過ぎたるは猶及ばざるが如しの意味
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」は、物事は何事も程々が肝心で、やりすぎてしまうと足りないのと同じくらいよくないという意味のことわざです。
中国の論語「過猶不及」と漢文で書かれたものが日本に伝わったものですが、過ぎたるは及ばざるが如し、と「猶(なお)」が省略されていわれることもあります。
猶は「尚」と書くこともあり、~のごとく、という意味で使われることもあります。
類義語には、「薬も過ぎれば毒となる」などがあります。
過ぎたるは猶及ばざるが如しのビジネスシーンでの意味
過ぎたるは猶及ばざるが如しはビジネス用語ではありません。
しかし、仕事においても程々が大事です。やりすぎは何事にもあまりよくありません。
大切な仕事となると、ついつい気合が入りすぎてしまい、集中しすぎてしまうこともあると思います。しかし、時には冷静に自分を見るように心がけましょう。
やりすぎると集中力の低下でミスを起こしてしまったり、もしかしたら体調を壊してしまうかもしれません。
過ぎたるは猶及ばざるが如しの例文
上司のミスをフォローしたけど、過ぎたるは猶及ばざるが如し、やりすぎて逆に反感を買ってしまったよ。
試合前に練習するのも大切だけど、過ぎたるは猶及ばざるが如し、けがをしたり疲労で当日活躍できないことがないように注意してね。