージェントであること。
キャリアカーバーはヘッドハンティング型のため、匿名レジュメ(経歴)を見たヘッドハンターからスカウト受けて転職を進めていきます。
特に高収入を狙う求職者に人気の高い転職エージェントです。
\\たったの2ステップで完了!//
>>高収入を狙うならまず登録!キャリアカーバーで転職活動を始める
【ヘッドハンティング型とは】
ヘッドハンティング型とは、ヘッドハンターから直接スカウトを受けて転職を進める方法です。
というのも、転職エージェントは主に以下の2タイプにわかれます。
-
総合型
転職エージェントから求人の紹介を受けて転職するタイプ -
ヘッドハンティング型
優秀なスカウトマンが求職者のキャリアを見てスカウトをするタイプ
ヘッドハンティング型ではプロの目で見極めたスカウトが受けられるので、より自身に合った求人の紹介が期待できるでしょう。
似ている【ビズリーチ】との違いを徹底比較
キャリアカーバーはハイクラス向けのヘッドハンティング型転職エージェントという点で、ビズリーチと似ています。
以下ではビズリーチとキャリアカーバーを比較してみました。
違いの一つとしてサポートを使用する上での料金面が挙げられます。
ビズリーチはサポートに制限があり、一部有料コンテンツに登録しなければなりません。
ただしキャリアカーバーなら、全てのサポートを無料で利用することができます。
ヘッドハンターの数はビズリーチが多いものの、トータル的にみてキャリアカーバーを登録し損することはまず無いでしょう。
キャリアカーバーの評判は?SNSの口コミから調査
キャリアカーバーの評判を調べると、賛否両論と評価が分かれる形になりました。
実際に利用した方の口コミからメリットとデメリットをみてみましょう。
キャリアカーバーの良い口コミ
転職予定ないもののキャリアカーバー登録してみた
いまの会社に転職する際、自分の戦闘能力をあげられるという点を軸に選んだから
いただいたオファーとかスカウト見ると年収高いものばかりだし、自分の選択は間違ってなかったんだとうれしくなった— くろぬこ (@kuronukoBBA) September 28, 2020
最近ハイクラス向けの転職エージェント、キャリアカーバーに登録してみた。
ステマなしでキャリアカーバー先輩は次々と非常にいい案件を紹介してくれました。
エージェントもとても優秀。
一度試してみるといいかもです。😊
— ユウ社長🇺🇸米国株投資家🌈 (@Yu_College) February 9, 2020
このご時世求人率って下がってるのかと思ったけど
採用活動はリモートでも可能だからなのか?
キャリアカーバーさんとWantedlyでスカウトすごい来る!
みんな!レジュメ/プロフィールページの更新しよう!笑
…どうしたLinkedIn!!!— Kana Yamase | しあとる | やまかな (@ky817) April 20, 2020
口コミでは「スカウトが多い」「高収入求人が多い」といった声が多く挙げられました。
特にキャリアに自信のある方だと、より多くのスカウトが集まるでしょう。
キャリアカーバーの悪い口コミ
ほんと、キャリアカーバー登録すると土日も関係なくメールがくる。さらによくわからんメールも来るし
— kaz_net@FAS (@kaznet2) August 10, 2020
キャリアカーバーという転職支援サービスに登録してみたけど、登録から3日で100件くらいメールが来て、半分は同一会社の担当者からだし、ほとんどのメールは具体的な案件に紐付かないテンプレ的内容で、しかも2日放置するとそれぞれのメールに対してリマインドくるしで、正直しんどい。
— 社畜ブラック (@sharchic2015) January 7, 2020
キャリアカーバー残念すぎる。
エージェントに連絡したら会社も名前も違う別人から「私が担当になりましたので面談この日でよろしくお願いします」って直接メールが来たんだけど、しかも登録もしてないサイトを更新しろって言ってて話が繋がってないんだけど。何これ。詐欺?— のみぞー (@nomizooone) November 9, 2016
良い意見に対して「電話やスカウトがしつこい」「エージェントが良くない」という声も。
スカウト自体はありがたいことですが、限度を超えると自身に合ったものを探しづらくなってしまいます。
また質の悪いエージェントに当たってしまう可能性もゼロではないようです。
キャリアカーバーのおすすめポイント5つを紹介
キャリアカーバーのおすすめポイントは以下の通りです。
- 自身でエージェントが選べる
- 高収入案件が多い
- スカウトが沢山来る
- サポートが手厚い
- 非公開も含め求人数が多い
大手リクルートグループが運営会社のため、安心して利用してくださいね。
自身でエージェントが選べる
キャリアカーバーに登録すると、自身で担当のエージェントを選ぶことが出来ます。
公式サイトに一人一人のプロフィールが載っているため、得意分野や実績をみて希望に合ったアドバイザーを選択しましょう。
また記載情報から自身との相性が判断できるので、契約後のミスマッチが起こりにくいメリットもありますよ。
800万円以上の高収入案件が豊富
キャリアカーバーはなんといっても、高収入案件の多さが魅力です。
前記した通り、年収800万円以上の求人が多数掲載されています。
大手有名企業が揃っており、最初から役職が高い案件も多いです。
「キャリアアップしたい」「自己価値を高めたい」方には、ピッタリの案件が見つかるでしょう。
一球入魂スカウト・顧問求人スカウトがたくさん来る
登録後は自身で行動しなくても、沢山のスカウトが来るでしょう。
キャリアカーバーには、求職者のキャリアを見て本気でスカウトしたい方に送る「一求入魂スカウト」というサービスがあります。
※ヘッドハンターが履歴書を精査した上で送るまさに一球入魂なスカウトのこと。
他のスカウトとは異なるレアな種類なので、自身の市場価値を図ることが可能です。
また初めから顧問のポジションで働ける顧問求人スカウトもおこなっています。
様々なスカウトの中から希望に近い案件を選べるので、忙しくて転職活動を進められない方にもおすすめです。
スカウト機能については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒転職サイト・エージェントによるスカウト機能の仕組みとは?おすすめの転職サイトを紹介
転職活動のサポートが手厚い
キャリアカーバーでは、転職活動をする上で手厚いサポートを受けられることもポイントです。
主に受けられるサポートの種類は以下の通り。
- 模擬面接
- 履歴書・職務経歴書の添削
- スケジュール管理
- 転職の相談
プロのエージェントからアドバイスを受けられるので、一人で転職活動を行うより内定率が上昇します。
キャリアカーバーによるサポートを上手く利用しながら転職活動を進めましょう。
非公開も含め求人数が多い
キャリアカーバーは公開求人だけでも、約5.6万件以上の求人を保有しています。
※非公開求人の数は一般に公開されていません。
登録すれば、非公開求人の紹介も受けることが可能です。
そもそも非公開求人とは好待遇の案件で、応募殺到を防ぐため非公開になっています。
キャリアカーバーではハイクラス求人を扱っているので、非公開求人でさらに好待遇な案件を狙える可能性も。
また一般には公開されていない求人なので倍率が低く、応募も通りやすいでしょう。
キャリアカーバーに登録する前の注意点
キャリアカーバーを登録する前に、注意するポイントは以下の通りです。
- 年収が低いとスカウトが来ない
- 短期間では転職できない
- ベンチャー企業の案件が少ない
ハイキャリア向けである以上、求職者に求める条件は必然的に高くなります。
キャリアカーバーの登録は上記を理解した上で検討しましょう。
年収が低いとスカウトが来ない
年収が低いとエージェントからのスカウトが極端に少ない可能性があります。
そもそも希望職種を選ぶ段階で、年収600万円以上しか選択できません。
年収は実績をみる重要な審査対象のため、現在の年収がそれ以下である場合は紹介できないと判断されることも。
現在の年収やキャリアが低い方は、スカウトが来ない場合もあることを覚えておきましょう。
短期間では転職できない
キャリアカーバーを利用した場合、短期間での転職は不可能です。
前提としてヘッドハンティング型はヘッドハンターからのスカウトを待つ転職活動。
転職期間には個人差があるため目安は出せませんが、スカウトが来ない限り動くことができません。
受け身でじっくり探したい方には向いているものの、急いで転職先をみつけたい方には不利になるでしょう。
すぐに転職したい方は、総合型の転職エージェントに登録することも検討してください。
ベンチャー企業の案件が少ない
キャリアカーバーにはベンチャー企業の求人が圧倒的に少ないです。
ハイクラスに特化しているため、これから成長する企業より大手企業の求人に集中していることが理由に挙げられます。
中には高収入のベンチャー企業案件もありますが、数に限りがあるのでベンチャー企業をメインに探す場合は希望の求人がない可能性も。
ベンチャー企業への転職も検討中の方は、他の転職エージェントと併用してみてください。
キャリアカーバーに向いている人の特徴
キャリアカーバーの登録に向いている人の特徴は以下。
- 年収が600万円以上で、さらに高年収の企業へ転職を考えている人
- じっくり自分に合った求人を探したい
- マイペースに転職活動を行いたい
- 企業選びもサポートしてほしい
キャリアカーバーはハイキャリア向けなので、年収アップを望んでいる役職持ちの方やキャリアが豊富な方にはもってこいです。
さらにプロのヘッドハンターからスカウトが来るため、自身のキャリアに合った企業へ転職することができます。
長い期間を設けて慎重に求人を探すのであれば、登録すべき転職エージェントでしょう。
向いてない人の特徴と登録すべき転職エージェント
キャリアカーバーに向いていない人は以下の通りです。
- なるべく早く転職を成功させたい
- キャリアに自信がない
- ベンチャー企業へ転職したい
主にエージェントのスカウトで転職を進めるので、今すぐ転職したい方には向いてません。
またハイキャリア向けということもあり、求職者に求めるスキルも高いです。
年齢が若すぎたり経歴がよくない場合はスカウトこない可能性も。
さらに案件の多くは大手の企業なので、ベンチャー企業を探す方は別の転職エージェントを利用してくださいね。
【向いていない人におすすめはdoda】
(引用:doda公式HP)
dodaは転職サイトでありながら、転職エージェントのサポートも受けられます。
自分で探しつつエージェントによる企業の紹介を受けることが可能です。
約11万件以上と転職サイトで最大級の求人数を保有しているため、様々な業界・業種から探せます。
また自分のペースで探せるので、よりスピード感のある転職が期待できるでしょう。
\\たったの4ステップで完了!//
>>まずは登録から!dodaで転職活動を始める!
dodaの口コミや評判については、以下の記事をご覧ください。
⇒dodaの評判は本当に最悪?利用者50人の口コミをもとに暴露と特徴を総まとめ
キャリアカーバー登録の流れを画像付きで解説
キャリアカーバーの登録方法は、以下の2ステップのみなので数分程度で完了します。
- メールアドレスとパスワードの設定
- 会員登録
登録メールも数秒ほどで届くため、手間なくすぐに登録できますよ。
※アプリ等はないためインターネット上での登録になります。
①メールアドレスとパスワードの設定
(引用:キャリアカーバー公式HP)
まずはキャリアカーバーの公式HPから、メールアドレスとパスワードを設定しましょう。
規約事項を読み「同意して登録する」ボタンを押します。
(引用:キャリアカーバー公式HP)
下記のページが現れたら登録したメールアドレスの受信BOXを開き、キャリアカーバーからメールが届いているか確認しましょう。
リンクが付いたメールは数秒で届くので、ストレスなく登録できますよ。
※メールが届かない場合は、迷惑メール設定を確認してください。
②個人情報・年収などを記入して会員登録する
(引用:キャリアカーバー公式HP)
送られてきたメール内にあるUPLをクリックすると、上記の会員登録画面に進みます。
氏名や生年月日などの必要事項を入力し「登録する」を推せば完了です。
また直近の業種・職種はエージェントが求人を探すときの参考となるので、正確に記載してミスマッチを防ぎましょう。
キャリアカーバーは併用すべし!おすすめの転職エージェントを紹介
キャリアカーバーはハイクラス向けと特化型なので、他の転職エージェントと併用して利用するのがおすすめです。
複数利用することで、業界・業種の視野を広げることができます。
さらにその分受けられるサポートが増えるので、より転職がスムーズに進むでしょう。
【関連記事:転職エージェントは複数登録した方がいい?併用するメリット・デメリットや注意点を解説】
キャリアカーバーと併用すべき転職エージェントは以下。
- JACリクルートメント
- リクルートエージェント
- ビズリーチ
これらは、一般層からハイクラス層をターゲットにした転職エージェントになります。
ハイキャリア求人をさらに探すなら【JACリクルートメント】
(引用:JACリクルートメント公式HP)
ハイキャリア求人をさらに幅広く探すなら、JACリクルートメントがおすすめです。
主に金融や医療の求人が多い特徴があるので、キャリアカーバーにはない理想の求人が見つかる可能性も。
また外資系の企業に強いため、英語を活かして働きたい方にもピッタリでしょう。
JACリクルートメントのターゲット層は30代~50代と比較的高いので、該当の方は登録をおすすめします。
\\登録カンタン!//
>>まずは登録!JACリクルートメントで転職活動を始める!
JACリクルートメントについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
⇒【2020最新】JACリクルートメントの評判は最悪?口コミで真相を解明します【特徴あり】
40代以上の方におすすめの転職エージェントは、以下で詳しく紹介しています。
⇒40代におすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介!選ぶポイントや成功のコツも解説
豊富な求人数から選べる【リクルートエージェント】
(引用:リクルートエージェント公式HP)
リクルートエージェントは、リクルートグループが運営する人気転職エージェントです。
最大の魅力は約30万件以上と業界最大の求人数を誇り、幅広い業界・業種をカバーしてること。
ハイクラスに特化したキャリアカーバーと併用すれば、大手企業から中小企業までの案件をくまなく探すことが出来ます。
さらに年収交渉にも強いので、好条件で転職できる可能性が格段に上がるでしょう。
\\数分で登録完了!//
>>登録ラクラク!リクルートエージェントで転職活動を始める!
リクルートエージェントについては以下の記事をご覧ください。
⇒【2020年最新】リクルートエージェントは評判ひどいって本当?50人の口コミから見た実態・特徴を解説
ベンチャー企業も揃っている【ビズリーチ】
(引用:ビズリーチ公式HP)
ビズリーチは、CMでもおなじみの人気ヘッドハンティング型転職エージェントです。
30代以上のミドルクラスに向けた求人が多く、特にマネジメント経験があると有利な案件が揃っています。
また転職成功者の平均年収は750万円以上とハイクラス求人が多いことも特徴です。
キャリアカーバーとは異なりベンチャー企業の求人も扱っているので、興味のある方は登録してみましょう。
\\4ステップで簡単登録!//
>>簡単レジュメ登録!ビズリーチで転職活動を始める!
ビズリーチのメリットやデメリットについては、以下の記事からご確認ください。
⇒ビズリーチの評判は最悪?口コミからメリットとデメリットを紐解く
転職エージェントを上手く利用するコツ3つ
キャリアカーバーに限らず、転職エージェントを上手く利用するコツは以下の3つ。
- エージェントには正直に話す
- こまめに連絡を取る
- レジュメ(履歴書)の確認を怠らない
上記を意識するだけで、転職エージェントを数倍も上手く利用することが出来ます。
単に利用するのではなく賢い使い方をして、転職成功率を高めていきましょう。
エージェントには本音で話す
エージェントには自身の経歴など正直に話しましょう。
転職エージェントの利用は、エージェントと二人三脚で転職を進めるということ。
退職理由などは言いづらいかもしれませんが、嘘をついて信頼性を失うとスカウトを貰えない可能性も否めません。
相手は多くの求職者を転職に導いたプロなので、どんな理由でもフォローしてくれるはずです。
また万が一エージェントと相性が合わないと感じたら、電話やメールから変更しましょう。
信用できない転職エージェントについては、以下の記事で詳しく解説しています。
⇒信用できない転職エージェントの特徴と見分け方!おすすめのエージェントも紹介
こまめに連絡をとる
転職エージェントとは最低でも2週間に1回、連絡を取るように努めましょう。
こまめに連絡をとらないと「やる気がない」「すでに転職している」と思われ、見捨てられてしまう可能性も。
頻繁に連絡を取れば関係も深まり、より良い案件を紹介してくれるでしょう。
転職エージェントを利用する際はとにかく信頼関係を築くことが重要です。
転職エージェントに見捨てられる原因や対策については以下の記事をご覧ください。
⇒転職エージェントに見捨てられる人の特徴は?相手にされない原因や対策について解説!
レジュメ(履歴書)の確認を怠らない
企業への応募前は、定期的に履歴書やレジュメを確認しましょう。
基本的に履歴書等は自身で作成しますが、キャリアカーバーではレジュメ(履歴書)の添削サポートもおこなっています。
全て任せきりにしていると自身の希望とは違う内容になってしまう恐れも否めません。
決して任せきりにはせず、自身の目で確認しながら転職活動を進めてください。
キャリアカーバーに関するQ&A
Q.キャリアカーバーの会社概要は?
キャリアカーバーの会社概要は以下の通りです。
-
拠点
〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー -
運営会社
株式会社 リクルートキャリア
-
グループ企業
-株式会社リクルートエグゼクティブエージェント
-株式会社リクルートキャリアコンサルティング
-株式会社ジョブダイレクト -
事業内容
社員募集領域における人材採用広告事業/斡旋事業
(引用:リクルートキャリア 会社概要)
幅広い業種・業界を扱うリクルートキャリアでは、特にIT業界や営業の求人を多く取り扱っています。
キャリアカーバーでは、マネジメントや高スキルを求めるエンジニアの案件が多いです。
ハイクラスな求人を探したい方にピッタリの転職エージェントと言えるでしょう。
Q.登録したら在職企業にバレる?

キャリアカーバーには企業ブロックという個人情報を開示しない設定があるので、在籍企業に転職活動がバレることはありません。
またレジュメ(履歴書)は、ヘッドハンターのみが閲覧できる仕様になっています。
働きながら転職活動をしても周囲にバレることはないので安心してください。
Q.退会することはできますか?
万が一合わないと感じたら、ログイン画面からすぐに退会することが出来ます。
しかし上記で述べたように、転職エージェントの併用も一度検討してみて下さい。
またもし退職理由がメールのしつこさなら、相談すれば一時的にスカウトを控えることも可能ですよ。
ハイクラス求人を狙うならキャリアカーバーに登録!
「ハイクラス求人を狙っている」「キャリアアップを考えている」方は、キャリアカーバーに登録しましょう。
キャリアカーバーでは優秀なヘッドハンターから直接スカウトが来るので、忙しくて転職活動が出来ない方にもおすすめです。
また他の転職エージェントと併用することで、視野を広げることもできます。
上手く利用するコツを抑え、より確実に転職を成功させましょう。
ハイクラス求人を狙いたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
⇒ハイクラス(エグゼクティブ)向けおすすめ転職エージェントベスト3!特徴別にも分けて解説
以下では、その他おすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介しています。
⇒本当におすすめの転職エージェントランキングBEST7!年代別おすすめや転職成功のコツも