1つの会社にずっと勤め続ける働き方もあれば、キャリアアップなどを目指し転職をする働き方もあります。しかし、一般的には年齢が上になればなるほど、転職は難しいといわれています。
この記事では、40代からの転職が難しい理由や転職のチャンスがある職種、転職を成功させるための準備について説明していきます。
目次
40代からの転職が難しいと言われる理由
40代ともなれば、20代・30代の若い社員の模範となり、後輩を指導したりと会社にとっても欲しいポジションのように思われます。
しかし、冒頭部でも触れたとおり、40代からの転職は若い年齢のときと比べて成功しづらい傾向にあります。
新しい会社の色に染まりにくい
40代以降は若い世代に比べて知識も豊富で、いろいろなことを経験しています。
大学卒業後の入社であれば20年以上社会にもまれてきたわけですから、スキルに関しては若い世代とは比べ物にならないくらいあるといって差し支えありません。
このことは、40代からの転職を考える上でメリットとなります。
しかし、採用する会社にとっては「扱いづらい」というデメリットにもなりかねません。
会社としてはもちろん有能な人材に働いてもらいたいものですが、会社の指示や社風に従ってもらわなければ困ります。
これまでの知識が豊富なだけに、ことあるごとに「前の会社ではこういったやり方をしていた」などと反論するようでは、周りの社員にも悪影響を及ぼしてしまいます。
面接担当者は、こういった不安を40代の転職者には持ってしまいがちです。
給与が20代の社員に比べて高い
年齢が上がるほど給料が上がるシステムというが、年功序列の制度に対する考え方です。
近年、この考え方が変わってきたとはいえ、40代の給料は20代の給料に比べて高いのが一般的です。
そのため、1人を採用するとなれば、40代と20代とでは会社として支払う給料に大きく差が出てきてしまいます。
高い給料を払うのに見合うだけの目覚ましい実績があれば問題がない場合もあります。
しかし、「安い給料でこの先可能性のある若い人材のを採用したい」と考えることもあまり不思議ではありません。
給料の高さも、40代からの転職を成功させる上でのネックといえます。
サラリーマンの平均年収 海外の平均年収との比較 労働時間との関係
未経験業種への挑戦が難しく、選択肢が少ない
若い時は、未経験の分野でも積極的に挑戦しようという意欲も出てきます。
転職の際に、今までと全く違う分野を目指すことも比較的可能です。
一方で、40代になってから未経験の分野に挑戦するのは、かなり勇気のいることです。
今までのキャリアやスキルがあまり役に立たないなかで、一から新しいことを覚えなおさなければならず、なかなか転職に踏み出せなくなってしいます。
その結果、転職先として前職と同じような分野の仕事を選んでしまいがちです。
応募できる会社が少なくなればなるほど、転職に成功するチャンスも減っていくことになります。
40代の転職にもチャンスがある未経験職種
厳しいといわれる40代の転職ですが、なかには成功させやすい職種もあります。
例としては、介護職や営業職があげられます。
これらの職種は慢性的に人手不足だといわれており、比較的高齢な業界未経験者の人でも積極的に採用している会社もあります。
応募したとしても採用されなければ転職できません。
採用される可能性が高い業界や職種を狙ってみるのもひとつの方法です。
警備員やタクシードライバーなどの仕事も、年齢の高い人でも活躍しやすい職場ですので狙い目です。
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方 ブックマーク推奨!
業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較 ブックマーク推奨!
40代からの公務員転職
民間企業へ転職するのではなく、公務員へ転職する方法もあります。
どうしても年齢制限という壁はでてきてしまうので、すべての公務員試験に応募できるわけではありません。
しかし、地方公務員試験では社会人を経験した人を対象とした募集もあり、そういった募集を探し受験することはできます。
50代の転職を成功させる転職活動の仕方を解説、取得するべき資格
40代の転職を成功するための事前準備
まずは、自分の条件に合う募集を見つけることから始めます。
同時に、試験の申し込み期限や試験日などの日程も確認します。
公務員試験は大抵、自治体ごとに年1回となりますので、自分の希望する試験の募集期間が過ぎていたら、次年の公務員試験を目指すことになります。
また、公務員試験では筆記試験・論作文・面接などが実施されますので、それに対する対策についてはしっかりと行う必要があります。
40代で特におすすめな求人サイト
管理職 ハイキャリアへの転職 BIZREACH

BIZREACHは、30代後半以上のハイクラスな人が使っている転職エージェントです。
それゆえに、管理職や専門職、グローバル規模で活躍できる語学力とスキルがある人が多いです。
またBIZREACHは、年収750万円以上のミドルからハイクラスの転職に向いています。
自分に合ったヘッドハンターを選ぶこともできるので、他の転職エージェントではできない転職活動の方法をとることもできます。
おすすめ記事
30代でする転職のポイントと、考え方や注意点について詳しく解説
35歳の転職が難しい理由と 転職を成功させるためのスキルを解説
50代の転職を成功させる転職活動の仕方を解説、取得するべき資格
CEO?CTO?英語の役職オフィサー(最高責任者)表記一覧と解説
性格における責任感がある人の特徴とビジネスでの適切な役割
仕事が忙しすぎる場合の原因と理由、その改善方法についての解説
外資系への転職 JACリクルートメント
JACはイギリス・ロンドン発祥の外資系転職エージェントです。
独自の案件の取り扱いも多く、転職先の幅を広げるという意味でも登録しておいて損はないエージェントです。
ただし、高スキル・高収入の案件が多いため、キャリアアップを望む転職者にはよりおすすめの転職エージェントです。
JAC自体が海外発祥の転職エージェントであることから、海外案件や外資系の案件が他のサイトに比べて断然多いのが特徴です。
海外で仕事がしたい人、外資系の企業に勤めたい人が登録者にも多いです。
また、BIZREACHと同様にハイキャリアへの転職も可能となります。
おすすめ記事
シンガポールへ転職を考えている場合の注意点などを具体的に解説
イギリスで仕事をするには ビザの種類や仕事のスタイルなどを解説
TOEICとは スコアの目安やどのような試験か 他の英語資格との違い
40代の異業種転職で持っていると有利な資格
資格があれば必ず採用されるとは限りませんが、転職の際に「その業界について知っている」という意味でプラスに評価されます。
また、採用後の給料に資格の有無が関係してくる場合があります。
自分の希望する職種に関係した資格を事前にとっておくというのもひとつの手です。
例えば、介護職であれば「介護職員初任者研修」が有利な資格としてあげられます。
介護関連の資格はさらに上のレベルもありますので、介護未経験の人はまずここから目指してみるのもおすすめです。
・医療事務
・ファイナンシャルプランナー
・宅地建物取引士
これらも、特定の業界で転職に活かせる資格です。
40代の転職についてのまとめ
40代からの転職は「新しい会社の色に染まりにくい」「給与が20代の社員に比べて高い」「未経験業種への挑戦が難しく、選択肢が少ない」といった理由で、一般的には難しいといわれています。
転職を成功させるためには、介護職やタクシードライバーなどの年齢が高い人でも活躍しやすい職場を目指す方法もありますまた、公務員試験も受験可能ではありますが、しっかりとした準備が必要になります。