この記事ではプログラマーについて解説をおこなっています。プログラマーにも種類があり、仕事内容も多岐にわたります。この記事はプログラマーの仕事をしる上での導入となるでしょう。
目次
プログラマーの仕事内容・役割・種類
プログラマーの仕事内容
プログラマーは「プログラム言語」を使いこなしてコンピューターを動かすためのプログラムを構築し、様々なソフトウェアやシステムを作る仕事です。
そのスキルが必要とされる場面は非常に多く、物流システムや金融システムなど、企業とは切っても切り離せないシステムに多く活かされています。また、身近なところだとパソコンのホームページやテレビ、スマートフォンや電化製品などでもプログラマーの技術が使われています。
快適な生活を行うために、プログラマーという仕事はなくてはならないものです。
プログラマーの種類
プログラマーと言ってもその仕事内容にはいくつかの種類があります。中でも私たちの日常生活に深く関係している代表的な例を紹介します。
・WEBプログラマー
プログラマーと聞いて大部分の人が思い浮かべるのはこのWEBプログラマーの分野です。
WEBプログラマーの仕事内容としては、ホームページ制作などのWEBプログラムに特化したプログラミングが中心となります。ネットショッピングサイトを例に解説すると、サイト利用者は商品を検索して、気に入った商品があればクリックして購入手続きに進みます。こういったWEBサイト上での一連の流れをプログラムし、システムを構築するのがWEBプログラマーの仕事です。ホームページ制作を行うことが多いため、WEBデザインの知識も必要なスキルです。
・アプリケーションプログラマー
スマートフォンが発達した現代ではアプリケーションプログラマーの活躍の場も大きく広がっています。
各種SNSアプリやカメラアプリ、マップアプリなど「アプリケーション無くしてスマートフォンは利用できない」と言っても過言ではありません。
アプリケーションプログラマーはアプリを一度作ってしまえばそれで仕事が終わり、というものではないです。アプリは不定期にアップデートされ、もし旧バージョンで不具合があれば更新版ではそれが改善されていますよね。
このようにアプリをアップデートし、不具合やバグを修正するのもアプリケーションプログラマーの仕事の一つです。
・ゲームプログラマー
ゲームプログラマーもプログラマーの代表的なプログラマーの一つです。ゲームの進化はめざましくコンシューマーゲームの立体的で景色の描写などは非常に美しいものです。主人公などのキャラクターを操作したり、景色を組み立てたり、こういったことがゲームプログラマーの仕事となります。
スマホ用ゲームの場合はアプリケーションプログラマーと共通する部分もあります。
・エンベデッド系プログラマー
聞きなれない「エンベデッド」という言葉ですが、エンベデッドは組み込みを意味する言葉です。
電化製品などに組み込まれるシステムをプログラムし、構築していくのがエンベデッド系プログラマーの仕事です。
テレビや冷蔵庫、電子レンジなどの電化製品には全てシステムがプログラムされていて、エンベデッド系プログラマーは私たちが快適に生活するために欠かせない職業なのです。
・汎用系プログラマー
汎用系プログラマーはメインフレームを利用した基幹系システムを構築するプログラマーです。
金融機関や官公庁、大企業などの基幹システムに利用されていて、それ以外との互換性や関連性がない独立したものであるため、「閉じられたシステム」と呼ばれています。
映画などで「テロリストが政府の軍事施設にハッキングする」などの描写がよくありますが、まさにそういった重要なシステムを構築することが汎用系プログラマーの仕事です。
セキュリティを厳重にしなければならないうえ、不具合が起きると甚大な被害が起きてしまうため、プログラマーの中で最も正確性と技術力が求められる分野です。
プログラマーになるには
プログラマーになるために必要な学歴・資格
プログラマーの仕事というと専門的で難しそうなイメージがありますが、実はプログラマーになるために必要な学歴や資格はほとんどありません。
また、年齢制限も特にないため何歳でもプログラマーになることが可能です。極端なことを言えば、大学や専門学校に行かなくても独学でプログラミングを学び、プログラムができるようになりさえすればOKなのです。
ただ、企業に就職してプログラマーとして仕事をしていきたいのであればやはり大学卒業などの学歴がある方が有利にはなりますし、募集される求人によって年齢制限もあります。
また「基本情報処理技術者」という国家資格もあり、それを持っていればプログラマーとしての一定の技術が認められます。どこか特定の企業に就職したいのであれば、学歴や資格は有効な武器になります。
プログラマーでの転職を検討される方はこちらもおすすめです。
プログラマーの年収
賃金構造基本統計調査による年代ごとのプログラマーの平均年収を紹介します。勤務先企業の規模が大きくなるほどプログラマーの年収も増えていく傾向にあります。
・20代 約340万円
・30代 約450万円
・40代 約510万円
・50代 約580万円
・20代 約330万円
・30代 約390万円
・40代 約470万円
・50代 約454万円
dodaへ
プログラマーの勤務体系と休日
企業に就職して働くプログラマーの勤務体系は、一般的なサラリーマンとほとんど変わりません。多くの企業では、プログラマーの勤務時間は日中の8時間程度となるでしょう。
残業に関しては一般のサラリーマンより多めとなっています。プログラマーの仕事には「納期」がつきものですから、締め切りギリギリになっても仕上がらない場合は深夜まで残業をすることも珍しくありません。
また、基本的に一般企業で働くプログラマーの休日は土日休みとなっていることが多いのですが、トラブルや不具合が発生した時には休日でも呼び出されることがあります。緊急の場合には深夜でも対応しなければならないため、決して楽な仕事とは言えないでしょう。
プログラマーで有名な企業
富士通株式会社
世界でも有名な総合エレクトロニクスメーカーであり、総合ITベンダーでもあります。ITサービスは国内首位・世界上位を誇り、通信システムや情報処理システムおよび電子デバイスの製造と販売を行なっている会社です。
キャノンITソリューションズ
情報システムのコンサルティング・構築・設計や運用管理・保守サービスの提供、ソフトウェアの開発や設計を行う会社です。
NECソリューションイノベータ
警察や自治体、法務省をはじめとする官公庁やその他製造業を主な顧客とするシステムインテグレーターです。NECグループに属する会社です。
おわりに
プログラマーと言っても仕事内容にはいくつかの種類があり、必要なスキルも変わってきます。一般企業に就職する場合の勤務体系などはサラリーマンと似た形式になりますが、残業や休日出勤もありえるため楽な仕事ではないでしょう。しかしやりがいがある仕事であることは間違いないので、興味のある方はプログラマーを目指してみてはどうでしょうか。
転職エージェントを利用すれば、実際に転職しなくても自分の適正年収や、キャリアプランの相談に乗ってくれます。
まずは転職サイト、転職エージェントを気軽に利用してみましょう。
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方
マナラボが特におすすめする転職エージェント・転職サービスは以下のとおりになります。
それぞれの特徴を申し上げると、管理職クラス・外資希望の方ならJAC Recruitment・20代なら
リクルートエージェントをおすすめします。
JAC Recruitmentはリクルート、dodaに次ぐ第三の売上規模を持ち、外資系に関してはTOPの人脈を持ちます。自分の実力を活かせる場を探している方は特におすすめです。

年収アップを実現したい方に。外資系企業への転職はJAC Recruitment
また、ハイクラスは他にビズリーチもございます。

リクルートエージェントは最大手で、まず転職すべきか、今の会社の方がよいのかの相談に乗っていただけます。転職案件は各年齢全般に渡って用意しているのも最大手ならではです。まずはご自身の経歴から、適正の年収なのかを相談していみてはいかがでしょうか?

dodaは転職サイトとエージェントの両方の側面をもっています。とりあえずどんな求人があるのかな?と気になった場合は
dodaがおすすめです。またdodaの登録はとても簡単でオレンジ色のボタンから必須項目を入れるだけで5分での登録が可能です。転職案件は20代から30代向けがもっとも多いようです。
またdodaには各業界の年収を知ることができるページもございます。
簡易的なものですが、一度利用してみてはいかがでしょうか。
